ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:0
2010/4/24 01:11
ハイライトとシェーディング
2色使いの場合、メインカラーにプラスする色が
シェーディング色っぽい場合
噛み合わせのあたりからこめかみ方向、黒目方向、にささっといれて頬骨下を強調するようにいれ、(一色の場合はさらにここから目頭方向、頬骨上となぞって自然にだんだん淡くなるグラデーションにするのですが)色味のあるメインカラーを黒目の下あたりからくるりと一回転丸く入れ最後に頬骨上を軽くなぞります。
二回チークをブラシに取るので、一色で仕上げる時よりとる量を少なめにするよう心がけています。
ハイライトっぽい色の場合
普通にチークを入れた後、淡いハイライトカラーを
・黒目下からこめかみに向かいサッと一はけ または
・小さめの丸にいれたチークを囲むように
ホワイトだったりファンデーションが明るくなったような色の場合は、「チーク」にこだわらず、普通のハイライトと同じように、鼻筋やTゾーン、Cゾーン、目の下のどれかに入れても大丈夫です。
顔立ちで似合う入れ方があると思うので、まずはメイクを落とす前に2色目をプラスしてみて試してみてください。
2色使いの場合、メインカラーにプラスする色が
シェーディング色っぽい場合
噛み合わせのあたりからこめかみ方向、黒目方向、にささっといれて頬骨下を強調するようにいれ、(一色の場合はさらにここから目頭方向、頬骨上となぞって自然にだんだん淡くなるグラデーションにするのですが)色味のあるメインカラーを黒目の下あたりからくるりと一回転丸く入れ最後に頬骨上を軽くなぞります。
二回チークをブラシに取るので、一色で仕上げる時よりとる量を少なめにするよう心がけています。
ハイライトっぽい色の場合
普通にチークを入れた後、淡いハイライトカラーを
・黒目下からこめかみに向かいサッと一はけ または
・小さめの丸にいれたチークを囲むように
ホワイトだったりファンデーションが明るくなったような色の場合は、「チーク」にこだわらず、普通のハイライトと同じように、鼻筋やTゾーン、Cゾーン、目の下のどれかに入れても大丈夫です。
顔立ちで似合う入れ方があると思うので、まずはメイクを落とす前に2色目をプラスしてみて試してみてください。
通報する
通報済み