女性の立場から見た社会問題への意識について

女装子として生活してきて、ひとつ整理できないことがあるので、みなさまの意見を聞かせていただければと思い、投稿しました。

コスメを研究し、どんどんきれいになっていくことが大事なことはいまさら言うまでもありませんが、コスメを生かした女性の魅力というのは、コスメやお洋服といったおしゃれというものとその人がもともと持っている人柄や社会性と結びついてはじめて意味のあるものだと由妃は考えてきました。

女性の人柄については、とくに人のために涙するような時などに、尊敬の念を感じてきました。
一方、女装子同志で話をしていつも思うのですが、あたしたちの間では、とくにバーなどで、政治問題、経済問題をはじめとした社会全般のことに関して、熱心にはなしこんだりもしています。

その内容は、原発問題、政治問題、税金問題、外交問題、安全保障の問題などとても幅広く話し込んだりしています。右よりの人と左よりの人が同席したら激しい議論の応酬になることも珍しくありません。

その結果、せっかく女装子になって、2時間もメイクしてかわいくなったのに、女性っぽくなくなってしまうような感じになって、なんとなく悲しくなることもあります。

しかし、よく考えてみると、日本の国の未来を心配していろいろ話をすることそれ自体は、男性であれ、女性であれ、とても大事なことだとも思います。

それなのに、女性同士の間では、このような話題で話し込んだりすることがあまり見られないのは、女性の世界観がまだまだ成熟していないという見方もできるようにも思えます。

このあいだも沖縄で少女が暴行される事件が起こりましたが、大阪ではあまり話題にならなかったようにも思います。

こういった状況のなかで、おしゃれの世界の話題とハードな話題の中で、どのようなバランスをとって、自分のイメージをつくっていけばいいのか、わからなくなってきました。一歩間違えると、60年代70年代のフェミニストっぽいオーラがでて、きついイメージができあがるのもいやだからです。

みなさまの意見を気軽に聞かせていただければ、ありがたいです。

ログインして回答してね!

Check!

haoro

haoroさん

2012/11/8 21:52

あのぅ・・・
女性に対して、社会問題は論じないというイメージをお持ちなのですか?

男は話し、女は話さないというイメージは私にはありませんが・・。
人によるでしょうけれど、私は友人と社会問題についてもよく話しますしね。

議論のための議論をしている男性こそ未熟ではないですか。と言われたらどう思いますか?
>女性の世界観がまだまだ成熟していないという見方もできる

あと、場所にもよると思いますよ。女性が飲食店やパーティなど社交の場で社会問題を論じるという姿はあまり見られないでしょうね。
議論というのはある程度親しいか、議論できる相手だと信頼できるか、用意された議論の場(議論のために集まっている)である等でないと危険です。不用意にトラブルになる行為は女性に限らず避ける傾向があるのではないでしょうか。

個人的に感じるのは、深く議論できる人は少ないということです。
自分の意見が優れている、自分は偉い、頭が良い、とにかく私を認めろ!とかそんなんばっかりじゃないですか?現実は。
落ち着いて相手の意見を理解しようと努力し、吟味しつつ議論が広がっていく場はそうそうないです。それに気付いてから私は議論熱は冷めました。
単に相手の意見を根拠を示さず(示せない)けなしたり、声を荒げてすぐに相手への人格攻撃に移ったりしない、きちんと議論できる人がいれば、面白いから話してみたいですよ。

由妃さんの周りの場合、議論が自分の考えた範囲より発展して新しい発見や刺激を得られたことってあるのですか?
>その内容は、原発問題、政治問題、税金問題、外交問題、安全保障の問題などとても幅広く話し込んだりしています。右よりの人と左よりの人が同席したら激しい議論の応酬になることも珍しくありません。

私は議論の結果、「はっきり言って議論自体が成立していない」とがっかりすることが多かったので、収穫のある議論をされているなら羨ましく思います。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/09~08/16)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?