【リンメル ラテアイズ 】紫系アイシャドウの使い方
こんにちは!
最近初めてカラーシャドウを購入しました。
リンメル ラテアイズの005番(あずきのような紫系パレット)です。
色味が気に入って購入しましたが、うまく使えなく困っています。
童顔で幼く見られるので、紫系の大人っぽい色は難しいかなと思うこと、
イエローベースなのでいまいち発色が悪いかなと感じています。
童顔でもムリしてる感がなく 紫系シャドウを使う方法や全体のメイク、
きれいにシャドウが発色する方法があれば教えて頂きたいです!!
私のデータとして
・22才学生
・イエローベース春
・服はカジュアルで少し女の子らしい感じが基本
(田中里奈さん、優木まおみさんのファッションが好きです)
・ナチュラルメイク好き
(いつもは眉は茶色、茶系のシャドウ、茶色のライン、ロングタイプの黒マスカラ、コーラルピンクのチーク、BBクリーム)
最近初めてカラーシャドウを購入しました。
リンメル ラテアイズの005番(あずきのような紫系パレット)です。
色味が気に入って購入しましたが、うまく使えなく困っています。
童顔で幼く見られるので、紫系の大人っぽい色は難しいかなと思うこと、
イエローベースなのでいまいち発色が悪いかなと感じています。
童顔でもムリしてる感がなく 紫系シャドウを使う方法や全体のメイク、
きれいにシャドウが発色する方法があれば教えて頂きたいです!!
私のデータとして
・22才学生
・イエローベース春
・服はカジュアルで少し女の子らしい感じが基本
(田中里奈さん、優木まおみさんのファッションが好きです)
・ナチュラルメイク好き
(いつもは眉は茶色、茶系のシャドウ、茶色のライン、ロングタイプの黒マスカラ、コーラルピンクのチーク、BBクリーム)
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
lullypotさん
役に立った!ありがとう:7
2012/12/2 21:55
眉をグレー系、マスカラを青味の色に
はじめまして。
よろしくお願いします。
質問を拝見して、私も学生時代、全く同じことを悩んでいたので、
もし参考になればと思い、回答させてください。
紫はイエローベースの肌には難しい印象があります。
でも実は、イエローベースだからこそ、「青味」を感じる色は、反対色効果で、色白に見えたり、膨張したかんじになるのを防いでくれたりする、とってもお役だちな色なんですよ~。
特に今回あずき色ということで、赤味(=暖色で黄色味に通じます)が強ければ、よりなじみやすいと思います。
私も紫を使うなら、ボルドー系を中心に使っています。
まず、お手持ちのリンメルのパレットですが、ピンク~モーブのとっても優しい色合いですね。
(サイトの写真を見た限りなので、実際は違うかもしれませんが、お許し下さい)
でも、これを全部一度にグラデーションするのは、最初は止めてみましょう。
なぜかというと、同系色のグラデーションは、肌から浮く色で作ると、それだけ肌色と反発する割合が大きくなるので、派手になりがちです。
それと、このパレットはちょっとグレーががってみえるのですが、グレーはイエロー系の明るい肌を暗く見せてしまう場合があるので、結構難しい色だと思います。
慣れるまでは、お手持ちのブラウンのパレットと組み合わせて使ってみてください。
たとえば、アイホール×目の際の二色使いとして、
・ラテアイズ005左の中心の色×ダークブラウンのシャドウ
・ベージュ系シャドウ×ラテアイズ005左一番下のモーブ
上だとどっちかというとピンクよりの優しい感じになりそうですし、下はヌーディーでシックな、大人っぽい雰囲気になると思います。
合わせるマスカラの色味もちょっと工夫できると、よりお洒落です。
上の場合は、ブラウンで目の際とまつげを同系色でつなげて、目のフレームをくっきりさせると、黒よりも優しい感じなのに、ぱっちり目に見えるとおもいます。
下の場合は、ボルドーのアイライナーにネイビーのマスカラが、すごくおススメです。
これは、遠目にみる場合の目力はちょっと弱まるんですが、近くで見た時にすごくきれいで、目を惹くんですよ。
私は今でもボルドー系はこの入れ方ですが、何度か「目きれー」って言われましたよ~。
ちょっと人がしてない感じだったから、余計に目を惹いたのかもしれません。
ベージュのシャドウにラメが入ってると、華やかになります。
私は、まつ毛にラメでした。
昔はまつ毛用のラメマスカラが結構あったので。今はあるのかな…?
その他にも、うすいオレンジ系のアイシャドウとも、一番下の締め色はあいそうですね。
その方が、ピンクよりも肌なじみ良く、違和感が少なそうです。
あと、深緑もおススメです。
これはライナーやマスカラで使ってください。
藤の花って薄むらさきのきれいな花がありますが、そのイメージです。
黒やネイビーよりももっと優しい感じになります。
それと、紫のアイシャドウを使う時は、もし眉が明るい茶色だったり、赤味のある茶色だったりしたら、派手になりがちです。
いつもよりもグレー系のペンシルやパウダーで描くと、なじむと思います。
髪の色が明るい場合は、なおさら眉で少しトーンダウンして、全体のバランスをとると良いと思います。
チークも色白さんなら青味ピンクでも似合いますが、私はオレンジ系、リップもオレンジベージュ系が、かわいいなーと私は思います。
サイトで見ただけですが、同じリンメルでピーチブラッシュというチークの、001とか004みたいな感じです。
口元はあゆちゃんがつけてるマシュマロルックの008や003っぽい、コーラルピンク系だと、目元の青味と肌の黄色味をうまくつなげてくれると思います。
最初は、一色か二色で自分なりに似合う入れ方を覚えたら、徐々に全色を美味く使っていれられるようになると思います。
最後になりますが、紫系だからと言って、アイシャドウベースを白くしすぎると、まぶた全体が浮いたように見えてしまい、また発色もよすぎて、余計派手に見えたりします。
こちらも、お持ちであれば、ブラウン系のパレットのベースの色や、肌色にあうベージュのアイシャドウベースを使うことをお勧めします。
とりとめもなく、だらだらと書きましたが、分かりづらくてすみません。
一つでも参考になれば嬉しいです。
はじめまして。
よろしくお願いします。
質問を拝見して、私も学生時代、全く同じことを悩んでいたので、
もし参考になればと思い、回答させてください。
紫はイエローベースの肌には難しい印象があります。
でも実は、イエローベースだからこそ、「青味」を感じる色は、反対色効果で、色白に見えたり、膨張したかんじになるのを防いでくれたりする、とってもお役だちな色なんですよ~。
特に今回あずき色ということで、赤味(=暖色で黄色味に通じます)が強ければ、よりなじみやすいと思います。
私も紫を使うなら、ボルドー系を中心に使っています。
まず、お手持ちのリンメルのパレットですが、ピンク~モーブのとっても優しい色合いですね。
(サイトの写真を見た限りなので、実際は違うかもしれませんが、お許し下さい)
でも、これを全部一度にグラデーションするのは、最初は止めてみましょう。
なぜかというと、同系色のグラデーションは、肌から浮く色で作ると、それだけ肌色と反発する割合が大きくなるので、派手になりがちです。
それと、このパレットはちょっとグレーががってみえるのですが、グレーはイエロー系の明るい肌を暗く見せてしまう場合があるので、結構難しい色だと思います。
慣れるまでは、お手持ちのブラウンのパレットと組み合わせて使ってみてください。
たとえば、アイホール×目の際の二色使いとして、
・ラテアイズ005左の中心の色×ダークブラウンのシャドウ
・ベージュ系シャドウ×ラテアイズ005左一番下のモーブ
上だとどっちかというとピンクよりの優しい感じになりそうですし、下はヌーディーでシックな、大人っぽい雰囲気になると思います。
合わせるマスカラの色味もちょっと工夫できると、よりお洒落です。
上の場合は、ブラウンで目の際とまつげを同系色でつなげて、目のフレームをくっきりさせると、黒よりも優しい感じなのに、ぱっちり目に見えるとおもいます。
下の場合は、ボルドーのアイライナーにネイビーのマスカラが、すごくおススメです。
これは、遠目にみる場合の目力はちょっと弱まるんですが、近くで見た時にすごくきれいで、目を惹くんですよ。
私は今でもボルドー系はこの入れ方ですが、何度か「目きれー」って言われましたよ~。
ちょっと人がしてない感じだったから、余計に目を惹いたのかもしれません。
ベージュのシャドウにラメが入ってると、華やかになります。
私は、まつ毛にラメでした。
昔はまつ毛用のラメマスカラが結構あったので。今はあるのかな…?
その他にも、うすいオレンジ系のアイシャドウとも、一番下の締め色はあいそうですね。
その方が、ピンクよりも肌なじみ良く、違和感が少なそうです。
あと、深緑もおススメです。
これはライナーやマスカラで使ってください。
藤の花って薄むらさきのきれいな花がありますが、そのイメージです。
黒やネイビーよりももっと優しい感じになります。
それと、紫のアイシャドウを使う時は、もし眉が明るい茶色だったり、赤味のある茶色だったりしたら、派手になりがちです。
いつもよりもグレー系のペンシルやパウダーで描くと、なじむと思います。
髪の色が明るい場合は、なおさら眉で少しトーンダウンして、全体のバランスをとると良いと思います。
チークも色白さんなら青味ピンクでも似合いますが、私はオレンジ系、リップもオレンジベージュ系が、かわいいなーと私は思います。
サイトで見ただけですが、同じリンメルでピーチブラッシュというチークの、001とか004みたいな感じです。
口元はあゆちゃんがつけてるマシュマロルックの008や003っぽい、コーラルピンク系だと、目元の青味と肌の黄色味をうまくつなげてくれると思います。
最初は、一色か二色で自分なりに似合う入れ方を覚えたら、徐々に全色を美味く使っていれられるようになると思います。
最後になりますが、紫系だからと言って、アイシャドウベースを白くしすぎると、まぶた全体が浮いたように見えてしまい、また発色もよすぎて、余計派手に見えたりします。
こちらも、お持ちであれば、ブラウン系のパレットのベースの色や、肌色にあうベージュのアイシャドウベースを使うことをお勧めします。
とりとめもなく、だらだらと書きましたが、分かりづらくてすみません。
一つでも参考になれば嬉しいです。
通報する
通報済み