メイク感を感じさせないメイク
水野愛子 さん
私は、仕事に毎日メイクはしていきます。
でも、あまり「化粧してます!」と言う感じにはしたくありません。
できるなら、すごくナチュラルで元々のパーツを整えた様な仕上がりで印象良く
見てもらえる仕上がりが希望です。
そういう場合、ベースメイクの仕上げ方は、どうしたら良いのでしょうか?
ツヤのある仕上げ方にした方が良いのでしょうか?マットにした方が?
アイシャドウやチーク、リップの選び方も今ひとつ分かりません。
ラメ系は排除した方が良いのでしょうか?
色選びもどんな色が良いのか・・・・?
手間をはぶいてメイクしたい訳ではないので、使用するアイテムや数に
こだわりはありません。
説明が分かりにくくて申し訳ありませんが、アドバイスして頂けると
嬉しいです。
でも、あまり「化粧してます!」と言う感じにはしたくありません。
できるなら、すごくナチュラルで元々のパーツを整えた様な仕上がりで印象良く
見てもらえる仕上がりが希望です。
そういう場合、ベースメイクの仕上げ方は、どうしたら良いのでしょうか?
ツヤのある仕上げ方にした方が良いのでしょうか?マットにした方が?
アイシャドウやチーク、リップの選び方も今ひとつ分かりません。
ラメ系は排除した方が良いのでしょうか?
色選びもどんな色が良いのか・・・・?
手間をはぶいてメイクしたい訳ではないので、使用するアイテムや数に
こだわりはありません。
説明が分かりにくくて申し訳ありませんが、アドバイスして頂けると
嬉しいです。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:3
2010/4/16 14:13
はじめまして(^^)
私も学生時代(というか今も学生なのですが…;)
学校の校則・先生が厳しく、
「メイクはしたいけど、バレると怖い…。
でもやっぱり綺麗にみせたい*゜」
ということで
ナチュラルメイクを中・高6年間研究してきました。
すっぴんと学校用メイク後は
家族いわく「詐欺」らしいですが(笑)、
お陰で先生たちには一度しかバレたことがありませんでした
なんだか少し水野愛子さんとはシチュエーションが違う気がしますが(笑)、
少しでもお力添えができたら嬉しいなと思います
ベースメイクは
どちらかというと艶っぽい仕上がりのほうが良いかもしれません
マットすぎると立体感がなくのっぺり感が出て
「お化粧してます感」が出る場合がありますし、
水野愛子さんはまだ20代みたいなので
どちらかというと艶っぽい仕上がりのほうが良いかと
艶っぽすぎる(ラメ・パールが多い)のも派手すぎてNGだと思います。
また、肌によって(乾燥肌・混合肌...など)
マットorツヤを決めてもよいと思います。
乾燥肌でしたら、マットにしすぎるとお顔の乾燥が目立って逆効果ですし…(^^;)
そして
シェーディングやハイライトはいれるとお顔が全く違いますよ(^^)
元から美人!みたいになれます
また、コンシーラーで肌の粗はしっかりめに隠すと良いと思います。
そのかわりにファンデは厚く塗りすぎないようにすると
素肌感が出ますよ

アイシャドウは王道のブラウンが良いと思います。
一番自然なのはやっぱりグラデーションです。
グラデの一番濃い色をきちんと入れると
アイラインは引かなくても良いと思います。
ビューラーは必須だと思います。
上まつ毛だけで十分ですが、
まつ毛ひとつで「きちんとした感じ」に見えるかどうかが決まってきます。
まつ毛が下がっていると少し顔が暗くみえるような・・そんな気がします。
マスカラは長さ重視で
1~2度塗り程度で
下から上へブラシを横へずらさずにすっと塗ると綺麗に自然に仕上がります。
チークやリップの色は
元の肌の色に近いものを選ぶといいと思います。
ピンクやピンクベージュあたりは万人受けしますし
どんな顔色の方でもたいてい合うと思います
ラメは
なるべく無いもの・あっても目立たないものを選ぶと良いです。
チークに細かく目立たないラメが入っているのはあまり気になりませんが
グロスやリップや口紅にラメが入っていると
意外とわかりやすいです。
唇はツヤ重視で「きちんと」みせますが
グロスのようなテカテカなものはNGだと思います。
グロスも個人的には好きなんですが、仕事場でしたら口紅系がおすすめです。
最近は口紅でも潤いがあるものが多く出ているので
リップクリーム+口紅で良いかと思います
眉は少し太めで
ペンシルよりもパウダーのほうが自然に仕上がります(^^)
私は化粧下地or日焼け止め→コンシーラー→パウダーファンデ→
シェーディング・ハイライト→チーク→ビューラー→アイシャドウ→
マスカラ→アイブロウパウダー→リップ
の順に仕上げていました。
メイク時間はだいたい10分くらいでした。
少しでも参考になると嬉しいです
私も学生時代(というか今も学生なのですが…;)
学校の校則・先生が厳しく、
「メイクはしたいけど、バレると怖い…。
でもやっぱり綺麗にみせたい*゜」
ということで
ナチュラルメイクを中・高6年間研究してきました。
すっぴんと学校用メイク後は
家族いわく「詐欺」らしいですが(笑)、
お陰で先生たちには一度しかバレたことがありませんでした

なんだか少し水野愛子さんとはシチュエーションが違う気がしますが(笑)、
少しでもお力添えができたら嬉しいなと思います

ベースメイクは
どちらかというと艶っぽい仕上がりのほうが良いかもしれません

マットすぎると立体感がなくのっぺり感が出て
「お化粧してます感」が出る場合がありますし、
水野愛子さんはまだ20代みたいなので
どちらかというと艶っぽい仕上がりのほうが良いかと

艶っぽすぎる(ラメ・パールが多い)のも派手すぎてNGだと思います。
また、肌によって(乾燥肌・混合肌...など)
マットorツヤを決めてもよいと思います。
乾燥肌でしたら、マットにしすぎるとお顔の乾燥が目立って逆効果ですし…(^^;)
そして
シェーディングやハイライトはいれるとお顔が全く違いますよ(^^)
元から美人!みたいになれます

また、コンシーラーで肌の粗はしっかりめに隠すと良いと思います。
そのかわりにファンデは厚く塗りすぎないようにすると
素肌感が出ますよ


アイシャドウは王道のブラウンが良いと思います。
一番自然なのはやっぱりグラデーションです。
グラデの一番濃い色をきちんと入れると
アイラインは引かなくても良いと思います。
ビューラーは必須だと思います。
上まつ毛だけで十分ですが、
まつ毛ひとつで「きちんとした感じ」に見えるかどうかが決まってきます。
まつ毛が下がっていると少し顔が暗くみえるような・・そんな気がします。
マスカラは長さ重視で
1~2度塗り程度で
下から上へブラシを横へずらさずにすっと塗ると綺麗に自然に仕上がります。
チークやリップの色は
元の肌の色に近いものを選ぶといいと思います。
ピンクやピンクベージュあたりは万人受けしますし
どんな顔色の方でもたいてい合うと思います

ラメは
なるべく無いもの・あっても目立たないものを選ぶと良いです。
チークに細かく目立たないラメが入っているのはあまり気になりませんが
グロスやリップや口紅にラメが入っていると
意外とわかりやすいです。
唇はツヤ重視で「きちんと」みせますが
グロスのようなテカテカなものはNGだと思います。
グロスも個人的には好きなんですが、仕事場でしたら口紅系がおすすめです。
最近は口紅でも潤いがあるものが多く出ているので
リップクリーム+口紅で良いかと思います

眉は少し太めで
ペンシルよりもパウダーのほうが自然に仕上がります(^^)
私は化粧下地or日焼け止め→コンシーラー→パウダーファンデ→
シェーディング・ハイライト→チーク→ビューラー→アイシャドウ→
マスカラ→アイブロウパウダー→リップ
の順に仕上げていました。
メイク時間はだいたい10分くらいでした。
少しでも参考になると嬉しいです


通報する
通報済み