偏差値を70まで上げたい。絶対に努力します。

今中学3年生です。

前期期末テストがこの間終わりました
結果は
国語40
数学21
理科25
社会24
英語12
でした

もし明日から毎日学校でも中休みお昼休みは勉強して、(学校の昼休みなどは暗記物のほうがよいのでしょうか)
家ではご飯とお風呂以外勉強してたら偏差値どのくらいまで上にいけますか。

また、塾に行っていないのですが
どうしたら偏差値70をこえることができるでしょうか

基礎をきちんとやって、応用をやればよいのでしょうか。でも教材等は学校のしか持っていないのでどうすればよいでしょうか。
なにかよい教材があったら教えてください

また、
3年生までのすべての範囲「5教科」を学校よりも早く先取り?という形でやったほうがよいのでしょうか。
回答お願いします。
進研ゼミはやっていますが基礎コースです。

今までやってこなかったんだから無理でしょと思われるかもしれませんが、今までやってこなかったから今の状況におかれているんですよね。それは自業自得です。

努力します。本気です。

ログインして回答してね!

Check!

2013/9/10 09:35

気持ちが大切
私は中3の息子がいます。
サッカーばかりしていて まだ引退もしないで11月まで試合に出ると
ふざけたこと言ってます。

時間がなく効率的な勉強法として「やらせている」方法として
(あなたとは決定的に違うところですね。自主的に勉強しようという
心意気に感動しました)

1.新研究(学校から支給されている過去の問題集)
間違えたところ付箋を貼って繰り返し全部正解するまでやる

2.縦軸と横軸を整理
薄い問題集(お勧めはトライ式 逆転合格! 30日間問題集)
を使い どこが苦手で穴なのか ピンポイントで探す

苦手分野の問題を複数して掘り下げる。

ちなみにうちの息子は理科だったら 地学分野
英語 単語、 国語 漢字と文法と古典、社会 歴史の近代、地理の外国
数学 2次関数 という具合です。



3.3年生 先取りは1,2年の 基本ができてからで

数学は3年生の分野で重要なのは2次関数と図形の相似
社会は公民が半分出題されるので 重要
理科は天体と物理分野
英語は2年生の応用
国語は関係なし
です。

11月になったら過去問を始めるといいです。
入試問題は複合しているので
例えば 社会の地理と歴史の融合問題とか
資料を見て答えるとか資料集の細かいところをついてきます。

頑張ってください。やればできるし
やるという気持ちが大切です。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:11/24~11/30)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?