美容部員さんの対応

皆様は、
百貨店カウンターに限らず、
化粧品専門店やドラッグストアさんのBAさんの対応やお店の雰囲気で精神的に嫌な目に合い、
大好きだったブランドやコスメが嫌いになってしまったことはありますか?

@cosmeはコスメが好きな方々が投稿や閲覧するサイトにも関わらず、
不躾な質問をしてすみませんm(__)m


たとえば、あるブランドのコスメが大好きだったのに、嫌な目に合い、
そのブランドを傘下にする大元の化粧品が全て私は受け入れられなくなりました。(/ _ ; )


とても悲しいことです。

ログインして回答してね!

Check!

2013/6/14 16:52

美容部員=接客が必ずしも上手とは限らないと思います
なんだか、放っておけない質問内容でしたので、レスさせて頂きました。

大丈夫ですか?
美容部員さんや、お店の雰囲気で、そこのお化粧品メーカー全体がイヤになるって、相当なメに合ったのでしょうね。

私は、残念な接客を受けて、そこの店舗がイヤになることはありますが、そのせいで、そこの化粧品全体が嫌いにまではなったことがありません。

ですが、私がbarneysnewyorkさんだったら、そこのブランドはもう2度と使わなくなるかも。

人間関係なんかでも、どんなに頑張っても「この人、無理!!」となったら、縁を切ります。
切っても切れない関係(同僚とか、得意先関係の人とか)の相手なら、心を無にして、必要最低限の言葉しか交わしません。
その人に接するだけで、ストレスで心や体を患うくらいなら、離れたほうが健康のためでもあります。

それに比べたら、お化粧品なんて。
そこのメーカー以外にも、星の数ほどありますから。
もしくは、他の方々もおっしゃってましたが、通販を使うとか、そこの店舗にクレームを入れてみるのも、良いのではないでしょうか。
または、時間が経てば、「あんな辛いこともあったけど、やっぱり好きだから、また使ってみようかな」と考えが変わるかもしれませんね。

私も昔は
「BAさん=接客業=人と接するのが好き」
といった、勝手なイメージがありましたが、そうとは限らないですよね。

美容に詳しいとか、メイクが上手いという、化粧品関係ではプロなのでしょうが、
皆が皆、じゃあ人と接するのが上手かというと、違うと思います。

本っっ当~に接客の鏡だな!と、人生で私が感動したのは、ディズニーランドのスタッフと、コールセンターの人と、ホテル関係の人くらいです。

化粧品ではないですが、同じく、「美」に通じる、ファッション関係、アパレル勤務の友人で、
「服は好きだけど、人間は嫌い」とかハッキリ言っちゃってるのがいます(笑)。
こういう、「センスは抜群だけど、人は苦手」な、どこか個性的というか、アーティスト風な、アパレル業の友人は、私のまわりで結構います。
なので「化粧品は大好きだけど、人は嫌い」というBAさんもいるかもしれません。

長くなってしまいましたが、嫌なことは忘れて、元気になってくださいね♪

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/01~07/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?