縮毛矯正を長続きする方法、綺麗に保つ方法を教えてください!
こんにちは、ご観覧ありがとうございます!
私は髪が太い癖っ毛で去年の7月に縮毛矯正をかけました。
今はもうとれてしまったので今週にまたかけにいく予定です。
そこでなのですが、縮毛矯正を長続きする方法、綺麗に保つ方法を教えてください!
知ってる方がいれば回答よろしくお願いします(;ω;`)!
私は髪が太い癖っ毛で去年の7月に縮毛矯正をかけました。
今はもうとれてしまったので今週にまたかけにいく予定です。
そこでなのですが、縮毛矯正を長続きする方法、綺麗に保つ方法を教えてください!
知ってる方がいれば回答よろしくお願いします(;ω;`)!
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
ゎゃゃさん
役に立った!ありがとう:12
2013/3/20 00:20
こんにちは(*^^*)
縮毛矯正はキレイに見せてくれますが、髪は傷むしお金もかかるし大変ですよね。中学生の頃から大学卒業くらいまでずっと縮毛矯正してました。
私の髪は太くて硬くて多毛です。
私が実践して1番良かったものを挙げていきますね。お役に立てたら幸いです。
○シャンプー&トリートメント
プロアクション for Cのシャンプー&トリートメントのライン使いがお勧め。
カラーケア用と書いてありますが、ベタイン系の洗浄力がマイルドなタイプで縮毛矯正にも良かったです。
私の場合はこのシャンプー&トリートメントで質感を柔らかくすることができました。ツヤもよく出ます。
ノンシリコンシャンプーが流行っていますが、矯正された髪はキューティクルが傷んでいるのでシリコン入りを使うことをお勧めします。コーティングして守ってくれるので。
シリコン入りでも市販の(ラウレス~系)ものは洗浄力が強すぎて乾燥を進めるのでお勧めしません。
○アウトバストリートメント
ケラスターゼのソワンオレオリラックスというオレンジの容器に入っているトリートメントが矯正毛には断然お勧め。ツルッとコーティングしてくれて、キューティクルを保護し、乾燥から守ってくれます。
○ドライヤー
まず、絶対にしっかり乾かしましょう。上から下に向かって風を当てるとキューティクルが整います。
大切なのはドライヤーの風量です。風量が弱いドライヤーだと乾かしている間に癖が出てきてしまいます。風量の強いドライヤーでガーっと乾かし、整えながら冷風を当てると綺麗なまま固定されます。
髪に跡がつくのは、温められるときではなく冷える時です。なので、冷風でちゃんと固定してあげてください。
○ヘアスタイリング
多毛だと髪は梳きたくなりますが、なるべく梳かない方が良いです。梳くと軽くなって広がりやすいし、癖も出てきやすいからです。そして長さもロングヘアの方が重みで髪が落ち着くし、癖も目立ちにくいです。
最後に、髪は死んだ細胞なので食べ物で改善することはありません。爪と同じです。爪も何か食べたからって良くなりませんよね。
外側からケアしてあげるしかないんです。大変ですが頑張りましょう!
私は髪に超コンプレックスがあって、いろいろ実践して勉強してここに行き着きました(笑)
質問者様の髪質に合うか分かりませんが、いろいろお試しになったら良いと思います(*^^*)
縮毛矯正はキレイに見せてくれますが、髪は傷むしお金もかかるし大変ですよね。中学生の頃から大学卒業くらいまでずっと縮毛矯正してました。
私の髪は太くて硬くて多毛です。
私が実践して1番良かったものを挙げていきますね。お役に立てたら幸いです。
○シャンプー&トリートメント
プロアクション for Cのシャンプー&トリートメントのライン使いがお勧め。
カラーケア用と書いてありますが、ベタイン系の洗浄力がマイルドなタイプで縮毛矯正にも良かったです。
私の場合はこのシャンプー&トリートメントで質感を柔らかくすることができました。ツヤもよく出ます。
ノンシリコンシャンプーが流行っていますが、矯正された髪はキューティクルが傷んでいるのでシリコン入りを使うことをお勧めします。コーティングして守ってくれるので。
シリコン入りでも市販の(ラウレス~系)ものは洗浄力が強すぎて乾燥を進めるのでお勧めしません。
○アウトバストリートメント
ケラスターゼのソワンオレオリラックスというオレンジの容器に入っているトリートメントが矯正毛には断然お勧め。ツルッとコーティングしてくれて、キューティクルを保護し、乾燥から守ってくれます。
○ドライヤー
まず、絶対にしっかり乾かしましょう。上から下に向かって風を当てるとキューティクルが整います。
大切なのはドライヤーの風量です。風量が弱いドライヤーだと乾かしている間に癖が出てきてしまいます。風量の強いドライヤーでガーっと乾かし、整えながら冷風を当てると綺麗なまま固定されます。
髪に跡がつくのは、温められるときではなく冷える時です。なので、冷風でちゃんと固定してあげてください。
○ヘアスタイリング
多毛だと髪は梳きたくなりますが、なるべく梳かない方が良いです。梳くと軽くなって広がりやすいし、癖も出てきやすいからです。そして長さもロングヘアの方が重みで髪が落ち着くし、癖も目立ちにくいです。
最後に、髪は死んだ細胞なので食べ物で改善することはありません。爪と同じです。爪も何か食べたからって良くなりませんよね。
外側からケアしてあげるしかないんです。大変ですが頑張りましょう!
私は髪に超コンプレックスがあって、いろいろ実践して勉強してここに行き着きました(笑)
質問者様の髪質に合うか分かりませんが、いろいろお試しになったら良いと思います(*^^*)
通報する
通報済み