生きる意味がわからない

ゆるふわ!(^^)!

ゆるふわ!(^^)! さん

はじめまして(*^_^*)
コスメ以外の質問でごめんなさい。
暗い話になってしまうので、不快な方は見ないでください(>_<)

私は4月から高3になり受験生になります。
私の通う学校は8割は四年制大学に進学するようなかんじで、私の友達も四年制大学に進学するようです。
ですが私はなりたい職業もなければ志望大も決まっていません。
母に行きたい大学がないなら就職しなさいと言われましたが、この不景気で高卒で私が手に職をつけれるとは思いません。

興味のあるものもなく特技もないのでよけいになりたい職業もありません。
中2まではピアノを習っていたので特技はピアノと言っていましたが、久しぶりに今日弾いてみると下手さに自分でもびっくりしてしまいました。
メイクや手芸は一時ハマりかけていたのですが、あまりの不器用さに笑われてしまうような始末でした。

なんかそう考えていると私みたいな能なしの人間は生きている意味はあるのかと思うようになってしまいました。
今両親に学費を払ってもらったりしてるのも申しわけなくてたまりません。
今日から春休みになったのに特に何をすることもなく家でごろごろしていて本当にだらしないです。

私はこれから何をするべきなんでしょうか?
自分で考えろと思うかもしれませんがわからなくなりました。
どんな意見でもかまいませんので、回答お待ちしてます。

最後に私の話を聞いてくださりありがとうございました♪

ログインして回答してね!

Check!

2013/3/4 20:42

意味が分からなくてもなんとか生きてく以外に選択肢ってないですよね?
私もたくさん悩みました。

というか、現在進行形で、今も悩んでいます (^д^;)

どっちかっていうと私は(自分で言うのもなんですが)
器用貧乏タイプで、やればひと通りなんでも出来て、
出来るからこそ、
自分にとって何が本当にやりたいことなのか、
分からなくて悩みます。
(ちなみに現在は仕事ばっかりしてる独身会社員です)

でも、じゃぁどうするかって、
何がやりたいのか探しながら、働いて生計を立てていくより他ありません。


なりたい職業が無いからって、働かないわけにはいきませんよね?
"今両親に学費を払ってもらったりしてるのも申しわけなくてたまりません。"
って仰ってるくらいしっかりされているので、
分かってらっしゃると思うのですが、
いつまでもご両親の収入に頼って生活していくわけにはいきませんよね。

将来的に、ご両親が病気をされた場合などに、経済的に面倒をみる責任なども出てきます。

そんな時「生きる意味が分からない」なんて、言ってる余裕はありません。

* * *

ってなんか、説教じみた感じになってしまいましたが、
そういう事が言いたかったわけではないのです A^×^;)

そうやって悩めるのも、高校2年生の特権なのであり、
そうやって悩める状況であることが、私はすごく羨ましいな、
と、思います。

そうして今、若くして真剣に悩んでるゆるふわさんは、
きっと、立派な社会人になれると思います。
何ができるのか、
何がやりたいのか、見つかるまで、悩み続けて欲しいな、と思います。

最近では、何がやりたいとかないけどとりあえず大学に行ったものの、
大学に行っても遊んでばっかりってゆう、
ゆるふわさんよりもずーーーっとだらしない人がたくさんいます。

そうゆうの私は、本当に勿体ないな、と思います。
過ぎた時間は二度と戻ってきません。

* * *

とりあえず、ふさぎ込んだ気持ちになるのは、
家でゴロゴロしてたりするのが原因だと思うので(笑)
散歩したり友達と遊んだりして、家の外に出て、気分をリフレッシュさせましょ∞

それから、自分が何がしたいのか、比較的何に興味を持っているのか、
考えてみましょう。

例えば "動物が好き" ってゆうだけでも、
獣医さんになる、動物園で働く、トリマーになる、
動物の生態系を調べる研究者になる、
絶滅していく動物たちを守るための機関に就職する、
などなど、
すっごい沢山の就職先の選択肢が生まれます。

そして、その職業に就くためには高校を卒業してどうしたら良いのか
(獣医の場合、農学部獣医学科のある大学に通う必要が出てきます)
次のステップが生まれ、
そのために今、なにをすべきかが明確になると思います。

* * *

それでもやっぱり分からない!
ってなったら、
「とりあえず大学に行って、やりたいことを探す」は、ひとつの手だと思います。

じゃぁ、どうやって大学を選べばいいの?
と思ったら、
まずはどの学科に行くかを考えれば良いと思います。

* あなたは理系と文系、どっちですか?
→ 数学や、物理や化学、生物、地学 か、
古典文学や、歴史、政治経済 の、
どちらの方が興味がありますか?

* 理系か文系か決まったら、
とりあえず大学一覧を眺めて、どんな学科があるかを見てみるのが良いかもしれません
世の中いろんな学科があって、いろんなことが勉強できます。
それを眺めていたら、
行きたいと思える大学が見つかるかもしれません

* * *

そんな感じで、
(もう既に色々考えた上で、分からない!ってなってるのかもしれませんが)
もう少し具体的に、色々考えてみましょう

高校生のうちに能がある子なんて、
よっぽど才能に恵まれているか、
能力があるって勘違いしているだけだと思います。

能がない人間になるか、ある人間になるかは、
これからの行動で決まります。

だから能がない人間なんて言うのは、間違っています。

長々とすみません。まだまだ人生これからです。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/24~07/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?