基本中の基本のベースメイクについて
小鉢1004 さん
メイク初心者の18歳です。
私は今までせいぜいつけまをつけてる、アイライナーやマスカラ程度をお遊び程度にしか使ったことがありません。
出かけるのは100%すっぴん。
そろそろせめてベースメイクぐらいは覚えておきたいと思い、本当に基本中の基本のベースメイクを教えてください。
コスメの順番、用意するものなどなど。
それと、おすすめのコスメなどもあったらぜひお願いします。
あまりゴテゴテしたメイクは自信ないのでナチュラルなメイクも知りたいです。
ぜひ、教えてください(*´∀`*)
私は今までせいぜいつけまをつけてる、アイライナーやマスカラ程度をお遊び程度にしか使ったことがありません。
出かけるのは100%すっぴん。
そろそろせめてベースメイクぐらいは覚えておきたいと思い、本当に基本中の基本のベースメイクを教えてください。
コスメの順番、用意するものなどなど。
それと、おすすめのコスメなどもあったらぜひお願いします。
あまりゴテゴテしたメイクは自信ないのでナチュラルなメイクも知りたいです。
ぜひ、教えてください(*´∀`*)
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:4
2013/11/5 13:27
そのいち
まずはじめに、使用するファンデを決めて下さいね。
あくまでお好みでOKですが、これからの季節、乾燥肌さんならリキッドやクリームタイプにチャレンジしてみてもいいかも。
【用意するもの】
★下地★
ファンデと同ブランドでそろえるのが最も無難ですが、悩みに応じて(ex.テカり対策・毛穴や色ムラカバー・肌ツヤ・乾燥…等)選ぶのもアリです。
できるだけ日焼け止め効果のあるものを選んで下さい。
基本的に指で顔全体に薄く塗ります。
★ファンデ★
【パウダリー】
技術がないなら、付属のスポンジをそのまま使うよりも、
別売りの★スポンジ★(オススメは資生堂アーティストタッチの118(※ひし型のスポンジです))や
★ブラシ★(資生堂やエスプリークのファンデーションブラシがお手頃価格で優秀です)、
ルースパウダーに使うようなふわふわ★大きめパフ★(薄っぺらいのはダメ)をつかうと簡単・キレイに仕上がります^^
また、お好みで、軽くパウダーをはたいてからパウダリーファンデを塗るのもオススメ。
基本的な使い方は
軽くスポンジにとったファンデを、まず、片頬ずつ(目の下あたり)に置き、そこから顔の内側→外側に向かってのばします。
崩れやすい鼻はスポンジに残った分で。
最後に、首から浮かないようフェイスラインをなじませます。
ブラシの場合は、平たくカットされてる毛先にファンデをとり、
頬や鼻など、毛穴の気になる部分はトントンとブラシで垂直にたたくように毛穴をうめ、次にくるくると外側にむかってのばします。
【リキッド・クリーム・エマルジョンなど】
スポンジ使いなら比較的自然にしあがります。
★スポンジ★は、個人的に資生堂アーティストタッチの119やシュウの五角スポンジやひょうたんスポンジ、その他クレドやマキアージュのスポンジ(※最近のもの)が使いやすいですが、バラエティショップで大量に売っているものを使い捨てするのも、衛生的でオススメです。
指使いはスポンジ使いよりもカバー力がでます。顔の内側→外側に伸ばしたあと、手のひら全体でお顔を軽く押さえ、なじませるとよいです。
ニキビ跡やシミなど、色ムラが気になる部分には、この時点で指やスポンジに少しとって上からトントン。お若い方なら、コンシーラーを使わなくても十分カバーできます。
そして最後にお粉を。
ルースタイプでもプレストタイプでもお好みで選んで下さい。こちらも大抵の場合、付属の(続きます)
まずはじめに、使用するファンデを決めて下さいね。
あくまでお好みでOKですが、これからの季節、乾燥肌さんならリキッドやクリームタイプにチャレンジしてみてもいいかも。
【用意するもの】
★下地★
ファンデと同ブランドでそろえるのが最も無難ですが、悩みに応じて(ex.テカり対策・毛穴や色ムラカバー・肌ツヤ・乾燥…等)選ぶのもアリです。
できるだけ日焼け止め効果のあるものを選んで下さい。
基本的に指で顔全体に薄く塗ります。
★ファンデ★
【パウダリー】
技術がないなら、付属のスポンジをそのまま使うよりも、
別売りの★スポンジ★(オススメは資生堂アーティストタッチの118(※ひし型のスポンジです))や
★ブラシ★(資生堂やエスプリークのファンデーションブラシがお手頃価格で優秀です)、
ルースパウダーに使うようなふわふわ★大きめパフ★(薄っぺらいのはダメ)をつかうと簡単・キレイに仕上がります^^
また、お好みで、軽くパウダーをはたいてからパウダリーファンデを塗るのもオススメ。
基本的な使い方は
軽くスポンジにとったファンデを、まず、片頬ずつ(目の下あたり)に置き、そこから顔の内側→外側に向かってのばします。
崩れやすい鼻はスポンジに残った分で。
最後に、首から浮かないようフェイスラインをなじませます。
ブラシの場合は、平たくカットされてる毛先にファンデをとり、
頬や鼻など、毛穴の気になる部分はトントンとブラシで垂直にたたくように毛穴をうめ、次にくるくると外側にむかってのばします。
【リキッド・クリーム・エマルジョンなど】
スポンジ使いなら比較的自然にしあがります。
★スポンジ★は、個人的に資生堂アーティストタッチの119やシュウの五角スポンジやひょうたんスポンジ、その他クレドやマキアージュのスポンジ(※最近のもの)が使いやすいですが、バラエティショップで大量に売っているものを使い捨てするのも、衛生的でオススメです。
指使いはスポンジ使いよりもカバー力がでます。顔の内側→外側に伸ばしたあと、手のひら全体でお顔を軽く押さえ、なじませるとよいです。
ニキビ跡やシミなど、色ムラが気になる部分には、この時点で指やスポンジに少しとって上からトントン。お若い方なら、コンシーラーを使わなくても十分カバーできます。
そして最後にお粉を。
ルースタイプでもプレストタイプでもお好みで選んで下さい。こちらも大抵の場合、付属の(続きます)
通報する
通報済み