食欲を抑えるサプリメント

34歳で155cm/42kgの標準体型です。

本日、会社の健康診断の結果が届いたのですが、全項目《異常なし》でした。
本来なら喜ぶべきところですが、納得いかなくて…(∋_∈)

…と言うのも、3年前から異常なほど食欲旺盛で、昨日の食事は以下の通りです。
[8:00]
トースト4枚、バター、ヨーグルト3個、野菜ジュース、カフェオレ2杯、サラダ
[10:30]
おにぎり2個、お茶500ml
[13:00]
牛丼特盛、菓子パン、プリン、青汁
[16:30]
シュークリーム2個、コーヒー
[21:00]
トンカツ定食、ミックスフライ定食、ご飯おかわり2杯
[23:00]
ビール500ml4本、焼鳥7本、サラダ、お茶漬け、アイスクリーム

…と、同年代の3倍くらいの量を毎日食べています。
特に吐いたりするわけでもなく、食べすぎて苦しいということもありません。
体重も食べた直後は1~2kg増えますが、翌朝には42kgに戻ります。
運動は入浴前後にラジオ体操や柔軟体操程度で、仕事中は座りっぱなしです。
内科の血液検査や胃カメラの検査でも異常は見つからず、心療内科も受診しましたが、至って健康体との診断。

慢性蕁麻疹で薬を飲んでいますが、薬剤師からは「食欲に関わる副作用は聞いたことがない」と言われました。

しかし、1日3食ではお腹が鳴りっぱなし、外食でも2人前でも足りないので好奇の目で見られるなど、日常生活に支障があります。

食欲を抑えるサプリメントや、同じような体質や経験をお持ちの方のお話をうかがいたく投稿致しました。

病院でも原因がわからない症状なので、単なる体質の可能性が高いのですが、アドバイスよろしくお願い致します。

ログインして回答してね!

Check!

2013/6/19 18:13

夕食の主菜を、少し朝食へ持ってきてはいかがでしょう?
優奈さま

通りすがりですが、ご質問とお食事内容を拝見しました。

まずは、お勤め先での健康診断結果で異常値がなかったとのこと、安心いたします。

簡単に自己紹介しますと、仕事でいっとき健診結果の説明をしていた者です。(医師ではありません。体重を減らす食事・運動ですとか、チームでアドバイスする業務です)

さて、本題の食欲を抑える方法について、分かる範囲で書かせてください。知っている範囲で、よくあるケースと対処法をお伝えしたいと思います。

(1)運動量が多い、もしくは代謝が高い体質の場合です。スポーツ経験が少しでもあるかを最初にうかがっています。代謝が高く、髪や爪の伸びが早く、小さな傷が早く治り、体温が高く、活発で顔色がよいエネルギッシュな美しさを持つかたが多いです。病的なものではありませんので、「見た目のボリュームが小さくて、カロリーの高い食品」を食べれば、周囲の視線も気になりにくくなるのではないでしょうか
(2)主食によって、胃の容量が大きくなっている→ちょっとドキッとする表現ですが、このタイプのお客様は、健康な内臓を持っていらっしゃっている体質で、お仕事にも成功され、忙しく活動しているかたも多いです。なぜ胃の体積が大きくなるかというと、体積の割にカロリー控えめな食材(ごはん、ヨーグルト、生野菜、お茶漬け)を多く食べるかたに多いです。
元・アスリートで食欲旺盛だったお客さまに伺ったお話ですが。「運動が減って、デスクワークになってから数週間は、趣味活動だとかノンカロリーの飲み物とかで空腹をまぎらわせていたら、胃が縮んで前より食べるボリュームが減ったよ。最初の1カ月くらいはお腹が動く音がしてグゥグゥ鳴ってたけど、身体が慣れた感覚になった」という体験談をたくさん伺います。
→生野菜・お茶漬け・ごはんは小鉢に1杯位をめやすにし、加熱した野菜(ボリュームが減って栄養が増し、その結果として徐々に食欲が抑えられる傾向になります)を食べること、そして必ず、主菜を朝昼夜欠かさず食べることをおススメしています
(3)朝ごはんから昼ごはんまでの時間帯におなかがへり、10時の間食がやめられない→朝ごはんにも玉子や豆腐、肉、魚などを朝ごはんに食べると、しばしば改善します。「主食だけだと腹もちが悪い。主食(ごはん系)が増えて主菜(大豆・玉子・魚・肉系)が足りていないと、おなかが早く減る」と覚えてください…と、お客様へご案内しています。

長くなりましたので、ポイントをまとめます。
●主菜を朝昼夜に十分な量を食べて、食べる量を減らす。
●生野菜だけだとボリュームがあり、ローカロリーなので、胃が大きくなっているお客様がいます。油控えめで蒸す、煮る、焼く、といった調理をされた副菜(野菜料理)へ変えるか、生野菜と加熱野菜を交互くらいで食べる習慣へ変えると、美肌を損なわずに胃を小さくできる場合が多いです。

医学的には、検査で調べて問題がないのであれば、あまりに急激な食生活の変更やダイエットを頑張ったのに、かえってリバウンドしてしまうケースもたくさん見ていますので、週末に断食やプチ断食するなどのほか、あまり奇抜な食欲抑制方法などは試さないでほしい、というのが正直な気持ちです。春夏秋冬の季節の変わり目だけでも身体は変化し続けています。生活を変え始めてから定着させるまでに、3か月から6カ月くらいはかけたほうが、ストレス重複による体調不良や肌荒れ・吹き出物・病気・アレルギー・骨そしょう症・婦人科疾患などが起きにくく、長い目で見るとぜったいおトクですと、お伝えしています。
健康診断と、通院先の主治医の先生から、「代謝の異常亢進」「自律神経やホルモンの異常」といった可能性を指摘されないのであれば、今の食欲は個性の範囲であり、変えようとしないほうが健康的だとも考えられます。特に、野菜をたくさん召し上がっているところは、かなりローリスクハイリターンな工夫です。十人十色で、私自身は知識として学んでも、なんだか合わずに続いていない健康法も多いですので、優奈さまの姿勢を見習いたいです!これからも、野菜を食べる工夫を、継続なさることをオススメいたします(^^)

さて、食欲を抑える方法については、詳しい工夫を実践していらっしゃると思います。私もファンケルさんのベストチョイスとか、カゴメさんの野菜ジュースとか大好きですので、食物アレルギーのないかたでしたら、自己責任でちょっとずつ試したり遊んだりしてみるのも楽しいと思います☆ おからクッキーダイエットとか、こんにゃくダイエットとか、とうふダイエットとか、やり過ぎると危ないけど、オヤツ代わりに食べると美味しいし女子トークで盛り上がりますよね♪そういう話題、大好きです(^^)

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/24~08/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?