中絶手術に付き添う際

閲覧ありがとうございます。ヘビーなタイトルすみません。

知人が妊娠六週目で今度中絶手術をするそうです。

相手の男性は付き添わず、また親しい友達も都合がつかないらしく一人で病院に行くと聞き、私が付き添いを申し出ました。

が、センシティブな問題なのでただ付き添うのもちょっと自信がありません。
何か私が注意した方が良いこと、予備知識等ありましたら教えていただきたく…親切な女性が多いこちらで質問させて頂きました。

今パソコンが使えないので、携帯からの投稿です。後で出来る限り彼女の受ける手術について、勉強しようと思っていますが、とにかく少しでも何か知っておきたいので…。

彼女はもう決めているので、中絶を選んだ事については特に話す気はありません。


ただ付き添って、家まで送ろうと思っています。心身ともに疲弊するでしょうから、ちゃんと歩けるかもわからないと思いまして。。(手術は日帰りだそうです。)

何か、私に出来る事はありますか?

ログインして回答してね!

Check!

2013/8/3 16:01

参考になるかわかりませんが…
私は流産だったので参考になるかわかりませんが、お腹の中の赤ちゃんがいなくなって数日は、喪失感で家族や友達の言葉もよく覚えていません。

退院しても悲しいとか辛いとか、感情自体がなくなってしまったようでしたが、外から聞こえる子供の声や、街中で見かける親子連れを見ると急に罪の意識に苛まれて涙が止まらなくなる、情緒不安定な時期が続きました。
自分は一人の人間の人生が始まる前に終わらせてしまった。罪には問われなくとも殺人者だ…そんな気持ちでした。

その度に「大丈夫、あなたは悪くないんだよ」と肩を抱いてもらっても、「私の気持ちなんてわからないくせに!」と逆ギレしたりしていましたが、今思えば、その言葉に救われたのだと思います。

手術直後に周りがしてあげられることは、少しでも早く産婦人科から自宅へ連れ帰ってあげることだと思います。
周りの妊婦を見たくない、家族連れや子供の姿も見たくないと思うし、手術後は安静にするように医師からも言われます。

重要なのは、その後の日常生活で虚無感と罪の意識が交互に襲って来る期間をフォローしてあげることだと思います。
妊娠を知った時点で女性は母になります。赤ちゃんは体の一部です。
中絶とはいっても、それまであった体の一部を失う喪失感は計り知れません。罪の意識は流産以上だと思います。

逆ギレされたり、八つ当たりされることもあると思いますが「大丈夫だよ。あなたは悪くないよ」と繰り返し語りかけて、罪の意識を和らげてあげ、理不尽なことを言われても「そうだね」と話を聞いてあげて下さい。
もしも、今の時点でそれが重いと感じるのであれば、初めから関わらない方が無難です。
途中で離れると、赤ちゃんを失った喪失感に、「友達まで失ってしまった」と追い撃ちをかけてしまいます。
実際に私は、それくらい面倒で卑屈な心理状態になりました。

虚無状態の時にあえて辛い記憶を呼び起こす必要はないので、罪の意識に苛まれた時に、根気よく話を聞いて、声をかけてあげることが一番の助けになると思います。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/01~08/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?