できるだけたくさんの方に回答していただきたいです!
今や個人の楽しみや自己表現の1ツールとなっている「メイク」「お化粧」
ですが、
「化粧はマナー」という考え方の方はどれくらいいらっしゃるでしょうか。
私は「ある一定の年齢を超えたら、薄化粧はマナーの一環
」と
考えているのですが、この考え方は古いのでしょうか?

「化粧はマナー」という考え方の方はどれくらいいらっしゃるでしょうか。
私は「ある一定の年齢を超えたら、薄化粧はマナーの一環

考えているのですが、この考え方は古いのでしょうか?

通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:0
2013/7/7 17:34
たくさんのご回答、ありがとうございます!
たくさんのご回答、ほんとうにありがとうございます
ひとりひとりの方にきちんとお礼を言えていなくて申し訳ありません
でもきちんと読ませて頂きました
そしていろいろと考えさせていただきました。
改めて感じたのは、「マナー」という言葉に
ひっかかる?方が多いのかな、ということです。
私の印象で言うと、そもそも「マナー」が押し付けられる感を
呼んでしまったのかな
とも思いました。
今回皆様に伺いたかったのは、
「化粧=マナー」
という強い意識ではなく、
お化粧をする時に重視するのは自他どっち
ということでした。
誰がどう思おうが自分が好きなメイクをする、
公の場に出るときも自分がしたくなければメークはしない
、
と考えるのか、
自分の好きなメイクはするけどそれが浮くなら合わせる、
公の場に出るときは相手の気分も考慮して多少は装う
、
と考えるのか。
化粧の度合いはさておき、
ソトへ出るときに、
(ドアの外という意味ではなく
気持ち的に、自分の個人スペースという意味、
ある程度の公のスペース、という意味で)
何らかの気持ちの違いがメイクに出ることはあるのかな
ということを知りたかったのですが、
今回皆様にご意見いただいて、
思うところが多くありました。
今後も消えちゃうまでは
(消える期限ってあるんでしょうか)
ご意見募りたいと思うので、
またよろしくお願いします!
ほんとうにありがとうございました
たくさんのご回答、ほんとうにありがとうございます

ひとりひとりの方にきちんとお礼を言えていなくて申し訳ありません

でもきちんと読ませて頂きました

そしていろいろと考えさせていただきました。
改めて感じたのは、「マナー」という言葉に
ひっかかる?方が多いのかな、ということです。
私の印象で言うと、そもそも「マナー」が押し付けられる感を
呼んでしまったのかな

今回皆様に伺いたかったのは、
「化粧=マナー」

お化粧をする時に重視するのは自他どっち

誰がどう思おうが自分が好きなメイクをする、
公の場に出るときも自分がしたくなければメークはしない

と考えるのか、
自分の好きなメイクはするけどそれが浮くなら合わせる、
公の場に出るときは相手の気分も考慮して多少は装う

と考えるのか。
化粧の度合いはさておき、
ソトへ出るときに、
(ドアの外という意味ではなく
気持ち的に、自分の個人スペースという意味、
ある程度の公のスペース、という意味で)
何らかの気持ちの違いがメイクに出ることはあるのかな
ということを知りたかったのですが、
今回皆様にご意見いただいて、
思うところが多くありました。
今後も消えちゃうまでは
(消える期限ってあるんでしょうか)
ご意見募りたいと思うので、
またよろしくお願いします!


通報する
通報済み