嫁は旦那の実家に従わなければならないのでしょうか?

コスメの内容でなくてすみません。
いつも親身になってお答えいただけるので、こちらで相談したく書き込みます。

嫁は旦那の実家に従わなければいけないのか。

旦那の実家は山の頂上付近でとても古いしきたりなどがある所です。

近所にもいくつか家はありますが、行事などもそこの地域独特なものが頻繁にあったり、ご近所や地元で結婚された方ばかり。

おじいさんやおばあさん達が多く、子供は小さい子で小学生が二人。
長男はこの土地に残らなければならない。と色々あります。

子どもが生まれる前後、新しいアパートが見つかるまで…ということで旦那の実家に同居することになりましたが、代々農家の旦那の家庭と都会でサラリーマンの私の家庭とは何もかもが違く、ここまで違うものかとびっくりしました。

旦那の実家は義祖父母(80代後半)義父母(50代後半)がもともと住んでいます。
近所の方や農家の仕事関連、消防などとにかくお客さんが絶えません。

初めての子育て、環境の違い、気を使うことなどで私が限界にきてしまい、旦那にも早くアパートに移りたいと話すと、お金がかかるし、もうちょっと我慢してと。アパートが決まるまでの間だったはずが、ずっと同居する形に旦那たちの間では決まっていたようです。

何度旦那に話しても聞き入れてもらえず、私はこの先何かあったときに旦那も見方になってくれないのではやっていけないと思い、子供を連れて実家へ戻りました。

その後は渋々旦那がアパートを借りる形になり、別居しています。

来年二人目の子どもが生まれますが、旦那の給料はぎりぎりで余裕はありません。貯蓄もあまりできません。旦那が外食など我慢するのが嫌みたいで。

公営住宅などにも入りたかったのですが、住民票を変えたくないとのことから入れず、予防接種などを受ける子供の掛かり付けの病院も50分程かかります。

旦那が消防で出掛けるときも義実家に置いていかれます。
気を使うし、もう私が旦那がいなくても義実家にいることが当たり前に。旦那もこっちの家族なんだから気を使うなんておかしいと。

同居解消してから、可哀想だからと毎週子供と私で義実家に遊びに行っていましたが、無理していたため、最近何かが私のなかで途絶え、旦那がいるときにしか義実家にはいかないようになってしまいました。

旦那の実家から30分程の距離ですが、集落の行事などが頻繁にあり、呼ばれるので行かなければなりません。これって普通なのでしょうか?

私たちが関係ない義父母のものでもです。
旦那も実家で同居し、半分古いままで立て替えていない方を立て替えたいといいます。

わたしはまた同居になれば離婚する以外に義実家から出られなくなってしまうし、何より旦那が親に甘えてしまうし、近所に友達もいないのも子どもがかわいそうで…

私の叔母が旦那の実家に同居しているのですが、二回目の同居で出られなくなり、とても後悔していると話していて、私にも反対しています。

集落で一番若いお嫁さんは20代の私以外に40代後半~の方からで私の母と年が変わりません。

集落のみんなは近所の方のことなど細かいことまで何でも知っていますし、噂もすぐに広まります。何かと問題が多く困っています。

色々問題点を書いてしまいましたが、結婚したら旦那の実家に従わなければならないのでしょうか?
みなさんはどう思われますか?
ご意見いただけると助かります。

ログインして回答してね!

Check!

キンジー・ミルホーン

キンジー・ミルホーンさん

2013/11/7 09:16

旦那さんのご実家に従う必要はないのですが、、、
その土地では、それらが当然かつ正しいとされている事ばかりです。
外から見ると妙であっても、、、。
皆さんは、それで円滑に暮らしておいでです、、、。

なので、お一人で皆さんの意識を変える事は難しいです。

田舎というのは、お祭りじゃなくても、突然朝早くから来客があり、いつ帰るか分からないものです。
本家がどうとか、長男だから、その嫁だからどうと当たり前に考えています。

田舎でなくても、同居は色々あります、、、。
同居でなくても色々あるのに、、、。

肝心なのは、ご主人と協調する事ではないかと思います。

周囲から何を言われても、夫が味方してくれれば、どうにか我慢出来ます。
これを普通にやってくれる男性もいますが、大抵は煮え切らない態度を取ります、、、。

私の友人らも、皆似たような思いをしています。
ご主人には、多少感情的でも構わないので、嫌なものは嫌だとハッキリお伝えになった方が良いかもしれません。
男というのは、相当ハッキリ言わないと分からない時があるからです。

友人らは、自分の「家族」は、お前と子供達だと思っているという言葉を貰って、それを支えに色々な事を切り抜けています。
転勤して、実家から離れてくれた旦那さんもいます。

私は、現実的で我が儘ですので、自分が嫌な事は断ります。
力関係に強いのです、、、。
ただし、電話で済むところを、たまにはと手紙を書いたり、病気の時は泊まり込んで手助けします。

した手に出ていると、相手はそれで良いものと勘違いします。
が、相手の機嫌を損ねると、もっと厄介な事になりますので、加減するようにしています。

納得していないと、苦労は苦しいだけになります、、、。
今、苦しそうだなあと大変お気の毒です、、、。
舵取り、頑張ってみて下さいね、、、。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:10/24~10/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?