生理中の情緒不安定

生理中、情緒不安定になります…(;_;)

ところかまわずよく泣きそうになってします。

友達と楽しく喋っているときとか、授業中いきなり泣きそうになったりで、責められるなどすこしでも辛いと完全に我慢できなくなったり。

こういうのはどう対処すればいいですか?
薬などいいものがあったら教えて欲しいです…!!

ログインして回答してね!

Check!

2013/6/30 06:12

分かりますよー!><
私もさんざんそれで悩みました。
皆さんがおっしゃる通りPMSという症状なんですよ。
女性だったら1度は体験しているもので、もはやある方が普通なくらいかもしれません^^

ですけど、その症状に振り回されるのは辛いですよねー!!
私が試したことを書いていきますね。

セントジョーンズワート:

●不安な気持ちを和らげるのに効果があります。
脳内のセロトニンを増やす効果によって得られます。
セロトニンは口からとろうとすると、どうしてもトリプトファンとういう物質をまずとって、体で生成するという形をとります。
トリプトファン自体はあんまりにも過剰摂取しますと副作用が出ますので、必ず一日の摂取量を守ってください。

※また、セロトニンはを「噛む」ことでも出てきますので、
不安になってきたらガムを噛んでみたり、
ご飯をゆっくり、よく噛んで食べるのも対策です。
ダイエットにもなりますからね^^*

●意外と色んなところからサプリメントが出てます。
一番手軽なのはファンケルのですね。

私はドイツ製のペリカというのを2週間くらいかけてアメリカから通販で輸入して買ってます^^;
ペリカを飲む理由は、より効果が出やすい処方になっているからです。
ですけど、初めて取り入れるにしてはちょっと高いかもしれないので、お試しにファンケルをおすすめします。

●セントジョーンズワート自体は、医学的には、「結果が得られる」というデータが曖昧にしかとれていないそうです。
ですけど、ドイツでは昔から愛用されてきていて、効いているという人が多いサプリメントとなります。
なので、絶対性を求めないのならお使いください。
私的には、結構きいていたきがしました。


テアニン:

●緑茶に含まれている成分です。
緑茶からでも摂れますが、量が少ないので、私はサプリメントで摂ってます。
私は「zen mind」というアメリカのサプリメントを飲んでます♪
テアニンとギャバが配合されていて、確かテアニンがお値段の割にたくさんとれたから購入し始めた気がします。
今は、セントジョーンズワートよりこっちの方が効いている気がします☆

●一方で、他の方がいうように、緑茶でとるとした時、カフェインの(過剰)摂取はそういう不安な症状の根本的な解決にはよくないという話もあります。
一時的なものだと、気分がスッキリするからいいのかもしれませんが。

緑茶は、以外とカフェインの含有量が多くて、ものにもよりますが、コーヒーより多いとされています。
なのでお気を付けください~。

また、他の方が鬱の対策が不安の解消に良いとおっしゃっていましたが、うつの人はカフェイン取らない方がいいのです。
なぜなら、夜眠れなくなり、朝起きられず、朝のおひさまの光を浴びる(時間が)ことが少なくなるから。

おひさまの光も、不安にはいいんですよー。
運動も気分をリフレッシュする効果がありますから、日が出ているうちにちょっと運動するだけでも変わってくるかもしれません。


加味逍遙散(かみしょうさん):

漢方です。
内科でも処方してもらえます。
これも効果があったように感じました。
ただ、加味逍遙散(というブレンド)の中には、「甘草」という漢方が入っていまして、こちらは他の飲み合わせに十分気をつけなければならないものなのです。
私は片頭痛持ちだったり、胃の調子が悪いことが多くて、飲み合わせを考えたら他のもっと具合が悪いことに対して対処できないので、やめてしまいました。

味がダメな場合もありますので、オブラートなどを利用するかも(その費用が別に掛かるかも)と頭の片隅に入れておいてください^^


低用量ピル:

●これは凄くPMSに効果があるらしいですよ!
生理が来なくなります。
ただし効果が出るのは、丸1か月飲んでからです。
飲むのを1日でも忘れたり、やめてしまうと効果はなくなります。

私は、さっきいったように片頭痛持ちなので処方してもらえないので、試したことはないのですが、薬だったら一番効果があると思われますので、書いておきます。
ちなみに、片頭痛だと処方してもらえないのは、片頭痛そのものが、脳内の血液の変則的な流れによるもので、細い血管に大量の血液が通ろうとし圧迫されるために痛む症状なんですね。
そして、低用量のピルは血栓を作りやすいという副作用があるので、片頭痛の人はつまって脳卒中などになるリスクが非常に高まるため処方してもらえないのです。

友達は処方してもらってましたが、1か月で3000円くらいかかったと言ってました。
産婦人科では必ず処方してもらえます。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/17~07/23)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?