ブルーアイシャドウの上手な使い方を教えてください|д゜)!
ブルーのアイシャドウってパッケージを見ると、とっても綺麗でついつい購入しちゃいますよね♪
私は、先日発売になったエレガンスのヌーヴェルアイズの限定色101のアイシャドウパレットを購入したのですが、どこまでブルーのアイシャドウを広げたらいいか分からず四苦八苦しています。
この間は、二重の部分にアイシャドウを広げすぎたのか、上司に「瞼青いじゃん?どうした?痣でもできた?(笑)」とちょっと小馬鹿にされてかなり悔しい思いがあるのも投稿している理由なのですが…(´・ω・`)
今まで幾度となくブルーのアイシャドウを購入しています。その度に使いこなせずにお蔵入りしてしまうので「この冬こそは使いこなして見せる!!」と勝手に意気込んでいます。
皆さんのブルーシャドウの上手な使い方の工夫や、ブルーシャドウがくすまない裏技…etc
教えていただけるととても嬉しいです☆
どうぞ宜しくお願いいたします。
私は、先日発売になったエレガンスのヌーヴェルアイズの限定色101のアイシャドウパレットを購入したのですが、どこまでブルーのアイシャドウを広げたらいいか分からず四苦八苦しています。
この間は、二重の部分にアイシャドウを広げすぎたのか、上司に「瞼青いじゃん?どうした?痣でもできた?(笑)」とちょっと小馬鹿にされてかなり悔しい思いがあるのも投稿している理由なのですが…(´・ω・`)
今まで幾度となくブルーのアイシャドウを購入しています。その度に使いこなせずにお蔵入りしてしまうので「この冬こそは使いこなして見せる!!」と勝手に意気込んでいます。
皆さんのブルーシャドウの上手な使い方の工夫や、ブルーシャドウがくすまない裏技…etc
教えていただけるととても嬉しいです☆
どうぞ宜しくお願いいたします。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:12
2013/9/10 21:36
ブルーアイシャドウ
ブルーのアイシャドウ、大好きです。
確かに似合うものを選ばないと浮いたり古臭くなったりして
しまいますけれども。
涼しげで透明感のある目元をつくるのには欠かせませんね。
ブルーを広げる範囲は、顔立ちや目・まぶた・眉によって
人それぞれです。最初は少ない範囲から少しずつ広げていって
ベストを探すしかないです。
目安として、
・丸いパッチリした目なら、目にそって丸く広げる。
・切れ長の目なら、丸よりは四角に近い形に広げる。
・二重なら、広げる範囲は少なめに。
・一重なら、広げる範囲はやや広めに。
くすみ対策としては、
1.まぶた専用ベースを使う(くすみがとれるもの)
2.もしイエベなら、ゴールドのリキッドアイシャドウ
→ブルーのパウダーアイシャドウ→ベージュのパウダー
の順でブルーをサンドするとくすみにくく、さらに
色が肌になじみやすいというメリットも。
私(ブルべサマー)が自然に見えるために実践していることは、
・アイシャドウがブルーなら、締め色のシャドウとアイラインは
あえてネイビーとか同系色にせず、グレー系を使う。
・アイシャドウを仕上げた上から、ピンクのパウダーをさっと
ブラシで人はけかける。
ご参考になれば幸いです。
ブルーのアイシャドウ、大好きです。
確かに似合うものを選ばないと浮いたり古臭くなったりして
しまいますけれども。
涼しげで透明感のある目元をつくるのには欠かせませんね。
ブルーを広げる範囲は、顔立ちや目・まぶた・眉によって
人それぞれです。最初は少ない範囲から少しずつ広げていって
ベストを探すしかないです。
目安として、
・丸いパッチリした目なら、目にそって丸く広げる。
・切れ長の目なら、丸よりは四角に近い形に広げる。
・二重なら、広げる範囲は少なめに。
・一重なら、広げる範囲はやや広めに。
くすみ対策としては、
1.まぶた専用ベースを使う(くすみがとれるもの)
2.もしイエベなら、ゴールドのリキッドアイシャドウ
→ブルーのパウダーアイシャドウ→ベージュのパウダー
の順でブルーをサンドするとくすみにくく、さらに
色が肌になじみやすいというメリットも。
私(ブルべサマー)が自然に見えるために実践していることは、
・アイシャドウがブルーなら、締め色のシャドウとアイラインは
あえてネイビーとか同系色にせず、グレー系を使う。
・アイシャドウを仕上げた上から、ピンクのパウダーをさっと
ブラシで人はけかける。
ご参考になれば幸いです。
通報する
通報済み