ビブリーク ヘッドスパシャンプー/ヘアパック について
@コスメではビブリークのヘッドスパシャンプー/ヘアパックが高評価みたいですが、成分にラウレス硫酸Naが上の方に表示されています。
ラウレス硫酸Naが上の方に表示されていたら使用しないほうが良いとどこかのサイトで見たのですが、実際のところどうなのでしょうか?
問題ないのなら、是非使ってみたいので、失敗しないためにもこの情報が知りたいです。
詳しい方よろしくお願いします!!
ラウレス硫酸Naが上の方に表示されていたら使用しないほうが良いとどこかのサイトで見たのですが、実際のところどうなのでしょうか?
問題ないのなら、是非使ってみたいので、失敗しないためにもこの情報が知りたいです。
詳しい方よろしくお願いします!!
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:8
2012/11/5 09:52
ラウレス硫酸Naについて
Yahoo知恵袋を引用させてもらいますね!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「ラウリル硫酸Na」はアニオン界面活性剤(洗浄剤)の一種です。泡立ちが良く適度な洗浄性がありますが刺激性が若干ある為、まれに痒み等を感じる場合があります。
「ラウレス硫酸Na」は「ラウリル硫酸Na」の刺激性を緩和した成分で、シャンプー等に汎用されています。確かに昔は石油から合成されていましたが、現在はほとんどが植物成分からの合成になっています。
アミノ酸系のアニオン界面活性剤は、洗浄力が弱く洗い上がりの手触り感が良いので、主にカラー毛・ダメージ毛用に使用されます。ただ泡立ちが弱くシャンプーとしての基本性能に欠けているのと、価格が高いので一般のシャンプーにはあまり利用されません。また極一部のタンパクアレルギーの方のに痒みや炎症が起きる可能性があります。
ちなみに良いイメージで言われる石けんもアニオン界面活性剤の仲間です。石けんは洗浄力が高く、生分解性が良いという長所はありますが、アルカリ性なので肌や毛髪に悪影響を与える欠点があります。
以上は成分単品の性能であり、実際は何百種類の界面活性剤の中から、性能や刺激性緩和等を考え、数種類の成分を組み合わせてシャンプーは作られています。よってこの成分が入っているから駄目とかは、あまり意味がありません。
界面活性剤は悪者にされやすいですが、通常の化粧品(ヘアケア品)で使用するレベルなら安全と言えます。
また石油成分はどうしてもイメージから悪くとらえられがちですが、石油由来の鉱物油(ミネラルオイル、ワセリン等)は不純物がなく安定性が高い事から、下手な植物由来成分より刺激等が少ないです(ワセリンはアトピーの治療に使われたりします)。
あまり広告・宣伝にとらわれずに、使用感等で気に入った物を使う方が良いと思いますよ。
喫煙や紫外線等と比べたら、はるかに安全ですしね^^
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ここまでは受け売りの回答ですが、一時期問題になっていたものは、
「ラウリル硫酸Na」の方でこのビブリークに入っているのは、
「ラウレス硫酸Na」の植物由来の成分です!!
参考になっていればいいのですが、、、
上記の知恵袋の方が書いてる通り、私も個人的な使用感で気に入った物を使うのが一番良いかと思いますよ♪
ちなみに私もビブリーク使ってますが、おススメです♪
ずっと使い続けてると髪質が柔らかくなった気がします!
是非試してみて下さい!!
Yahoo知恵袋を引用させてもらいますね!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「ラウリル硫酸Na」はアニオン界面活性剤(洗浄剤)の一種です。泡立ちが良く適度な洗浄性がありますが刺激性が若干ある為、まれに痒み等を感じる場合があります。
「ラウレス硫酸Na」は「ラウリル硫酸Na」の刺激性を緩和した成分で、シャンプー等に汎用されています。確かに昔は石油から合成されていましたが、現在はほとんどが植物成分からの合成になっています。
アミノ酸系のアニオン界面活性剤は、洗浄力が弱く洗い上がりの手触り感が良いので、主にカラー毛・ダメージ毛用に使用されます。ただ泡立ちが弱くシャンプーとしての基本性能に欠けているのと、価格が高いので一般のシャンプーにはあまり利用されません。また極一部のタンパクアレルギーの方のに痒みや炎症が起きる可能性があります。
ちなみに良いイメージで言われる石けんもアニオン界面活性剤の仲間です。石けんは洗浄力が高く、生分解性が良いという長所はありますが、アルカリ性なので肌や毛髪に悪影響を与える欠点があります。
以上は成分単品の性能であり、実際は何百種類の界面活性剤の中から、性能や刺激性緩和等を考え、数種類の成分を組み合わせてシャンプーは作られています。よってこの成分が入っているから駄目とかは、あまり意味がありません。
界面活性剤は悪者にされやすいですが、通常の化粧品(ヘアケア品)で使用するレベルなら安全と言えます。
また石油成分はどうしてもイメージから悪くとらえられがちですが、石油由来の鉱物油(ミネラルオイル、ワセリン等)は不純物がなく安定性が高い事から、下手な植物由来成分より刺激等が少ないです(ワセリンはアトピーの治療に使われたりします)。
あまり広告・宣伝にとらわれずに、使用感等で気に入った物を使う方が良いと思いますよ。
喫煙や紫外線等と比べたら、はるかに安全ですしね^^
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ここまでは受け売りの回答ですが、一時期問題になっていたものは、
「ラウリル硫酸Na」の方でこのビブリークに入っているのは、
「ラウレス硫酸Na」の植物由来の成分です!!
参考になっていればいいのですが、、、
上記の知恵袋の方が書いてる通り、私も個人的な使用感で気に入った物を使うのが一番良いかと思いますよ♪
ちなみに私もビブリーク使ってますが、おススメです♪
ずっと使い続けてると髪質が柔らかくなった気がします!
是非試してみて下さい!!
通報する
通報済み