私の話誰か聞いてくれませんか?

私いますごく大変で、学校のことなんですけど・・。
今の私のクラスは授業態度も最悪で先生からの信頼もなくて。

でも私は自分から挙手してみたり(苦手なんです)、合唱コンクールの練習を自分からパートで練習したり、、

このごろはすごく頑張って、一緒にされないように努力したり、我慢してためこんだりしてきたんです。

でも、もう本当に限界です。

今私は2年で一回登校拒否になってしまって、またなりそうです。もう疲れたんです。

自分はたいしたことはやっていないし、人に大きな口を利けるような人間ではないです。でもこれまでのクラスをみて自分なりに頑張ったと思います。

でももうどうしたらいいのか分かりません。こんな私の話相手になっていたがけませんか?

ちなみに私のクラスは15人。田舎で他との交流もあまりなく友達もそう多くはありません。
私は中2女子です。特にいじめをうけたりはしていないのにすみません。自分勝手で、でももう自分が壊れそうです。誰か助けてください。お願いします、お願いします、お願いします。

誰か助けてください。

一緒の気持ちの方、そうでない方、大人でもそうでなくても誰か私の話相手になっていただけませんか?

ログインして回答してね!

Check!

2012/11/11 07:59

頑張る方向を変えればいいの
あなたの辛さや無力感、どうしていいのかわからない気持ち。
これについては他の方からいろんなメッセージをもらっているから、
あなたも気持ちが落ち着いたかと思います。

私はちょっと視点を変えて、先生の側から考えさせてもらうことにしようかな。

一連のお話を聞いていて、私は思ったんだけど。
担任の先生のほうにカウンセラーが必要だね。
クラス全体の雰囲気が良くないから、先生も参ってるんだと思う。
これも辛いよ。

私のお友達が結婚前、小学校の先生をしていたんだけど。
学級崩壊していた4年生の担任になったんだ。
授業をやろうにも、席につかない子供がゴロゴロいてさ。
注意したら、ある子供が先生に言ったのよ。
『先生は誰のおかげで給料もらってんの?ウチの親が払ってる税金から給料取ってるんだ。エラソーに言ってると教育委員会に言いつけてやるから』
小学生の子がそんなこと言うのよ。
ふざけてるじゃない?
その子はしてやったりのドヤ顔で、他の生徒も同調してさ。
やんややんや囃し立てるわけ。

で、私のお友達はその子に言いました。
『教育委員会が怖くてあんたらの相手は出来ないよ。言いつけたきゃ勝手に言いつけたらいいじゃない』

そしたらね、本当に呼び出されたわ。教育委員会に。
その生徒の親が本当に訴えたらしくてね。
校長先生もさ、
『あなたの言いたいことはわかるけど、こんな親もいるから』
なんて言うのよ。
教育委員会では
『指導性に問題がある』
なんて言われて。
そのお友達、追い詰められてうつになったの。

その話聞いたとき、私が教育委員会とやらに乗り込んでやろうかと思ったわ。

それ以前も、そのお友達は重度の発達障害だった子供を受け持ったりしてた。
『うちの子は普通なんですから、他の子と同じようにしてください』
保護者の方がそう言うから、必死で考えて担任してた。
他の生徒たちに
『○○ちゃん(発達障害の子供)は、あなたたちと同じ年だけどちょっと赤ちゃんとおなじところがあるの。だから妹だと思って一緒にいてあげてね』
授業中に席を立って教室をうろうろしたり、急に叫んだり泣いたりする子だったらしいけど、精一杯愛情を傾けて接してた。
クラスの子供たちも、お兄ちゃんやお姉ちゃんみたいになって先生に協力してくれたそうよ。
そのときは
『大変だけどやりがいがあるんだ。私も子供たちに教わることがいっぱいあって、毎日が発見の連続だよ』
なんて前向きだった。
他の先生や校長からもその時はすごく評価されてたし、クタクタになりながらも充実してたんじゃないかしら。

なのに、他のクラスを担任したらあんなことになって。
先生も大変だよね。
どうせ教育委員会に呼び出されるんなら、ブン殴ってやりゃ良かったと思うよ、私だったら。
でも、そういうわけにはいかない。

あなたの先生も、ひょっとしたらそんな感じなのかも。
はじめから生徒を信用してなかったんじゃなくて、無力感と焦りに追い詰められたのかもしれない。
一部にまじめな生徒がいるのに、見えなくなっているのかも。
そんな先生のことも、私は気の毒に思うわね。

何もそんな先生の味方になれと言わないわよ。
それって、クラスの中で反体制側につくのと同じだから、あなたにとって余計大変なことになるから。
ただ『先生が悪い、私は被害者』っていう意識は持たないで欲しいのよ。
私も大変だけど先生も大変だろうな…って、こっそり思ってればいい。
で、あなたはあなたでマイペースにやっていればいいじゃない。

勉強するのは、誰のためでもないわ。
自分のためなんだから。
ちゃんと黙って授業を聞いて、コツコツ自分の成績を上げればいい。
自分がクラスを良くしようとか思わなくていいの。
学校の授業が集中できないなら塾にも行けばいい。

心配しなくてもね。
3年生になったら、担任は変わるわ。
進路が大きく関わってくるからね、今の担任では無理だと学校側も判断すると思うから。

こんなとき
『自分は自分、人は人』
ばっさり割り切っちゃおう。
自分が頑張って、目立つことをするのもイヤでしょ?
周りのことは放っておいて、勉学だけはちゃんとやりましょ。

他の子が
『沙夜乃、なんでそんなにまじめなのよ』
と言ってきたら。
『高校行けなきゃウチの親も困るし、私も困るから勉強だけはしとこうと思って』
中学校は一生行くところじゃないんだし、淡々とかわしておけばいいと思うよ。

柳の枝みたいに、強い風が吹いても折れない。
しなやかな強さを持ちたいものね。

長文失礼しました。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:05/17~05/23)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?