学校に行きたくなくなってきました・・。

こんにちは。長くなりますがごめんなさい、最後まで読んでいただけると嬉しいです。


私は今中2です。この前まではクラス全体の雰囲気がイヤで学校がイヤでしかたがありませんでした。
でも、今は違うことで行きたくなくなりました。なんだか、クラスに馴染めません、こう思っているのは私だけかもしれません、でも自分のクラスの友達と話しは合わないし、なにかと私が物事を教える方になって正直疲れてしまいます。というか疲れました・・。親にいってみても私が納得?するような物ではなくて、

「高校になればもっと友達でもいろんな人はいる」
「しょうがない」

とか、今は?どうすればいいの?って感じで私は納得できません。なんだか、なにもやりたくなくて、友達と話してもなにも楽しくない、いっつも作り笑い、なんで面白いのか自分にわからない。こんな毎日が続いています。

今は先輩と話しているほうがずっと楽しいです。でも、もう来年はいないし、部活は同級生だし、もうイヤです。



みんながいっていることが、うざいんです。なんかきいていて共感とかできません。私の話にみんなついてきてくれません・・、きっと高校にはいろんな人はいると思います。でももう、今が辛いんです。


私はどうすればいいでしょうか?。

学校を休めたらいいのに、でももちろん休めません。


長々すみませんでした。

ログインして回答してね!

Check!

カラメルアーモンド

カラメルアーモンドさん

2012/12/13 08:12

世の中を生きていくには、同世代とも年下とも交流が必要不可欠です。
中学二年生。自殺者が一番多い学年です。
それだけ、今までの人生で対応しきれない問題が起こるのだと思います。
あなたが感じている違和感は、大人の誰しもがあなたと同じ年代の頃に経験しています。でも、それを忘れていたり、言いたくないから口にはしません。

年上の方が気が合うなどは、育ってきた環境も影響していると思います。

人間というのは、成長しますよね?
これは、体の成長と心の成長があります。
高校生ぐらいまでは、体の成長が早く、心の成長が追いつかない人が多いでしょう。
あなたは、それが追いついているのかもしれません。

今、気が合わない同級生。と思っているクラスメイトも何年後かには、
心の年齢が現年齢に追いついて、気の合う友人となるかもしれません。

よく大人は、若い人間に対して「経験が足りない」と言いますよね?
それは、「(嫌な)経験が足りない」と聞くようにしてみて下さい。
自分が好きな事ばかり経験しても成長できないし、発見もない。という事です。

今、あなたが迷っている事。置かれている状況は、とても成長するのに良い状況ですよ。

これを乗り越えられれば、どんな人間にも対応でき、自分の心も平然と保てる余裕を手に入れることが出来ます。

あなたは、生まれてきて家族という集団生活を経て、今度は年の近い他人と従わなければならない教師との集団生活を学んでいる最中です。
これは、社会で働く為に必要な人間関係を構築する為です。
社会に出て、食べる為に働くようになると、社長に従い、気に入らない同僚などと良好な関係を築き、多少の嫌がらせには耐えなくてはなりません。
その練習中です。

今回のことを悩みと思えたあなたは、悩んでいない他人よりも一歩うわてです。
同じことでも悩まず成長しない人もいるのですから。

学校は、行きたくなければ行かなくても良いと思います。
でも、いじめなど命の危険などの理由で行けない子もいるのは事実です。
面白くもなく、楽しくもなく、毎日同じ繰り返しで楽しくない日常の中に本当に大切なものが隠れています。
それを発見できれば、通学途中に咲いている小さな花にも気づけるのではないでしょうか?

幸運を願います☆彡

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:05/24~05/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?