大人はなぜ偉いのか?

こんにちは。
投稿は初めてなので、失礼があるかもしれませんが、よろしくお願いします。

こういったことを質問すると、更に大人の方からの反感を買ってしまうかもしれませんが(笑)、
私は、大人の方がなぜそこまで偉いのかがよくわかりません。


例えば、ネットでの言葉のマナーについても、若い私たちがタメ口を使ったりすると怒られますよね。
けれど、年配の方がタメ口を使うのは許されている気がします。

実際に相手の顔を見ながら話せる場合であれば、若い人が年配の方々に敬語を使うのは当たり前で、
更に、年配の方々が若い人達に向かって、タメ口で話すことはまだわかります。
(私は、実際に顔を合わせて話す場合であっても、初対面の時は年齢に構わず敬語で話すべきだとは思いますが…)

このアットコスメのサイトの中のchiecoないに限っても、
殆どが初対面だと言ってもいい状況下で
未成年の方の敬語の質問に対し、大人の方がタメ口で回答していることをよく見かけます。

きっと、そういう方こそ、子供が大人に向かってタメ口を使うと怒る事が多いですよね。

子供は敬語を使わなければならないのに、大人は子供に向かって敬語を使わなくても良いのでしょうか?

小さい頃に言われた事があるのですが、
人にされて嫌な事は自分もしない。
(私には妹がいるのですが、)お姉ちゃんなんだからお手本を見せなさい。
これはこの場合にも当てはまるのではないかと思います。

こんな事を大人の方に言うと、
そういう人もいるけど、ちゃんとした人もいるでしょ。
なんて言われた事もありますが、それは若い人に関しても同じだと思います。

目上の方に対して、きちんと敬語が使えない人もいますが、ちゃんと敬語で話せる人もいます。

確かに、年齢の上の方は、沢山の経験をしていらっしゃる事はわかります。
しかし私たちだって同じように歳をとって、沢山の経験をします。

経験の少ない子供はそんなに下なんでしょうか?
経験の多い大人はそんなに偉いのでしょうか?


なぜこの事を質問したのかと言うと、
chiecoでの投稿を読んでいて感じた事なのですが、未成年の方の質問に対して、年配の方からの回答が、支離滅裂と言うか、
質問者様はそんな事を言ってないのにも関わらず、
"世の中をわかってないわね"
"そんなに甘くないのよ"
などと回答をなさっていました。

こんな風に考えてしまう私が子供で幼稚だということはわかっています。
しかし、"子供だから"という様に子供を見下す事が大人だというのであれば、私は大人になりたくないです。

勘違いして頂きたくないのですが、私は大人の方全てが嫌いなわけではなく、むしろ尊敬している方は沢山います。


私の文章を読んで、不快と思われた方がいるのであれば、すみません。
皆様は、大人と子供に関してどう考えられますか?
沢山の方の考え方を知りたく、ここに投稿させて頂きました。
回答よろしくお願いします。

ログインして回答してね!

Check!

crimson-紅-

crimson-紅-さん

2013/1/18 02:23

分かる!
17歳です

敬語うんぬんの話というより
『あなたはまだまだ子供だから何も分かってないのよバーカ私を見習いなさいこのクソガキが』みたいな
上から目線の大人の態度のお話ですよね?

確かに大人はえらいです。
自分より年をとっていれば誰でもえらいです。
そういう儒教の考え方が日本にもあるからです。

そしてどうしてそんなに上から目線になるか。
これは最近私が体感したことに基づいて話します。


私には3歳の弟がいます。
ELLEU様は3歳児がどんなものか想像できますか?
近くにいない限り想像できないかと思います。
3歳児は赤ちゃんではなく、生活に必要なことの8割は言葉で理解できます。
お風呂に入るときは湯船に浸かる前に体を洗う→『体を綺麗にしてからちゃっぷんしようね』を理解できるレベルです。
分からないであろうことも噛み砕けば何でも理解できます。
しかし世の大人はそれを知りません。
自分にもそんな時期があったはずなのに思い出す気はありません。
だって子供や赤ちゃんは自分とは違う生き物に見えるから。

先に上げましたお風呂の話。
『体を綺麗にしてからちゃっぷんしようね』と言っても「ヤダ!」と返す子供も多いかと思います。
これは【お風呂=湯船で遊ぶ】というイメージが子供にあり
それは親が【お風呂=身体を綺麗にする】ということを言葉で教えていないからです。
親は『風呂=体を洗う』と普通分かるでしょ、という先入観があるのが原因です。
子供は理解してないんじゃないんです。
知らないんです。
その事実をELLEU様やもっと上の世代の大人は知りません。
【子供は理解しない】という先入観があるからです。

赤ちゃん(乳児)に『~でちゅよ』と赤ちゃん言葉を使う大人がいます。
実際は赤ちゃん言葉を赤ちゃんに使うと語彙の成長に問題が生じます。
赤ちゃんは大人の言葉を聞いて言葉を学ぶのに間違った言葉を連呼されるから。
でも大人はそんなの関係ありません。
その言葉を本能が吸収しようとしているなんて知りません。
赤ちゃんには赤ちゃん言葉を。そんな先入観があるからです。

他にもいくらでも例はあります。
私が4歳の時に幼稚園の先生に『紅ちゃんにはまだ分かんないよねー』と言われ「この人は私を馬鹿にしてる」と思った話
先週祖母が私(17歳Eカップ)の下着(ブラジャー)を見て『いくら紅がませてるからって子供にブラジャーは必要ない』と言った話
メイクをして外に出たら近所のおばさんに『風俗嬢』と言いふらされた話

全ての原因は固定概念です。
これはこういうもの、という概念を気付かないうちにつけてしまうんです。

さて何が言いたいかというと大人は子供を個人として見ていません。
子供は『子供』という生き物です。
動物のゾウを思い浮かべても大きな体と耳と長い鼻を想像して、全て同じに見えます。
それと一緒なんです。
それを悪いとは思ってません。
だって子供ってこういうものでしょう?ってそれだけ。

そう思う理由は、自分が子供の時に『今自分が見ている子供の姿』を重ねることができないから。
子供の時だって考えて行動していたはずなんです。
でも長い年月と周りが言う先入観によってそれを忘れてしまっているんです。

まとめると
大人が子供にとる態度
これは赤ちゃんに赤ちゃん言葉を使うのと理由は同じなんです。
馬鹿にしてるとかじゃなくて、『あなたは子供』それだけです。

大人の態度は子供が泣いても喚いても変わりません。
『あらあら大人ぶっちゃって』
それだけです。

だから是非あなたには今の気持ちを一生忘れないで欲しいです。
忘れず、その気持ちを下の世代に引き継いでいって欲しいです。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/01~08/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?