エレガンス モデリングカラーベースについて
サンプルでピンクをいただいて使いました
毛穴のカバー力もあり 適度なツヤ肌にも見えてよかったのですが
タール色素が入っているので
購入は ホワイトにしてみました
さっそく使ってみたのですが
ピンクは 結構 固めのクリームだったのに対して
ホワイトはかなり 緩めです
色によって 固さが違うのかしら?
それとも 最初に貰ったピンクが 古いとか??
ご存知の方 いらっしゃいましたら 教えてください
ちなみに ピンクの固さだと 毛穴カバー出来てよかったんですが
ホワイトだと イマイチです
頬に赤みがあるので ピンクはちょっとダメなんですが
グリーンも緩いのかなぁ・・・
毛穴のカバー力もあり 適度なツヤ肌にも見えてよかったのですが
タール色素が入っているので
購入は ホワイトにしてみました
さっそく使ってみたのですが
ピンクは 結構 固めのクリームだったのに対して
ホワイトはかなり 緩めです
色によって 固さが違うのかしら?
それとも 最初に貰ったピンクが 古いとか??
ご存知の方 いらっしゃいましたら 教えてください
ちなみに ピンクの固さだと 毛穴カバー出来てよかったんですが
ホワイトだと イマイチです
頬に赤みがあるので ピンクはちょっとダメなんですが
グリーンも緩いのかなぁ・・・
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2013/1/1 18:50
E モデリングカラーベース テクスチャー他について
はじめまして。
エレガンス モデリングカラーベース SPF18PA+
PK100
GR400
OR200
現在、上記三色を使用しております。
●テクスチャーの違いの有無
上記三色に関し、私は特にテクスチャーの違いは感じられませんでした。
チューブから出すと緩いヨーグルトの様で、とろりと円を描くように広がる。
使用感は、蝋を塗った様にスルスル、すべすべし凹凸の補修力は優れていると感じました。(ベアミネラル プライムタイム ブライトニングに類似)
HPで「成分表示」を確認したところ主さんがおっしゃる様にPKとWHの成分の違いは末尾の下記部分のみ。下記部分が質感の違いの有無かは不明。
PK100 グンジョウ・酸化チタン・赤226
WH900 酸化チタン・酸化鉄・水酸化AI
●色の選択について
私は、「頬の赤みがあり、他は青白い」などから、特に「オレンジ」を勧められました。(トーンを均一にし、色むらを修正。フレッシュな印象)
PKは、くすみを飛ばし華やか。(フェミニンな印象)
GRは、全体的に赤みがきになる。(クールな印象)
WHは、メリハリを出す (シャープな印象)
BAさんは「色補正後のなりたい印象でお色を選択されても良いですね」との事でした。
*トピ主さんの求めておられる回答から外れているかもしれません。
多少なりとも参考になりましたら幸いです。
はじめまして。
エレガンス モデリングカラーベース SPF18PA+
PK100
GR400
OR200
現在、上記三色を使用しております。
●テクスチャーの違いの有無
上記三色に関し、私は特にテクスチャーの違いは感じられませんでした。
チューブから出すと緩いヨーグルトの様で、とろりと円を描くように広がる。
使用感は、蝋を塗った様にスルスル、すべすべし凹凸の補修力は優れていると感じました。(ベアミネラル プライムタイム ブライトニングに類似)
HPで「成分表示」を確認したところ主さんがおっしゃる様にPKとWHの成分の違いは末尾の下記部分のみ。下記部分が質感の違いの有無かは不明。
PK100 グンジョウ・酸化チタン・赤226
WH900 酸化チタン・酸化鉄・水酸化AI
●色の選択について
私は、「頬の赤みがあり、他は青白い」などから、特に「オレンジ」を勧められました。(トーンを均一にし、色むらを修正。フレッシュな印象)
PKは、くすみを飛ばし華やか。(フェミニンな印象)
GRは、全体的に赤みがきになる。(クールな印象)
WHは、メリハリを出す (シャープな印象)
BAさんは「色補正後のなりたい印象でお色を選択されても良いですね」との事でした。
*トピ主さんの求めておられる回答から外れているかもしれません。
多少なりとも参考になりましたら幸いです。
通報する
通報済み