就職の面接

食み。

食み。 さん

閲覧ありがとうございます。
美容の質問ではないのでおしゃべりに分類しました。


就職活動初心者の高校3年生です。

突然ですが、僕は17日にとある大手企業の一次選考を控えています。
何の、とは言えませんが、製造部門を志望しております。

試験の中には面接があります。
(筆記試験、面接、性格テスト、適性検査で全てです)
学校でも面接練習を行ってくれて、ABC評価なんですが、A評価が多いんです。
ですが、先生たちに口をそろえて言うことがあります。

   「お前、真面目すぎて落とされるぞ」


正直どう対処していいのかわかりません。

規律と美化委員を務めたことがあり、3年間美術部と図書局に所属し、どちらも全国大会まで行きました。
美術で大会に出れば、必ず入選・入賞はしてきました。
趣味の小説でも全国レベルの結果を出しています。
あと中学生の頃はボランティアがすごく好きで、長期休みは必ずお手伝いさせてもらっていました。
今は部活で忙しく、時間を縫って出来ることということで、放課後に机の角をきっちり揃えています。
あ、学校行事でもリーダーを2回務め、中学時代は美術部部長もやっていました。
リーダーではなくても、物事の中心に関わる仕事を任されることが多いです。

成績は中の上で、国語でなら学年1位にも入れます。
体育以外の実技科目(美術や簿記)が得意です。
ただ数学(100点満点で12点)が苦手です。
検定も2級~3級のものをいくつか取っています。

あと異性と全体の調和を(悪い意味で)乱す人が苦手です。

趣味でファッションやフェイクスイーツも好きです。
読書、絵画、何かについて考察することも大好きです。


その他の課題としては、
 ・元気が足りない
 ・きちんと調べていること、語彙が豊富なのはいいことだが、気持ちが伝わってこない
 ・志望動機が明確じゃない

ですから、入室時は「失礼します」に少し笑顔をつけて、声のトーンをほんの少しだけ上げてみたりしました。
そうしたら少し明るく見える、と褒めていただけました。

志望動機は「企業としての姿勢」よりも「商品の個性」を褒める方向にしてみました。
詳しくは書き込めないのですけども。
僕としては「共感できることが多いから、ぜひここで働いて自分の能力の可能性に挑みたい」+上記のどちらかって感じです。

あと、長所は信念の強いところ。短所は少し考えすぎてしまうところ。


こんな感じです。


・ほどよく真面目をアピールするには
・志望動機を明確にするには
・元気に見せるためには
・気持ちを伝えるには


この4つのコツを教えていただきたいです。


気持ちというより熱意と言った方が良いくらい、思い入れのある企業なんです。
決して「お給料が良い」「世間体が良い」「安定している」とかではありません。
いえ、もちろんそこも魅力なのですが……

ひとり暮らしをして自立し、自分の言動に責任をもって行動することはもちろん、おおらかな気持ちをもった社会人になりたいのです。
それに加え、その企業の更なる発展のために自分の能力を活かし、全力を尽くしてみたいのです。


来週火曜の17日が本番で、学科試験対策も作文対策も仕上げにかかっていてせっぱつまった状態です。

どうか、アドバイスをよろしくお願いします。
おしゃべりの投稿ですので、気軽に意見をください。

ログインして回答してね!

Check!

2013/9/13 23:30

こんばんは。
就職活動を終えた大学四年です。
食み。さんはプロフィールをみたところ、高校生とのことなので、大学生の私とは違うかもしれませんが、アドバイスいたします。

まず第一に、この企業に入りたいということをストレートに伝えることです。
~で~ですので、ぜひとも御社に入社したく思っております。というよりは、ストレートにどうしても御社に入社したくて参りました。と伝える方が、相手の胸に響きます。

あと、面接ではしゃべりすぎないことです。
↑のことでもそうですが、入りたい理由って言わなくていいの?と思うかもしれませんが、聞きたいと思ったら向こうから聞いてくれます。
面接も会話なんです。
お友だちとしゃべっているときに、聞かれてもいないのに理由までべらべらしゃべりませんよね?ひとりで話していたら空気読めない人です。
面接も同じです。

あと、面接は会話に関係することですが、話の引き出しを多く作っておくことです。
話題が多い人って魅力的ですよね。それと同じで、いきたい会社について、またはあなた自身について、語れる引き出しを多く作っておきましょう。
面接は会話ですので、質問を想定してあらかじめガチガチに準備してある答えはかえって不自然です。

正直、食み。さんの↑の文章を読んでも、ふーんくらいにしか思いませんでした。
もちろん、就活用でもなく、それを意識してもいないので無理もないのですが、けっきょく食み。さんって何がどのようにすごいんだ?って思ってしまいます。
美術で入賞ってどれぐらいすごいの?図書局って何?
どんな小説を書くの?入賞しているのにどうして小説家じゃなく製造がいいの?
フェイクスイーツってどんなもの?
食み。さんの得意なものを見る限り、製造とは関係なさそうだけど、どうして製造がいいの?
……など、膨らませそうな、言い換えればつっこめそうなエピソードがまだまだあります。

食み。さんの質問文を見た限り、読書や美術が好きな文化系のおとなしそうな女の子というイメージを受けました。一人称が僕なので、余計に色ものっぽい雰囲気があります。
食み。さんの受けたい企業がたとえば男性も多く、活発な企業だとしましょう。そしたら文化系を連想させるエピソードは社風には合わないでしょう。
その場合は面接ではお話しすることに文化系のエピソードを削るといった手があります。
つまり、真面目すぎると言われるのが気になるならば、真面目と思われるエピソードの量を減らすのも手です。
それは食み。さんの受ける企業の社風には合わせたらいかがかと思います。

長くなりましたがこの辺で。
ご健闘をお祈りします。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:05/09~05/16)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?