どうしても周りに期待しすぎてしまいます…

こんにちは。質問内容が場違いだったらすみません。


私は今大学の一年生ですが、昔も今も周囲に対して期待過剰で、すぐに不満だらけになってしまいます。


例えば、バイトやサークルで忙しくて寝てない、この講義は意味がない(もしくはつまらない)から寝ててもいい、大学のテストで高得点取っても良いことなんてない、などと言っているのを聞くと、軽い気持ちであったとしても、自分の努力を馬鹿にされたように感じ、苛立ってしまいます。
思っていてもいいから口に出さないで欲しい、と思います。


言った本人を嫌いになってしまう事もしばしばです。
皆に温和な態度を取るよう心掛けていますが、苛立ちが滲みでてしまう事も多いです。



不必要な苛立ちを鎮めるにはどうすれば良いのでしょうか。

人間関係に悩む事が多すぎるように思います。

どうすれば考えないように出来るのでしょうか。
皆さんの考えをお聞かせ頂けると嬉しいです。

ログインして回答してね!

Check!

2013/10/15 01:22

期待し過ぎているのも、今のうち
まー、質問者様のまわりは、たるんだ学生さんが多いですねえ。


バイトや、サークルで寝不足
講義で眠る
「意味が無い」と、その授業を見下す


まるで、自分の学生時代みたい(←


奨学金を返済するのに、一生懸命バイトしたり、
頑張って合格した大学に入れた学生さんたちなんかが、
こういう愚痴を聞いたら、イラっとしそうですね。


質問者様は、マジメで堅実な方なのでしょう。
良いことです。

そういう、ぐうたらな学生は放っておいて、せっかくの大学生活、
今のうちに、似たような価値観の仲間とつるんで、
キャンパスライフを楽しんだほうがいいですよ。


社会人になれば、イヤでも、いろんなタイプの人と
つきあうことになるでしょうから。
その上、いちいち周りの人の意見など聞いてられなくなりますよ。


私も、会社入ったばかりの頃、終電まで仕事で、寝不足。
寝ていても、ムクっと起きて「発注が・・・」などと、仕事の寝言。
起きていても、頭がボーっとして、意味不明なこと口走って、上司に
「オマエ、大丈夫か?」と心配される始末。


そんな中、毎日定時に上がれるヒマな部署にいる、
お茶&恋バナ大好き男遊び三昧の同期の子が
「はー、寝不足~。仕事ヒマ~。」
とかボヤいていても、もう果てしなくどうでもイイです。
質問者様も、それくらいの境地に立てば、
周りに期待なんかしなくなりますよ。


あと、一つオススメするなら、
愚痴る相手を、

哀れな眼差しで、何も言わずに真剣に見つめる。

相手が目をそらしても、まだ見続ける。

これは、効果的です。


実際、私が友人にどうでもいい愚痴をこぼしたら、
彼女は同意するワケでもなく、
反対するワケでもなく、

「・・・・・・・。」

と、悲しそ~な目で、無言で見てくるのです。

言葉につまって、目を逸らし、また彼女に目をやると、

まだ見てる・・・・・!!

しかも同情した眼差しで!

愚痴った自分が、なんだか恥ずかしくなったり、気まずくなったりで、
もう何も言えなくなりました。

質問者様も、ぜひ試してみてください。


長々と失礼しました。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/17~07/23)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?