いつも、ほぼスッピンです。毎日お化粧するの、大変じゃないですか?
こんにちは。アラフォーの兼業主婦です。
毎日日焼け止めか、日焼け止め成分が入っている化粧下地のみで、ほとんどすっぴんで過ごしています。
最近は反省して、眉毛と唇の美容液や薄い口紅はするようになりました。
大切な会議や、来客の時だけバッチリメイクしていくので、会社の人には「化ける」「楽差が激しい」などと言われることが多いです。
「やっぱりお化粧すると綺麗だね」この言葉は喜んでいいのか、反省するべきなのか判断つきませんが。
20歳を過ぎた頃から化粧を覚え、20代の頃は美容関連の仕事をしていたため、毎日きちんとメイクをしていました。
「仕事で仕方なくメイクをする」という感覚なので、義務でしかなく、お化粧があまり好きではありませんでした。
顔が重くなる感覚と、毎日のクレンジングが面倒くさい、素肌に負担がかかるというのが化粧嫌いの理由です。
化粧が嫌いな割には毎日きちんとメイクしていた20代を経て、30代になり、うつ病になってしまいました。
今はすっかり治ったのですが、身だしなみを気にしなくなるといううつ特有の状態が今でも続き、アラフォーになる今まで毎日ほほぼすっぴんで過ごしています。
ここ3年でようやく肌の手入れと髪の手入れへの意識が戻り、おかげさまで髪と肌だけは実年齢よりかなり若く保てています。
けれども毎日化粧とヘアメイクするモチベーションが上がりません。
愛する旦那さんのために、そして職場できちんとした人という印象を付けるためにも、明日から毎日お化粧していこうと思っています。
こちらのサイトに来ている皆さんは、コスメ大好き、ヘアメイクも得意、とういう女子力の高い方ばかりだと思います。
お化粧しているとこんないいことあるよ、とか、楽しいよとか、
実は私も化粧が面倒くさいとか、なんでもいいのでコメントいただけると嬉しいです。
ひとまず脳のリハビリのために、あすから1週間、お化粧して会社に行きます!
旦那さんが一言でも褒めてくれたらもっとやる気になるんですけどね~。
毎日日焼け止めか、日焼け止め成分が入っている化粧下地のみで、ほとんどすっぴんで過ごしています。
最近は反省して、眉毛と唇の美容液や薄い口紅はするようになりました。
大切な会議や、来客の時だけバッチリメイクしていくので、会社の人には「化ける」「楽差が激しい」などと言われることが多いです。
「やっぱりお化粧すると綺麗だね」この言葉は喜んでいいのか、反省するべきなのか判断つきませんが。
20歳を過ぎた頃から化粧を覚え、20代の頃は美容関連の仕事をしていたため、毎日きちんとメイクをしていました。
「仕事で仕方なくメイクをする」という感覚なので、義務でしかなく、お化粧があまり好きではありませんでした。
顔が重くなる感覚と、毎日のクレンジングが面倒くさい、素肌に負担がかかるというのが化粧嫌いの理由です。
化粧が嫌いな割には毎日きちんとメイクしていた20代を経て、30代になり、うつ病になってしまいました。
今はすっかり治ったのですが、身だしなみを気にしなくなるといううつ特有の状態が今でも続き、アラフォーになる今まで毎日ほほぼすっぴんで過ごしています。
ここ3年でようやく肌の手入れと髪の手入れへの意識が戻り、おかげさまで髪と肌だけは実年齢よりかなり若く保てています。
けれども毎日化粧とヘアメイクするモチベーションが上がりません。
愛する旦那さんのために、そして職場できちんとした人という印象を付けるためにも、明日から毎日お化粧していこうと思っています。
こちらのサイトに来ている皆さんは、コスメ大好き、ヘアメイクも得意、とういう女子力の高い方ばかりだと思います。
お化粧しているとこんないいことあるよ、とか、楽しいよとか、
実は私も化粧が面倒くさいとか、なんでもいいのでコメントいただけると嬉しいです。
ひとまず脳のリハビリのために、あすから1週間、お化粧して会社に行きます!
旦那さんが一言でも褒めてくれたらもっとやる気になるんですけどね~。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:7
2013/2/16 00:18
ほぼすっぴんメイクです
私もメイクはあまりしたくないほうです。昔から超ナチュラルメイクです。おしゃれやメイクが嫌いなのではなくて(面倒くさがり屋ではありますが)、簡単でナチュラルで肌が息苦しくないお手入れとメイクが好きなのです。
そんな私も30代半ばにふと「これではいけないのではないか」と思いたち、2-3年ほど外出時のみ人並みにお化粧していたことがあります。ところが、あまり自分に似合わないうえに(化粧が下手というのもあるかもしれませんが 笑)、肌がかえって悪くなってしまいました。
それで、いろいろ調べたり試したりした結果、「メイクよりスキンケア」「失礼ではない程度にナチュラルメイク」が、見た目にも肌にも一番よい、ということに気付き、ゆる~く角質培養・オーガニックケア的なことを始め、今に至ります。40過ぎてしまいましたが、数年前より今のほうが若返った気がします。
とりあえず、スキンケア用もメイク用も、合成界面活性剤と合成ポリマーがなるべく入っていないものを中心に使うこと、そして、石鹸洗顔だけで落ちるものを選ぶこと、この二点が私のコスメ選びの鉄則です。他に気をつけていることは、肌をこすらないことと、紫外線をできるだけ避けること。
普段は、スキンケアと日焼け止め、それにMMUでベースを作って、リップや口紅を塗るだけ。10分とかかりませんね(笑)。時々余裕があれば眉を書いたり(眉は濃いほうです)、アイシャドウしたり、チーク入れてみたりしますが、肌をこすりたくないので(=シミやシワの原因になる)、あまりゴタゴタ塗らないようにしています。
何より、メイクの被膜感が昔から大嫌いなのです。自然な美しさが出る程度のナチュラルメイクを楽しむのは大好きなのですが。
比較的堅い職場ですが、全体的にきちんとした感じは出しているので、これで別に失礼ということはありません。
パートナーもナチュラルメイク好きなので、助かっています。ちなみに、私たちは二人ともヨーロッパ(特にフランス)の女優さんたちの肩のぬけたナチュラルな感じが好きなんです。私もああいう感じになりたいな~と常々思っています(もちろん、彼女たちはものすごく一生懸命ナチュラルに見えるメイクやファッションをしているのでしょうし、私なんて全然ちんちくりんで彼女達の足元にも及びませんが)。
これは、個人的な意見ですが、日本の女性は普段から化粧しすぎだと思います。よく通勤時にものすごくファンデーションを塗り固めた人や口紅やマスカラばっちりの人を見かけますが、あれはなんだかケバケバしいですし、かえって肌やまつ毛を傷め、老化を促進する要因になりそうな気がします。しっかりしたメイクは、パーティーのような何か華やかな場で時々楽しめばいいんじゃないでしょうか。
とりあえず、「メイクしなくちゃ!」というのではなく、自分が「楽しいな」と思える程度にメイクすればよいのでは? 無理しているのが一番美容によくないですよ
私もメイクはあまりしたくないほうです。昔から超ナチュラルメイクです。おしゃれやメイクが嫌いなのではなくて(面倒くさがり屋ではありますが)、簡単でナチュラルで肌が息苦しくないお手入れとメイクが好きなのです。
そんな私も30代半ばにふと「これではいけないのではないか」と思いたち、2-3年ほど外出時のみ人並みにお化粧していたことがあります。ところが、あまり自分に似合わないうえに(化粧が下手というのもあるかもしれませんが 笑)、肌がかえって悪くなってしまいました。
それで、いろいろ調べたり試したりした結果、「メイクよりスキンケア」「失礼ではない程度にナチュラルメイク」が、見た目にも肌にも一番よい、ということに気付き、ゆる~く角質培養・オーガニックケア的なことを始め、今に至ります。40過ぎてしまいましたが、数年前より今のほうが若返った気がします。
とりあえず、スキンケア用もメイク用も、合成界面活性剤と合成ポリマーがなるべく入っていないものを中心に使うこと、そして、石鹸洗顔だけで落ちるものを選ぶこと、この二点が私のコスメ選びの鉄則です。他に気をつけていることは、肌をこすらないことと、紫外線をできるだけ避けること。
普段は、スキンケアと日焼け止め、それにMMUでベースを作って、リップや口紅を塗るだけ。10分とかかりませんね(笑)。時々余裕があれば眉を書いたり(眉は濃いほうです)、アイシャドウしたり、チーク入れてみたりしますが、肌をこすりたくないので(=シミやシワの原因になる)、あまりゴタゴタ塗らないようにしています。
何より、メイクの被膜感が昔から大嫌いなのです。自然な美しさが出る程度のナチュラルメイクを楽しむのは大好きなのですが。
比較的堅い職場ですが、全体的にきちんとした感じは出しているので、これで別に失礼ということはありません。
パートナーもナチュラルメイク好きなので、助かっています。ちなみに、私たちは二人ともヨーロッパ(特にフランス)の女優さんたちの肩のぬけたナチュラルな感じが好きなんです。私もああいう感じになりたいな~と常々思っています(もちろん、彼女たちはものすごく一生懸命ナチュラルに見えるメイクやファッションをしているのでしょうし、私なんて全然ちんちくりんで彼女達の足元にも及びませんが)。
これは、個人的な意見ですが、日本の女性は普段から化粧しすぎだと思います。よく通勤時にものすごくファンデーションを塗り固めた人や口紅やマスカラばっちりの人を見かけますが、あれはなんだかケバケバしいですし、かえって肌やまつ毛を傷め、老化を促進する要因になりそうな気がします。しっかりしたメイクは、パーティーのような何か華やかな場で時々楽しめばいいんじゃないでしょうか。
とりあえず、「メイクしなくちゃ!」というのではなく、自分が「楽しいな」と思える程度にメイクすればよいのでは? 無理しているのが一番美容によくないですよ

通報する
通報済み