重い瞼2ヽ(;▽;)ノ
こんにちは
私、瞼がすごーく分厚くて重くて(;ω;)
厚すぎてマツゲ隠れるほどです
そんな瞼にはどんな感じで
アイシャドウしたら良いでしょうか。
ネットで調べたところ、はれぼったい瞼には
ピンクやオレンジなどの暖色系の色は
余計にはれぼったく見えてしまうのでNGだと…
色の幅などもわかりません(;_;)
教えてください(>人<;)
あと、瞼の肉を落とすマッサージをしたいのですが
皮膚を伸ばさないよう、傷つけないようには
どんなマッサージがおすすめですか?
私、瞼がすごーく分厚くて重くて(;ω;)
厚すぎてマツゲ隠れるほどです
そんな瞼にはどんな感じで
アイシャドウしたら良いでしょうか。
ネットで調べたところ、はれぼったい瞼には
ピンクやオレンジなどの暖色系の色は
余計にはれぼったく見えてしまうのでNGだと…
色の幅などもわかりません(;_;)
教えてください(>人<;)
あと、瞼の肉を落とすマッサージをしたいのですが
皮膚を伸ばさないよう、傷つけないようには
どんなマッサージがおすすめですか?
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2013/7/1 10:51
合うかわかりませんが。
一重の方、ということでよろしいでしょうか?
つけまつげはいかがでしょうか?
私自身(奥二重~二重の間)も最近つけまつげにハマってまして
「どうして今までつけなかったんだろう」と思ってます。
シャドウでどうにか、というのが難しいのであれば
まずはつけまつげをして自分の変化に気づくのが
いいと思います^^
実際つけまつげの本を持ってるんですが、一重の子も
シャドウはそんなに濃くつけてるわけじゃないのに
あきらかに雰囲気が変わってます。
無難に始めるならブラウンが一番です。
いきなりピンクやオレンジだと難易度が高いです。
ブラウンのラインで結構太めに引いてその上から
ブラウンの濃すぎず薄すぎず、かるくしめいろになるくらいの
色でぼかしていき、上につけまつげをして下は
マスカラを塗れば少しはデカ目効果があると思います。
私は少しでも腫れぼったい目を回避するために
アイクリームを塗ったあと、目じりの部分から下まつ毛の下を
通り、目がしらまでいったら上まぶたを通ってまためじりに戻る、
というマッサージをしています。
アイクリームをなじませるときは片手で皮膚がよれないように
こめかみと目じりの間あたりを押さえながら先ほどの流れにそって
優しくなじませ、次にむくみ対策として同じ流れを今度は
指先で押しながらマッサージしています。
でもどちらもやりすぎは刺激になるのでそれぞれ2~3回くらいで
終わらせてます。
肉を落とすのとむくみをとるのではやり方が違うかもしれませんが
少しでもお役に立てれば^^
一重の方、ということでよろしいでしょうか?
つけまつげはいかがでしょうか?
私自身(奥二重~二重の間)も最近つけまつげにハマってまして
「どうして今までつけなかったんだろう」と思ってます。
シャドウでどうにか、というのが難しいのであれば
まずはつけまつげをして自分の変化に気づくのが
いいと思います^^
実際つけまつげの本を持ってるんですが、一重の子も
シャドウはそんなに濃くつけてるわけじゃないのに
あきらかに雰囲気が変わってます。
無難に始めるならブラウンが一番です。
いきなりピンクやオレンジだと難易度が高いです。
ブラウンのラインで結構太めに引いてその上から
ブラウンの濃すぎず薄すぎず、かるくしめいろになるくらいの
色でぼかしていき、上につけまつげをして下は
マスカラを塗れば少しはデカ目効果があると思います。
私は少しでも腫れぼったい目を回避するために
アイクリームを塗ったあと、目じりの部分から下まつ毛の下を
通り、目がしらまでいったら上まぶたを通ってまためじりに戻る、
というマッサージをしています。
アイクリームをなじませるときは片手で皮膚がよれないように
こめかみと目じりの間あたりを押さえながら先ほどの流れにそって
優しくなじませ、次にむくみ対策として同じ流れを今度は
指先で押しながらマッサージしています。
でもどちらもやりすぎは刺激になるのでそれぞれ2~3回くらいで
終わらせてます。
肉を落とすのとむくみをとるのではやり方が違うかもしれませんが
少しでもお役に立てれば^^
通報する
通報済み