茶色い口紅やグロスの使い方
-MIKU- さん
初めまして、お化粧初心者です。
質問なのですが、タイトルの通り
茶色の口紅やグロスっていつ、どうやって使うんでしょうか?
口紅は口の端っこにだけ使うと立体感が出たりする効果は
なんとなくわかったのですが、グロスって...?
今度CANMAKEのキャンディラップリップと
ステイオンバームルージュを買おうと思っているのですが
キャンディラップリップの商品写真は茶色の物なので
気になってしまって...
どうやって使うのか教えて頂けると嬉しいです!
皆さんのご回答お待ちしています。
質問なのですが、タイトルの通り
茶色の口紅やグロスっていつ、どうやって使うんでしょうか?
口紅は口の端っこにだけ使うと立体感が出たりする効果は
なんとなくわかったのですが、グロスって...?
今度CANMAKEのキャンディラップリップと
ステイオンバームルージュを買おうと思っているのですが
キャンディラップリップの商品写真は茶色の物なので
気になってしまって...
どうやって使うのか教えて頂けると嬉しいです!
皆さんのご回答お待ちしています。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:10
2013/8/2 12:33
不思議に見えますよね(笑)
当たり前のことですが、ルージュやグロスの場合、茶色と言っても
ブラウン味のある深い赤や、やや濃いめのブラウンがかった紫、
ブラウン寄りのベージュ……などの
「ブラウンの要素が入った別の色」である場合がほとんどで
絵の具の茶色のような色がそのまま唇に乗る訳ではありませんよね。
CANMAKEの商品は、キャンディラップリップは
#09 ダークナイトプラムでお間違いございませんか?
でしたら実物は、薄く伸ばすと透け感のある深い赤紫色で
濃い色なのでボトルの中身は茶色っぽく見えます。
ステイオンバームルージュは、すみませんが
どの色番を指していらっしゃるのか分かりませんでした。
ブラウン系のルージュを使用する理由はいくつかあります。
*アイメイクやチークとの調和を図るため
赤やピンクやオレンジだと主張しすぎてアイメイクやチークと
喧嘩するけど、ベージュでは締まらないというようなメイクの時に
ブラウン味のある深いリップメイクがハマったりもします。
*シックに、または大人っぽいイメージにするため
基本的にはリップメイクの色味が濃いと、大人っぽく
フォーマルに見えます。
*肌を白く見せるため
唇に深い色、濃いめの色が乗っていると、唇との対比で
肌が白く見える効果があります。
*唇の本来の色みを抑えるため
もともと唇が赤い人のためのテクニックです。
ブラウン系で自前の唇の赤さを中和します。
唇が赤い人はルージュやグロスが発色しにくいので
一旦ブラウン系で赤みを消して、上から他の色を重ねると
ルージュやグロスがキレイに発色しやすくなったりもします。
他にもあるかと思いますが
私がぱっと思いつくのはこのくらいでしょうか。
そしてブラウン系のグロスですが、こちらは
単体で使用するのではなく、違った色のルージュに重ねて
色のニュアンスを変えるのが主な使用法です。
先日、他ブランドの商品ではありますが
深いプラムカラーのグロスを購入し
ニュアンスチェンジ効果の比較をしたので、
画像をご参照いただければと思います。
(並べて比較したことがないので確実ではありませんが
おそらくキャンディラップリップ#09と
かなり色味が近い商品だと思います)
上半分はルージュのみ、
下半分はルージュの上にグロスを重ね塗りした状態です。
ルージュは左から、赤・ベージュ・ミルキーなオレンジ・
青みのピンク・ややベージュがかったピンクですが、
どの色もこれだけ雰囲気が変わるんですよ。
ここまで書いてお分かりいただけたかもしれませんが
ブラウン系のルージュやグロスは、-MIKU-さまには
まだ少し早いアイテムではないかな、と私は正直思います。
珍しいアイテムに興味がわくお気持ちはとってもよく分かります。
(私も中高生の頃は、それでたくさん失敗もしました 笑)
ご年齢的にはブラウン系より自然なピンクやオレンジなどで
健康的に可愛らしく見せる方がお似合いになるのではないでしょうか。
ピンクやオレンジがある程度お手元に揃ってから、
遊びアイテムとしてご購入になるのであれば
キャンディラップリップ#09のようなカラーも良いと思います。
-MIKU-さまにとって本当に必要なもの、今活用できるコスメを
じっくり吟味なさってくださいね(*^^*)
最後に、上記の似たカラーのグロスを購入した際の美ログ記事の
URLを貼っておきますので、
もしもご興味おありでしたらご覧ください。
https://beautist.cosme.net/article/565725
長文失礼致しました。
当たり前のことですが、ルージュやグロスの場合、茶色と言っても
ブラウン味のある深い赤や、やや濃いめのブラウンがかった紫、
ブラウン寄りのベージュ……などの
「ブラウンの要素が入った別の色」である場合がほとんどで
絵の具の茶色のような色がそのまま唇に乗る訳ではありませんよね。
CANMAKEの商品は、キャンディラップリップは
#09 ダークナイトプラムでお間違いございませんか?
でしたら実物は、薄く伸ばすと透け感のある深い赤紫色で
濃い色なのでボトルの中身は茶色っぽく見えます。
ステイオンバームルージュは、すみませんが
どの色番を指していらっしゃるのか分かりませんでした。
ブラウン系のルージュを使用する理由はいくつかあります。
*アイメイクやチークとの調和を図るため
赤やピンクやオレンジだと主張しすぎてアイメイクやチークと
喧嘩するけど、ベージュでは締まらないというようなメイクの時に
ブラウン味のある深いリップメイクがハマったりもします。
*シックに、または大人っぽいイメージにするため
基本的にはリップメイクの色味が濃いと、大人っぽく
フォーマルに見えます。
*肌を白く見せるため
唇に深い色、濃いめの色が乗っていると、唇との対比で
肌が白く見える効果があります。
*唇の本来の色みを抑えるため
もともと唇が赤い人のためのテクニックです。
ブラウン系で自前の唇の赤さを中和します。
唇が赤い人はルージュやグロスが発色しにくいので
一旦ブラウン系で赤みを消して、上から他の色を重ねると
ルージュやグロスがキレイに発色しやすくなったりもします。
他にもあるかと思いますが
私がぱっと思いつくのはこのくらいでしょうか。
そしてブラウン系のグロスですが、こちらは
単体で使用するのではなく、違った色のルージュに重ねて
色のニュアンスを変えるのが主な使用法です。
先日、他ブランドの商品ではありますが
深いプラムカラーのグロスを購入し
ニュアンスチェンジ効果の比較をしたので、
画像をご参照いただければと思います。
(並べて比較したことがないので確実ではありませんが
おそらくキャンディラップリップ#09と
かなり色味が近い商品だと思います)
上半分はルージュのみ、
下半分はルージュの上にグロスを重ね塗りした状態です。
ルージュは左から、赤・ベージュ・ミルキーなオレンジ・
青みのピンク・ややベージュがかったピンクですが、
どの色もこれだけ雰囲気が変わるんですよ。
ここまで書いてお分かりいただけたかもしれませんが
ブラウン系のルージュやグロスは、-MIKU-さまには
まだ少し早いアイテムではないかな、と私は正直思います。
珍しいアイテムに興味がわくお気持ちはとってもよく分かります。
(私も中高生の頃は、それでたくさん失敗もしました 笑)
ご年齢的にはブラウン系より自然なピンクやオレンジなどで
健康的に可愛らしく見せる方がお似合いになるのではないでしょうか。
ピンクやオレンジがある程度お手元に揃ってから、
遊びアイテムとしてご購入になるのであれば
キャンディラップリップ#09のようなカラーも良いと思います。
-MIKU-さまにとって本当に必要なもの、今活用できるコスメを
じっくり吟味なさってくださいね(*^^*)
最後に、上記の似たカラーのグロスを購入した際の美ログ記事の
URLを貼っておきますので、
もしもご興味おありでしたらご覧ください。
https://beautist.cosme.net/article/565725
長文失礼致しました。
通報する
通報済み