グリーンのコントロールカラー
Halhana さん
頬の赤みが気になるのでグリーンのコントロールカラーを購入しましたが、
つける順番がわかりません。。
パッケージには「ファンデーションの前にお使いください」とだけしか書かれていないので、、。
いつもは
部分用下地(無色)、日焼け止め効果のある化粧下地(ほんのり肌色)、ファンデーションの順番なのですが、この場合、部分的(頬)にしか塗らないグリーンの下地はどのタイミングで使用すれば正しい、または効果的でしょうか?
いつも使っている普通の化粧下地は上記の通り、うっすら肌色がかっているので、グリーンを入れるのはこれの前か後か、わかりません。
またガッツリメイクのときは化粧下地の代わりにBBクリームを使用するのですが、その場合はどうすればよいのでしょうか。
基本的な質問でお恥ずかしいのですが、よろしくお願いします。
つける順番がわかりません。。
パッケージには「ファンデーションの前にお使いください」とだけしか書かれていないので、、。
いつもは
部分用下地(無色)、日焼け止め効果のある化粧下地(ほんのり肌色)、ファンデーションの順番なのですが、この場合、部分的(頬)にしか塗らないグリーンの下地はどのタイミングで使用すれば正しい、または効果的でしょうか?
いつも使っている普通の化粧下地は上記の通り、うっすら肌色がかっているので、グリーンを入れるのはこれの前か後か、わかりません。
またガッツリメイクのときは化粧下地の代わりにBBクリームを使用するのですが、その場合はどうすればよいのでしょうか。
基本的な質問でお恥ずかしいのですが、よろしくお願いします。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2013/9/19 12:46
グリーンを使うなら・・
こんにちは
先の回答にも有りましたが、コントロールカラーのグリーンは、顔色を悪く
見せてしまう場合も多々ありますし見受けられます。
肌色補正にグリーンを使う場合は、コントロールカラーではなく「カラーベース」の方が肌馴染みしやすく均一感もあると思います。
下地、肌色補正、日焼け止めが一つになったアイテムをご使用になると、ベースを幾重にも重ねずに済みますので、ヨレ、色ムラを回避するのにも良いと思います。
《エスプリーク ルーセントラスティングベースUV50》は、薄い水色です。1本で下地、肌色調節、日焼け止めも兼ねていますのでベースが軽く済みますよ。
でも・・どうしてもコントロールカラーを入れたい場合は、黄色で充分かと思います。
順番は、部分下地⇒コントロールカラー⇒下地⇒ファンデですが、コントロールカラーは、メイクスポンジで丁寧に叩き込み境目を目立たなくなさると良いかと。
ご参考になれば・・。
こんにちは
先の回答にも有りましたが、コントロールカラーのグリーンは、顔色を悪く
見せてしまう場合も多々ありますし見受けられます。
肌色補正にグリーンを使う場合は、コントロールカラーではなく「カラーベース」の方が肌馴染みしやすく均一感もあると思います。
下地、肌色補正、日焼け止めが一つになったアイテムをご使用になると、ベースを幾重にも重ねずに済みますので、ヨレ、色ムラを回避するのにも良いと思います。
《エスプリーク ルーセントラスティングベースUV50》は、薄い水色です。1本で下地、肌色調節、日焼け止めも兼ねていますのでベースが軽く済みますよ。
でも・・どうしてもコントロールカラーを入れたい場合は、黄色で充分かと思います。
順番は、部分下地⇒コントロールカラー⇒下地⇒ファンデですが、コントロールカラーは、メイクスポンジで丁寧に叩き込み境目を目立たなくなさると良いかと。
ご参考になれば・・。
通報する
通報済み