あがり症が治りません

Momo×

Momo× さん

 
私はあがり症です。小さい時から友達の前では明るくても
大勢の前では緊張しておとなしくよく失敗する人でした。
中3になり吹奏楽では発表の場が辛くなる程あります。
勿論、練習の中でも1人ずつ演奏、なんて当たり前にあります。

私は練習本番関係なく自分が演奏する事に緊張しています。
手汗、心臓の音、呼吸がひどくなります。そればまだいいと
しても体全体の震えが止まらず演奏が数秒できなくなります。
それは周りから見えてしまう程の震えで本当に嫌です。

ネットでも色々調べました。いまいちよくなった方法は
ありません。気分は毎回プラスにし、演奏の場面ではなるべく
楽しむ事にして深呼吸も常にしていますが、
全く変化は無し。病院は行けません。


練習では大丈夫なのに!なんていうのがありますが、
私は練習の場でも失敗の繰り返し。本番なんてもっと
失敗してしまいます。先輩なのでかっこいい所を見せたいし
自分自身毎日憂鬱なので楽しい部活をしたいです。

心から楽しみ、発表する事にわくわくするような
気持ちや緊張しても見た目に出る症状を治したいです。
長文失礼しました。真剣なのでアドバイスよろしくお願いします。
 
  

ログインして回答してね!

Check!

2013/4/19 03:49

社会不安障害
社会不安障害とネットで検索してみてください。

きっと、症状のいくつかに思い当たる点が見つかるでしょう。

緊張している時、震えがでる人、赤面する人、頭が真っ白になってしまう人、全く変化のない人、個人差があります。

きっと、質問者さんが気にしているのは、緊張すること事態より、緊張で手が震えてしまうことではないですか?

手の震えは、気にすれば気にするほど大きくなるとも言われていますので、気にしないのが一番ですが、それができてたら悩んでいませんよね。

心療内科に行けば、たぶん薬を出されるだけでしょう。

この薬は、安定剤といい、緊張したときや興奮したときにでるドーパミンの分泌を抑え、不安感を取り除く作用があり、手の震えも抑えられます。

ですが、ご存じの通り、依存や副作用という問題がありますので、まだ脳や身体が成長段階の方にはおススメしません。

薬以外で効果的と言われている方法は、認知療法といって、家族や親しい友達に自分の症状をカミングアウトすることです。

まず母親に、緊張時手が震えちゃうんだよね。ってなにげなく言ってみたらどうですか?

誰だってそうだよーと言われるでしょうから、アドバイスなどは期待せずとも、言うだけで楽になるかもしれないですよ。

手が震えるのは遺伝的要素もありますから、両親のどちらかが同じ体質の可能性もあり、理解してくれるかも知れません。

大人になれば、緊張している人の手が震えていても、当たり前で、そんなに気にとめなくなるし、指摘されることもありません。

厳しい事を言うと、きっとすぐに手の震えがおさまることは難しいので、それとどう付き合っていくかだと思います。

自分は緊張時、手が震える体質なんだと、客観的に自分を受け入れ、開き直りましょう。

ちなみに、社会不安障害の問題点は、手が震えてしまうことだはなくて、それを気にして、人と会いたくなくなったり、仕事や学校に行きたくなくなったり、社交性がなくなることです。

長くなって、すみません。。

難しい事、書いてしまいましたね。理解してもらえると嬉しいです。

応援してます☆

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:10/01~10/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?