どうしたら髪のばさつきは押さえられますか?
天パでもともと絡まりやすい上に
前髪縮毛、アイロンをしているのでショートですがぱっさぱさです。
自分的には気にしていませんでしたがこないだ美容院で
毛先痛んでるね~と言われました。
一時期ロングだった時期は見た目さらさらに見えるようなんですが
友達がわたしの髪に指を通すと絡まっていて途中でとまります^^;
ちゃんとするときはお風呂で洗い流すトリートメント
あがってから洗い流さないトリートメントをついてドライヤーで乾かす。
めんどくさいときはトリートメントもせず髪を乾かして終わりです。
髪は必ず乾かしますし指先をブラシのようにしてとかしながら
乾かしています。
乾かす前は粗めのくしがいいと聞いたので粗めのくしでブラッシング。
ロングにしたいと思うので綺麗に伸ばしたいです。
シャンプートリートメントともに今はいち髪使用中です。
化粧水は安い物でも使い方だったりで高い物を使わなければ
いけないということもないようですが
髪は美容院でトリートメントしてもらうなど
お金をかけたケアをしないと綺麗にはならないのでしょうか…?
前髪縮毛、アイロンをしているのでショートですがぱっさぱさです。
自分的には気にしていませんでしたがこないだ美容院で
毛先痛んでるね~と言われました。
一時期ロングだった時期は見た目さらさらに見えるようなんですが
友達がわたしの髪に指を通すと絡まっていて途中でとまります^^;
ちゃんとするときはお風呂で洗い流すトリートメント
あがってから洗い流さないトリートメントをついてドライヤーで乾かす。
めんどくさいときはトリートメントもせず髪を乾かして終わりです。
髪は必ず乾かしますし指先をブラシのようにしてとかしながら
乾かしています。
乾かす前は粗めのくしがいいと聞いたので粗めのくしでブラッシング。
ロングにしたいと思うので綺麗に伸ばしたいです。
シャンプートリートメントともに今はいち髪使用中です。
化粧水は安い物でも使い方だったりで高い物を使わなければ
いけないということもないようですが
髪は美容院でトリートメントしてもらうなど
お金をかけたケアをしないと綺麗にはならないのでしょうか…?
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:18
2012/11/8 02:12
髪にもオイルを★
美容院で教えてもらった方法や自分でいろいろ試した中で、最も安上がりで効果のある方法を2つご紹介します。
★椿油やあんず油
ケミカルなオイルは髪表面のコーティングにはよいかもしれませんが、髪内部まで浸透させるには難しいようです。
椿油やあんず油などの天然のオイルがおすすめです。
シャンプー前に毛先中心にたっぷりつけて10~20分置くオイルパックが効果的。
キャップをかぶるとさらに効果アップです^^
この後、シャンプーで表面のオイルは洗い流せるので、ベタベタ感は残りません。
キューティクル内部までオイルが浸透するので、しっとり感やツヤが持続します。
使い続ければ、芯からしなやかでダメージに強い髪になります。
私の場合、お肌と同じように「油分+水分」のバランスを保つようにした結果、ダメージを受けにくい髪質になりました。
いまの所、パサつきとも無縁です。
シャンプー時の摩擦からも守ってくれるので一石二鳥です。
日中は、摩擦によるキューティクルのはがれを防ぐため&手触りアップのために、ケミカルなオイルやトリートメントは並行して使っています。
★シャンプーを見直す
ラウレス硫酸Naなど、高級アルコール系の洗浄剤が市販の安価なシャンプーに使われています。
これは泡立ちが非常によく、使い勝手が良いのですが、知らず知らずのうちに洗いすぎ(→油分不足でパサつく)になっているという事です。
アミノ酸系シャンプーは穏やかな洗浄力ですが、泡立ちが悪いので使い勝手は悪いかもしれません。
石鹸系シャンプーは一番洗浄力(ここでは油分を洗い流す意味)が強いので避けた方が賢明です。
市販の安価なシャンプーを使う前に、お湯でしっかり予洗いをすれば、一度のシャンプーのみでOK。二度洗いは必要ないとの事です。
(整髪料をたくさん使っている場合は仕方ありませんが…。)
シャンプーすること自体もキューティクルにとって見れば実はダメージの原因になっているそうです。
現代人はシャンプーのしすぎで髪や頭皮にトラブルを抱えている方が多いとのことでした。
私は以前は高価なヘアケア商品を買い漁っていて、一番いい商品を探すのに必死でしたが、上の2つの方法を覚えてからはあれこれとヘアケア商品を買うことはなくなりました^^;
以上、参考になれば幸いです★
美容院で教えてもらった方法や自分でいろいろ試した中で、最も安上がりで効果のある方法を2つご紹介します。
★椿油やあんず油
ケミカルなオイルは髪表面のコーティングにはよいかもしれませんが、髪内部まで浸透させるには難しいようです。
椿油やあんず油などの天然のオイルがおすすめです。
シャンプー前に毛先中心にたっぷりつけて10~20分置くオイルパックが効果的。
キャップをかぶるとさらに効果アップです^^
この後、シャンプーで表面のオイルは洗い流せるので、ベタベタ感は残りません。
キューティクル内部までオイルが浸透するので、しっとり感やツヤが持続します。
使い続ければ、芯からしなやかでダメージに強い髪になります。
私の場合、お肌と同じように「油分+水分」のバランスを保つようにした結果、ダメージを受けにくい髪質になりました。
いまの所、パサつきとも無縁です。
シャンプー時の摩擦からも守ってくれるので一石二鳥です。
日中は、摩擦によるキューティクルのはがれを防ぐため&手触りアップのために、ケミカルなオイルやトリートメントは並行して使っています。
★シャンプーを見直す
ラウレス硫酸Naなど、高級アルコール系の洗浄剤が市販の安価なシャンプーに使われています。
これは泡立ちが非常によく、使い勝手が良いのですが、知らず知らずのうちに洗いすぎ(→油分不足でパサつく)になっているという事です。
アミノ酸系シャンプーは穏やかな洗浄力ですが、泡立ちが悪いので使い勝手は悪いかもしれません。
石鹸系シャンプーは一番洗浄力(ここでは油分を洗い流す意味)が強いので避けた方が賢明です。
市販の安価なシャンプーを使う前に、お湯でしっかり予洗いをすれば、一度のシャンプーのみでOK。二度洗いは必要ないとの事です。
(整髪料をたくさん使っている場合は仕方ありませんが…。)
シャンプーすること自体もキューティクルにとって見れば実はダメージの原因になっているそうです。
現代人はシャンプーのしすぎで髪や頭皮にトラブルを抱えている方が多いとのことでした。
私は以前は高価なヘアケア商品を買い漁っていて、一番いい商品を探すのに必死でしたが、上の2つの方法を覚えてからはあれこれとヘアケア商品を買うことはなくなりました^^;
以上、参考になれば幸いです★
通報する
通報済み