下がってきてしまうまつげ
きょんぺえ さん
私は一重でまぶたが厚めのため、すぐにまつげが下がってきてしまいます。
使っているマスカラが悪いのか、私のまぶたが悪いのかわかりませんが笑
まつげ:多くて細い。下向きに生えている。
使っているマスカラ:
マジョマジョ ラッシュエキスパンダー フレームプラス
ラッシュエキスパンダーNEO
ファシオ ラッシュスタイルパーフェクター
下地:ファシオ パーフェクト ラッシュビルダー
ビューラー:資生堂 マキアージュ
を主に使ってメイクしてます。
メイク方法は、
ビューラー→下地→マスカラ→ホットビューラー
という流れですw
理想は正面から見たときもまつげがはっきり自然にあがっているのがいいのですが、どうしても時間が経つにつれて下がってきてしまいます。
あまり下がってこない裏技などあったら教えてください。
よろしくお願いします!
これはちょっと余談かもしれませんが・・・
一重は目頭から目尻までしっかりカールされているばっちりまつげと
ふんわり柔らかい感じで自然にカールされているまつげ、
どちらが似合います?
使っているマスカラが悪いのか、私のまぶたが悪いのかわかりませんが笑
まつげ:多くて細い。下向きに生えている。
使っているマスカラ:
マジョマジョ ラッシュエキスパンダー フレームプラス
ラッシュエキスパンダーNEO
ファシオ ラッシュスタイルパーフェクター
下地:ファシオ パーフェクト ラッシュビルダー
ビューラー:資生堂 マキアージュ
を主に使ってメイクしてます。
メイク方法は、
ビューラー→下地→マスカラ→ホットビューラー
という流れですw
理想は正面から見たときもまつげがはっきり自然にあがっているのがいいのですが、どうしても時間が経つにつれて下がってきてしまいます。
あまり下がってこない裏技などあったら教えてください。
よろしくお願いします!
これはちょっと余談かもしれませんが・・・
一重は目頭から目尻までしっかりカールされているばっちりまつげと
ふんわり柔らかい感じで自然にカールされているまつげ、
どちらが似合います?
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
むつこーいちさん
役に立った!ありがとう:2
2010/5/9 12:33
ご参考になれば幸いです
こんにちは。
私の瞳は、奥二重なのですが、かなりまぶたが肉厚のため、一重にしか見えません。しかも奥二重になっているため、ノーメイクでは睫毛がすべてまぶたの中に入ってしまっている状態です。
でも、マスカラ大好きですし、カール命なので、ご参考になればとおもいレスしました。
メイク方法並びに、使用マスカラは、
ドライヤーで暖かくしたビューラーでカール
*暖かくすると、すぐにカールがつき、くりくりになります
*根元から上げるのではなく、正面を向き、目を開けて見える部分
(睫毛の長さでいうと、根元からというよりは 中間地点から)
から当てるといいです。根元から上げても、まぶたの重みで
下がってしまいます。
ケイト・マスカラベースで下地作り
ベースを塗り下がった睫毛をホットビューラーでさらに上げる
*目を開けて見える部分(睫毛の長さでいうと、根元からというよりは 中間地点から)から当てる
*イメージで言うと、睫毛が90度曲がり、まぶたに突き刺さるような
感じ(あくまでイメージです)
*ベースマスカラは、ほとんどが透明もしくは白色なので、多少まぶた
についても気になりません
ホットビューラーの熱でくっついてしまった睫毛同士を
イプサ・マスカラコームでとかす
睫毛の下から上へ(頬よりから額に向かい)ヒロインメイク・マスカラをつける
これで、ナチュラルメイクが完成です。
メイクイメージに合わせてプラス、ボリュームマスカラ、ロングマスカラをさらに重ね塗りします。
睫毛も髪の毛と同じように、人それぞれ毛質があります。
また瞳のカーブの形、塗り方など特徴もあります。
ちなみに、私の瞳にはコーム状マスカラが合いません。
ランキングで上位に入っている、マジョマジョやランコムの液も睫毛には合わないようです。
ファシオは以前のもの(ブラシ状)は合いました。
マスカラベースはカールが取れるので、今まで使用していませんでしたが、ケイトは合うようで、カールがあまり取れません(多少は取れます)。
こんなふうに、
それをご自分で把握できると、自分に合ったマスカラを探しやすくなりますよ
。
最後に、個人的には、どんなイメージにしろ、瞳が大きくない人は目頭から目尻までパッチリカールしたマスカラをした方が印象的だと思います。
こんにちは。
私の瞳は、奥二重なのですが、かなりまぶたが肉厚のため、一重にしか見えません。しかも奥二重になっているため、ノーメイクでは睫毛がすべてまぶたの中に入ってしまっている状態です。
でも、マスカラ大好きですし、カール命なので、ご参考になればとおもいレスしました。
メイク方法並びに、使用マスカラは、

*暖かくすると、すぐにカールがつき、くりくりになります
*根元から上げるのではなく、正面を向き、目を開けて見える部分
(睫毛の長さでいうと、根元からというよりは 中間地点から)
から当てるといいです。根元から上げても、まぶたの重みで
下がってしまいます。


*目を開けて見える部分(睫毛の長さでいうと、根元からというよりは 中間地点から)から当てる
*イメージで言うと、睫毛が90度曲がり、まぶたに突き刺さるような
感じ(あくまでイメージです)
*ベースマスカラは、ほとんどが透明もしくは白色なので、多少まぶた
についても気になりません

イプサ・マスカラコームでとかす

これで、ナチュラルメイクが完成です。
メイクイメージに合わせてプラス、ボリュームマスカラ、ロングマスカラをさらに重ね塗りします。
睫毛も髪の毛と同じように、人それぞれ毛質があります。
また瞳のカーブの形、塗り方など特徴もあります。
ちなみに、私の瞳にはコーム状マスカラが合いません。
ランキングで上位に入っている、マジョマジョやランコムの液も睫毛には合わないようです。
ファシオは以前のもの(ブラシ状)は合いました。
マスカラベースはカールが取れるので、今まで使用していませんでしたが、ケイトは合うようで、カールがあまり取れません(多少は取れます)。
こんなふうに、
それをご自分で把握できると、自分に合ったマスカラを探しやすくなりますよ

最後に、個人的には、どんなイメージにしろ、瞳が大きくない人は目頭から目尻までパッチリカールしたマスカラをした方が印象的だと思います。
通報する
通報済み