デパプラのいいところは?
こんにちは、お世話になります。
私は年齢と学生ということもあり、インテグレートやマジョマジョ、キャンメイクなどプチプラコスメばかり使っています。
ただ、デザインが好きなのでジルスチュアートも少し使っています。
デパコス好きの皆さんに自由に答えていただきたいのですが、デパコスってどうすごいんでしょうか?
私は好きな色がのればいいや、肌が荒れなければいいやと思ってプチプラコスメで済ませてしまいがちです。
デパコスのいいところ、好きなところを自由に教えてください。
私は年齢と学生ということもあり、インテグレートやマジョマジョ、キャンメイクなどプチプラコスメばかり使っています。
ただ、デザインが好きなのでジルスチュアートも少し使っています。
デパコス好きの皆さんに自由に答えていただきたいのですが、デパコスってどうすごいんでしょうか?
私は好きな色がのればいいや、肌が荒れなければいいやと思ってプチプラコスメで済ませてしまいがちです。
デパコスのいいところ、好きなところを自由に教えてください。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:5
2013/4/6 00:38
私個人的な感想なんですが・・・・。
私もデパートでのカウンターめぐり一時期趣味でした(笑)
これはあくまで私個人の考え方です。
デパートブランドのいいところというより特徴だと思うのですが、
やっぱり値段に見合うラグジュアリー感だと思います。
まずパッケージ。
アイシャドウパレットなどはパッケージが高級感のある外見が多い。
鏡などが意外に大きく使いやすいものだったり、ブラシが意外と優秀な仕事をするものだったりします。
これは単純に開発費用が掛かっているからだと思います。
パッケージのデザイン費用や材料費の原価も普通に高そうですよね。
次に成分。
たとえば美容液などはこの部分ですが。
これは単に「成分○○グラム配合」というだけではないです。
研究開発にお金がかかっているぶん、実際その製品がお肌でどのような働きをするかメカニズムをきちんと説明できるブランドがかなり多いです。
これはブランド内で人のお肌などでたくさん試験し効果を立証していることが多いからです。
またサプリと同じで一つの成分だけがたくさん入っているのではなく、
効果を高めるための別の成分が同時にいくつも入っている複雑なものも多いです。
カラーものは色味の複雑な個性。
シャドウのラメは複雑なものが多く光の反射で単純にキラキラするだけでなくツヤ感に見える効果のものもあります。これは粒子がこまかくないと無理なのでやはり複雑な色味の構造になっていたりします。
ベースに使いがちな白やアイボリーのシャドウなどでは、
一見シンプルな白に見えても
パウダーの中に複雑なピグメント効果があり
様々なくすみを飛ばす調整効果があったりして、
目には感じない色が複雑に入ることもあります。
これらの総合的な意味合いも考えてデパートブランドの化粧品は顔にのせてみないとわかりにくいものが結構あります。
敬遠していた色味がきれいに乗ったりする場合は実際の目に見えない色素や効果が隠れていることは多いからです。
カウンターでのBAさんはその相談のためにいると思いますし。
ただチープコスメには別の良さがあって・・・。
シンプルにガツンとラメを感じたりしたいときはチープコスメもいいですのでいまだに私はTPOで使い分けてます。
自分がどっちがいいかはお肌で試してみるしかないです。
あとは個人的な感想ですが・・・。
デパートブランドのものは「落ちにくい」あるいは「きれいに落ちる」というものも体現しているブランドもありますよ。
チープコスメだとちょっとたつと、食事もしてないのに口紅の色がないなんて結構あります・・・(笑)
色味を継続してきれいに感じることができるフィット感やもちの良さの特徴のブランドも多いかもしれません。
たくさん言ってきましたが、いくら高いからといってやはりコストの上限はあります。
どの部分に重きを置くかはそれこそ各ブランドさんのさじ加減次第。
全部パーフェクトということはまずありません。
それも個性なんですよね。
ただブランドの歴史も少し調べるとちょっと参考になるかも。
メイクアップアーティストのブランドは色展開が豊富だったり、個性的な色があったり、落ちにくかったりします。
エステ出身のブランドはスキンケアに力を入れていたり。
ブランドの得意分野を知っておくと選ぶときの参考になります。
今ネットで結構簡単に検索できるしブランドのページもありますしね。
カウンターに行く前にどういうブランドなのか知っておくこともいい方法かもしれないですよね。
私もデパートでのカウンターめぐり一時期趣味でした(笑)
これはあくまで私個人の考え方です。
デパートブランドのいいところというより特徴だと思うのですが、
やっぱり値段に見合うラグジュアリー感だと思います。
まずパッケージ。
アイシャドウパレットなどはパッケージが高級感のある外見が多い。
鏡などが意外に大きく使いやすいものだったり、ブラシが意外と優秀な仕事をするものだったりします。
これは単純に開発費用が掛かっているからだと思います。
パッケージのデザイン費用や材料費の原価も普通に高そうですよね。
次に成分。
たとえば美容液などはこの部分ですが。
これは単に「成分○○グラム配合」というだけではないです。
研究開発にお金がかかっているぶん、実際その製品がお肌でどのような働きをするかメカニズムをきちんと説明できるブランドがかなり多いです。
これはブランド内で人のお肌などでたくさん試験し効果を立証していることが多いからです。
またサプリと同じで一つの成分だけがたくさん入っているのではなく、
効果を高めるための別の成分が同時にいくつも入っている複雑なものも多いです。
カラーものは色味の複雑な個性。
シャドウのラメは複雑なものが多く光の反射で単純にキラキラするだけでなくツヤ感に見える効果のものもあります。これは粒子がこまかくないと無理なのでやはり複雑な色味の構造になっていたりします。
ベースに使いがちな白やアイボリーのシャドウなどでは、
一見シンプルな白に見えても
パウダーの中に複雑なピグメント効果があり
様々なくすみを飛ばす調整効果があったりして、
目には感じない色が複雑に入ることもあります。
これらの総合的な意味合いも考えてデパートブランドの化粧品は顔にのせてみないとわかりにくいものが結構あります。
敬遠していた色味がきれいに乗ったりする場合は実際の目に見えない色素や効果が隠れていることは多いからです。
カウンターでのBAさんはその相談のためにいると思いますし。
ただチープコスメには別の良さがあって・・・。
シンプルにガツンとラメを感じたりしたいときはチープコスメもいいですのでいまだに私はTPOで使い分けてます。
自分がどっちがいいかはお肌で試してみるしかないです。
あとは個人的な感想ですが・・・。
デパートブランドのものは「落ちにくい」あるいは「きれいに落ちる」というものも体現しているブランドもありますよ。
チープコスメだとちょっとたつと、食事もしてないのに口紅の色がないなんて結構あります・・・(笑)
色味を継続してきれいに感じることができるフィット感やもちの良さの特徴のブランドも多いかもしれません。
たくさん言ってきましたが、いくら高いからといってやはりコストの上限はあります。
どの部分に重きを置くかはそれこそ各ブランドさんのさじ加減次第。
全部パーフェクトということはまずありません。
それも個性なんですよね。
ただブランドの歴史も少し調べるとちょっと参考になるかも。
メイクアップアーティストのブランドは色展開が豊富だったり、個性的な色があったり、落ちにくかったりします。
エステ出身のブランドはスキンケアに力を入れていたり。
ブランドの得意分野を知っておくと選ぶときの参考になります。
今ネットで結構簡単に検索できるしブランドのページもありますしね。
カウンターに行く前にどういうブランドなのか知っておくこともいい方法かもしれないですよね。
通報する
通報済み