ネイルがはげる原因
私は学生で、毎朝はネイルを塗る時間もないので
週に一度塗り直すようにしているのですが
日曜日の夜か月曜日の朝塗っても
金曜日には親指、人差し指、中指のネイルは剥げてしまっています。
ジェルネイルじゃない普通?のネイルだと
1週間も持たないものなのでしょうか?
どうやったら剥げにくくなるでしょうか?
また、なぜ剥げてしまうのか
理由も教えていただけるとありがたいです!
週に一度塗り直すようにしているのですが
日曜日の夜か月曜日の朝塗っても
金曜日には親指、人差し指、中指のネイルは剥げてしまっています。
ジェルネイルじゃない普通?のネイルだと
1週間も持たないものなのでしょうか?
どうやったら剥げにくくなるでしょうか?
また、なぜ剥げてしまうのか
理由も教えていただけるとありがたいです!
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:3
2013/5/19 01:05
ネイルカラー
良く使う指の方が剥がれ易いと思いますし、爪先を良く使うと先端から剥がれ易いので、指の腹を使うように意識すると良いですよ。
またベースやトップコートも爪先、裏にも塗ると剥げるのを防ぐ事が出来ます。
長さや形を整える際は爪ヤスリを使用し、ネイルカラーを塗る前には、爪の油分やダスト等取り除きます。(プレプライマーや消毒用エタノール、ポリッシュリムーバー等を使用して。手を石鹸で洗った後でも。)
爪の裏もきちんとオフすると良いです。
爪切りで小さなヒビが入り、二枚爪になる場合もあります。
刷毛に取る量をボトルの縁で調節し、適量を塗るように(2度目は1度目より多めに)すると良いですよ。
乾き易くする為に、速乾タイプのカラーを使用したり、速乾スプレーやオイル等の使用も良いです。
表面が乾いていても、中はまだ完全に乾いていないので気を付けて下さい。
爪の周りに付いたカラーは早めに取り除いた方が楽に落とせます。
皮膚に沢山付いた部分から剥がれてしまう可能性も考えられます。
厚く塗らず、しっかり乾かせば剥がれ難くなると思います。乾いていないとヨレたり、傷が付き、剥がれ易くなる場合もあります。
外出前や就寝前等より、休日の昼間のうちに仕上げた方が良いかも知れません。
モチには個人差はありますか、爪が傷んでおり、剥がれ易くなる場合もあります。
頻繁な塗り直しで、アセトン入りリムーバーで傷みますので、ノンアセトンリムーバーを使用し、コットンでゴシゴシせす落とすと良いですよ。
爪の上に少し置いておくと、オフが楽になります。
良く使う右手の方が剥がれ易いと思いますし、カラーのモチが良くする為に、ラメ入りポリッシュを先端に重ねても良いですし、2、3日後にトップコートを塗ると、表面が綺麗な状態でモチが良くなります。
ベースコートやカラー等、古い物は使用せず、保管場所にもお気を付け下さい。
ご参考程度に。。
良く使う指の方が剥がれ易いと思いますし、爪先を良く使うと先端から剥がれ易いので、指の腹を使うように意識すると良いですよ。
またベースやトップコートも爪先、裏にも塗ると剥げるのを防ぐ事が出来ます。
長さや形を整える際は爪ヤスリを使用し、ネイルカラーを塗る前には、爪の油分やダスト等取り除きます。(プレプライマーや消毒用エタノール、ポリッシュリムーバー等を使用して。手を石鹸で洗った後でも。)
爪の裏もきちんとオフすると良いです。
爪切りで小さなヒビが入り、二枚爪になる場合もあります。
刷毛に取る量をボトルの縁で調節し、適量を塗るように(2度目は1度目より多めに)すると良いですよ。
乾き易くする為に、速乾タイプのカラーを使用したり、速乾スプレーやオイル等の使用も良いです。
表面が乾いていても、中はまだ完全に乾いていないので気を付けて下さい。
爪の周りに付いたカラーは早めに取り除いた方が楽に落とせます。
皮膚に沢山付いた部分から剥がれてしまう可能性も考えられます。
厚く塗らず、しっかり乾かせば剥がれ難くなると思います。乾いていないとヨレたり、傷が付き、剥がれ易くなる場合もあります。
外出前や就寝前等より、休日の昼間のうちに仕上げた方が良いかも知れません。
モチには個人差はありますか、爪が傷んでおり、剥がれ易くなる場合もあります。
頻繁な塗り直しで、アセトン入りリムーバーで傷みますので、ノンアセトンリムーバーを使用し、コットンでゴシゴシせす落とすと良いですよ。
爪の上に少し置いておくと、オフが楽になります。
良く使う右手の方が剥がれ易いと思いますし、カラーのモチが良くする為に、ラメ入りポリッシュを先端に重ねても良いですし、2、3日後にトップコートを塗ると、表面が綺麗な状態でモチが良くなります。
ベースコートやカラー等、古い物は使用せず、保管場所にもお気を付け下さい。
ご参考程度に。。
通報する
通報済み
