バイトの面接に落ち続けて憂鬱です…

美容と全く関係なくてすいません。
大学生なのですが、バイトの面接に落ち続けて本当に憂鬱です。
レストラン、カフェ、ファミレスなど5件連続で落ちました。
私の居場所はないのか、そんなに必要のない人間なのかと思ってしまいます。
今は特に見た目に問題はないと思うし(肌や髪色など含め)、落ちるごとに何かしら改善策をたてて臨んでいるのですが、受かりません。
この前も、お店の雰囲気に合わせて少しお洒落をして、わざわざ髪も綺麗に染め直し、自分なりに最大限明るく、ハキハキと話し笑顔で面接したつもりでいたし、面接では会話ははずんだのに今回も不採用でした。
毎回、採用なら電話すると言われた日には電話がかかってこないかと気が気じゃありません。
が、今日も結局電話は来ませんでした。
大学生で、お金が無いから遊ぶこともできずなるべくお金を使わないように家に引きこもって過ごしているこの時間が無駄すぎて本当意味がわからないです。バイト探しのたびに面接に行ったり証明写真を撮ったり履歴書を書いたり、お金と時間だけが、受からないバイトのために飛んで行きます。

バイトに受かるひとは何でも受かると聞きますが、何が違うんでしょうか。
どうすればいいんでしょうか。もう憂鬱すぎて何もやる気がでないです。

ログインして回答してね!

Check!

2013/9/2 21:22

飲食店で採用する側に居ました。
他の方が言っていること以外で書いていきますね。
私のお店は時給が周りの店より良かったので、働いていた期間は短かったですが大体50人は見ました。

まず、たかだかバイトと言えど、雇い入れる側としては教育費や制服代などの初期費用と、
時間と手間(教育側は本当にない、一人や一店舗の事にかまってられないので)
がかかるので、コスパの高そうな子から厳選して雇い入れていきます。
そういう意味で、たまたま運がなかったのかもしれません。

まず、セツナさんは20歳ということですが、順当にいっていて、大学二、三年生ということでしょうか?しかももう半年過ぎていて。

大学三年生なら、今年の12月から就活ですよね?
すぐに使えるようになる子ってそんなに居ないので、大体3カ月を目途に教育をしますが、そうなると来月のシフトから組むとして9月~11月いっぱいは教育、やっと使えるようになる12月から就活に入ってしまって、バイトには来てくれないかも。
じゃあいいやってなります。
それなら、セツナさんより使えなさそうでも、大学一年生や高校生(一年生)を採ります。
時期って大切です。
初期費用が総合的に見ていかに安く済むか、いかに採算性があるかって考えるので。
フリーターやパートさんなら長く居てくれる可能性が高いので、初期費用の回収率が高くなります。
学生はいずれかは辞めていってしまう運命にあるので、雇用期間が短くなりそうな子は教育するのにコストがかかり過ぎます。
飲食店なんて向き不向きはありますが、基本的に誰でもできる…という前提で仕事をしているので。
よっぽどレベルの高い子じゃないと採ろうと思えません。
そういう立場に居るって前提で受けてみてください。

(雇っても使えない子はシフト減らしたりとかザラにあるので。)

人が辞めやすい、ちょっとキツ目な職場
(ずっと求人が出続けているようなところです。)、
短期で募集しているところを中心に受けてみてはどうでしょう?

あと未経験よりは経験者を採ります。
まずは短期でも経験を積んで、働きながら長期のところの面接にトライしてみてはいかがですか?
他店でも飲食店のバイトしたことある子なら、大体分かっているという感覚にこちらはなるので、安心して採れます。

なんでもいいから(派遣とか)受けたら通るようなところでまずはバイトしてみて、経験とお金を得たらちょっとは余裕も出てきて、次は希望のところに通りやすくなるのではないでしょうか?

まぁ参考までに。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/17~07/23)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?