生きるってなんでしょうか。

*。・みるく・。*

*。・みるく・。* さん

こんにちわ。閲覧ありがとうございます。
ここから文章が長くなりますので、皆様の貴重なお時間を頂戴することとなると思います。
化粧やファッションでの質問でもありません。
誠に申し訳御座いませんが、それを踏まえてのご閲覧をお願いします



昔から「自分は他人とずれている」というのが薄々わかっていました。
性格とか、話し方とか、そんなものではなくもっと根本的にずれていると思います。
一般的な「子供」とは考えが違う、だからといって「大人」のように責任感のある考え方でもありません。


今、私はまだ中学生3年生で、しかもこの時期になってまで進路がまったく決まっておらず(公立か私立かも決まっていない有様)精神的にもだいぶキテいるな、と自覚しています。
もはや、高校に行きたい、高校にいかなくてはならない、という気持ちさえ消え失せてきて、高校にいきたくありません。
もともと、ポジティブとは言い難い性格で、人付き合いがうまいわけでもなく、どちらかというと一人でいたほうがいい、と感じることもしばしばあります。
みんなポジティブに生きろ、生きてればいいことがある、鬱屈になるな、最悪なケースではなく最高のケースを考えろ、といいます。が、私にはどうしても無理です。


人生とはなんでしょうか
何のために人は生きるのでしょうか。
そんなことをぼんやり考えていると、将来もなにもないように思えて、大人になってもなにもいいことなんてないんじゃないかと思えてきて、高校進学もどんどんどうでもよくなってきました。
ですが今時中卒で働くわけにもいかないし、ニートはさすがに両親にも申し訳ないしで、高校に行かなくてはいけないのはわかっています。


こんな風にパソコンカタカタ打ってるあいだにも時は過ぎていくのに、自分は何の希望もないし進路が決まるわけでもなく、もうため息をつくにもつききれません。

こんな質問をしたところで正直困る、知らない、というのが本音だとは思いますが
こんな時、どうすれば良いのでしょうか?


レスをお待ちしています

ログインして回答してね!

Check!

2012/11/27 02:26

私にも永遠の課題です
やはり私も幼少期から、自分はずれている、人と世界の見え方が違う、と考えていました。内向的で友達が出来ない。他の子と話すのが怖い。など、小さい頃から生きにくさを感じていました。

人が嫌いで高校までは友達と呼べる友達もいませんでした。
今でも友達は少ないです。でも昔よりは私を想ってくれる人も増えました。

高校に行きたくない理由は分かりませんが、他にやるべき事がないならとりあえず行ってはどうでしょうか。やはり先の事を考えたら高校は出た方が仕事に就く際も有利です。
それに友達が出来る可能性もあります。
同じ悩みを共有出来る友達だって出てくるかもしれません。

ネガティブが悪いこと、とは私は思いません。ケースバイケースではありますが、最悪の事態を想定して動くのは大切な事です。
私も今は転職活動中ですが、なかなか仕事先が決まらずかなり悩んでいます。
周りはなんとかなる、といいますが、私は最悪の事態を想定して動いてますので、なんとかなる、と簡単に言い放つ人の気が知れません。
たまにリフレッシュするのは大切ですが、楽観主義に偏るのは問題ありだと思います。

生きる理由は正直わかりません。
ただ、生きていくうちに、生きる理由は後ろから付いてくるんじゃないかな?って思います。
目標などがなくても、とりあえず生きて、日常の中の小さな喜びを沢山作って行けば良いのではないでしょうか。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:10/09~10/16)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?