東北関東大震災の募金について

*復興*という言葉が

東京五輪も決まり、

街中に広がっているけど、

近隣のスーパー、コンビニでも募金箱などを見かけなくなりました。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130911-00000015-jij-soci

忘れたいのに、忘れられないから覆さないで欲しいという中で、

上記のニュースを見るとまだまだ、
できることがある気がします。

@cosmeにて、
ポイントなどを
募金になるシステムは復活できないんでしょうか?

友人で、
某化粧品グループに勤めていた当時24歳の女性が、
グループで10台のバスに乗り、岩手まで、
シャンプー、メイクをしに行った話を聞きました。

すごく気持ち良さそうにしてもらったとの言葉、
20代から高齢の方々まで、
満面の笑みになった等の話を聞き、
笑みとは裏腹に景色は絶望的だったと。

風化させてはいけないと思います。

あの時は、
テレビ番組各局や街中で募金を募っていたのが、
今はほんの一部になった気がします。

大手バナー広告、ホームページなどでも震災の二文字より、
東京五輪が目立つように見えるのは、
私だけでしょうか?

日本は地震大国です。

もしかしたら、
その募金で今度は自分が助けられるかもしれないと感じるのは私だけでしょうか?

ログインして回答してね!

Check!

2013/9/12 01:06

まだまだ長い道のりです
私も被災して自宅を失った一人です。
幸い、我が家は働き手が多かったので、2年で家を建て替えることが出来ましたが、東京オリンピックが開催される7年後もまだローンを抱えてる状態です。

仮設住宅は火災防止の為、石油ストーブが使えないので、冬はエアコン設置された一部屋で家具の隙間に寝る生活でした。
年配の方の大半は、自宅を再建したくても年金生活でローンも組めず、被災者住宅などの支援を待っています。

震災後、間もない頃は盛んに行われた個人への支援は現在は殆どありません。
地域の復興も予算不足で、建設業者の入札は不調を繰り返し、一向に進まない状態です。

オリンピックは東京都内で行われるとのことなので、被災地には恩恵はないと思ってます。
逆に1300億円もの予算があるのならば、被災地の復興に回して欲しいのが本音です。

被災者にとっては、7年後のオリンピックよりも明日の生活の方が大切なんです。

主様のように、風化させずに応援して下さることは本当に有り難いです。
私も、今は自分のローンで手が一杯ですが、東日本大震災で皆様から沢山の支援を頂いた恩を忘れず、東日本大震災の被災地復興にも、今後起こると言われる南海トラフでも、自分に出来る精一杯のことをしたいと思っています。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:05/24~05/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?