女性の立場から見た社会問題への意識について

女装子として生活してきて、ひとつ整理できないことがあるので、みなさまの意見を聞かせていただければと思い、投稿しました。

コスメを研究し、どんどんきれいになっていくことが大事なことはいまさら言うまでもありませんが、コスメを生かした女性の魅力というのは、コスメやお洋服といったおしゃれというものとその人がもともと持っている人柄や社会性と結びついてはじめて意味のあるものだと由妃は考えてきました。

女性の人柄については、とくに人のために涙するような時などに、尊敬の念を感じてきました。
一方、女装子同志で話をしていつも思うのですが、あたしたちの間では、とくにバーなどで、政治問題、経済問題をはじめとした社会全般のことに関して、熱心にはなしこんだりもしています。

その内容は、原発問題、政治問題、税金問題、外交問題、安全保障の問題などとても幅広く話し込んだりしています。右よりの人と左よりの人が同席したら激しい議論の応酬になることも珍しくありません。

その結果、せっかく女装子になって、2時間もメイクしてかわいくなったのに、女性っぽくなくなってしまうような感じになって、なんとなく悲しくなることもあります。

しかし、よく考えてみると、日本の国の未来を心配していろいろ話をすることそれ自体は、男性であれ、女性であれ、とても大事なことだとも思います。

それなのに、女性同士の間では、このような話題で話し込んだりすることがあまり見られないのは、女性の世界観がまだまだ成熟していないという見方もできるようにも思えます。

このあいだも沖縄で少女が暴行される事件が起こりましたが、大阪ではあまり話題にならなかったようにも思います。

こういった状況のなかで、おしゃれの世界の話題とハードな話題の中で、どのようなバランスをとって、自分のイメージをつくっていけばいいのか、わからなくなってきました。一歩間違えると、60年代70年代のフェミニストっぽいオーラがでて、きついイメージができあがるのもいやだからです。

みなさまの意見を気軽に聞かせていただければ、ありがたいです。

ログインして回答してね!

Check!

2012/11/11 08:01

現実の生活に根ざした政治感覚
あれから職場でもいろいろ話をしてみたのですが、

女性の政治的な関心は、おかあさんになってから日ましに強くなるようですね。

たとえば保育所の待機児童の問題で、どうして子供が少ない時代で、女性の社会進出がすすんできていることは百も承知なのに、受け入れ施設が少ないのはなぜだろうといったお話は、男性より女性の関心が高い課題といえましょう。実際こどもを目の前にしたとき、「納得できない」だけではすまない話だからです。


男性の政治談義は、「議論のための議論」とおっしゃった方もいましたが、べらべら政治の話をする人ほど、たしかに、おもしろいけど、自分の生活に関わる喫緊の課題というのはあまり多くはありません。

しいてあげたら、「将来年金はちゃんと貰えるんやろか」とか、「仕事やめて、雇用保険を貰えても、それが切られたらどないしよう」というのはありますが、それは全体のほんの一部に過ぎなくて、
むしろ「橋下市長ははじめ信じていたけど、やっぱあかんね。意見がころころかわるやん。」とか、「小沢さんが民主党を飛び出したのは、わかるけど、はやかったんちゃう。」、「日本も核兵器をもたなあかん」といった、いわば国会議事堂の中のごちゃごちゃした話やややもすると抽象的な政治思想を、「男のロマン」というふるいにかけてはなしこんでいることが多く、だから、あとで悲しくなるのだろうと思いました。

そういう意味からしたら、むしろ男性の政治意識こそ、表面的、理念的なものに過ぎないのではないかという疑問を持つ人もいるかもしれません。

概して、女性は現実的といいます。

だから、由妃が女装しても、政治の話をすること自体でべつに悲しい思いをする必要はないけど、女装うんぬんは別にして、もっと、現実の生活に根ざした問題について、シリアスな視点を大事にするようにしなければならないと思いました。国の財政は破綻寸前にあるなか、これからちゃんとやっていけるのだろうかと思うと、ふつうに会社勤めしている由妃だって、不安なことはいっぱいあるからです。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/01~08/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?