汚物入れが使用禁止になっていました……。

閲覧ありがとうございます。

今日、とある会社の採用試験に行ってきたところ、お手洗いの汚物入れに使用禁止との紙が貼ってあり、使用できなくなっていました。

採用試験はその会社ではなく、お借りした場所(学校・共学です)だったので、ごみを出さないようにと向こうから言われていたのかもしれませんが、正直想定外でした。

女性の受験者が少なくとも50人以上はいるのに、少し配慮がないように感じてしまいます。

事前の書類には汚物入れが使えないことはもちろん書いてありませんでした。

ごみは持ち帰ることは当然のマナーにしても、女性の使用済みの整理用品は違うような気がするのです。

何の告知もなく、いきなり会場のお手洗いでナプキン捨てれませんと言われても対処のしようがありません。

せめて、事前にお知らせしてくれればいいのに、と思います。

男性が圧倒的に多い会社だとは知っていたのですが、ここまで女性に配慮がないと思うと不安になってきました。

ご意見お聞かせください。

ログインして回答してね!

Check!

2013/5/26 17:15

厳しいことを申し上げますが・・・
汚物入れが使用できない程度のことでそのようにお怒りになる理由が私にはわかりません。

自分の出したごみを持ち帰ることが男女問わず共通のマナーであるように、使用済みの生理用品を場合によっては持ち帰ることは女性としてのマナーではないかと思います。
たった一日や数時間のことなのですから、まさか使用済みの生理用品が何十個になるわけでもありませんし、ご自分のポーチにそっと戻して、帰宅後にまとめて捨てれば良い話です。

学校はそこに通う生徒のためにあるのです。使用した御手洗は水で流してしまいますから汚いものが残りませんが、汚物入れはそこにごみが残ります。
あくまで場所を“提供してもらった”会社が、学校側に配慮して使用禁止にすることのどこに、そんなに驚きがあるでしょうか?

会社側も、すべてのことを書類で告知するほど暇ではありません。試験に直接関係のない、しかも圧倒的少数の人(女性受験者50人のうち、月経中の女性がそんなに多いとは思えません)のための注意事項まで記載してくれて当然と思う方がおかしいのではないかと思います。

告知されていないから対応できないなんて、これからどうやって働いていくつもりですか?いつまでお子様気分でいらっしゃるおつもりですか?

会社が行ったことは「立つ鳥跡を濁さず」であり、けして女性への配慮を欠いたものではないと思います。

そもそも、女性へ配慮するということとはどの程度のことを指すのか、女性側から求めて許される配慮とはどの程度までなのか、今一度考えてみることをおすすめ致します。
さもなくば、それは女性であることを盾にとった、ただのわがままや傲慢でしかなくなってしまうのではないでしょうか。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:06/01~06/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?