化粧もちが悪いです。
化粧もちが悪くて困っています。
朝メイクをして「よしこれでOK」と思って出掛けても、お昼ごろには「あれ、わたしお化粧してきたよね?なんか黒い…」という感じにすぐに落ちてしまいます。
一日中、お化粧仕立てかのような白い肌、ピンクのチークといった綺麗なひともいます。
どうしたら、そのようになれるのでしょうか?
いつも私がやっているメイクです。
洗顔→化粧水(しっとり)→乳液(さっぱり)→ティシュオフ→
下地→パウダーファンデ(肌の調子が悪い時はフェイスパウダー)→
練りチーク(赤)→眉マスカラ→リキッドアイライン(茶)→
アイシャドウ(茶)→マスカラ(茶)です。
朝メイクをして「よしこれでOK」と思って出掛けても、お昼ごろには「あれ、わたしお化粧してきたよね?なんか黒い…」という感じにすぐに落ちてしまいます。
一日中、お化粧仕立てかのような白い肌、ピンクのチークといった綺麗なひともいます。
どうしたら、そのようになれるのでしょうか?
いつも私がやっているメイクです。
洗顔→化粧水(しっとり)→乳液(さっぱり)→ティシュオフ→
下地→パウダーファンデ(肌の調子が悪い時はフェイスパウダー)→
練りチーク(赤)→眉マスカラ→リキッドアイライン(茶)→
アイシャドウ(茶)→マスカラ(茶)です。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:2
2013/12/15 15:16
私の場合は保湿でだいぶ変わりましたよ。
はじめまして。洗顔後の保湿を意識するようにしたらメイクの持ちがものすごく変わったので、もしご参考になればとてもうれしいです。もちもちつるんさんのメイクの手順の中から、私なりに気づいたポイントを書いてみますね。
【洗顔後】化粧水(しっとり)は、つけた後に肌の表面でペタッとしていませんか?私もそうだったのですが、おそらく肌の内側まで水分が入りきっていないかもしれません。これが後から肌の油分を誘い、ざっくり例えるならば地滑りのような形でメイク崩れを招いているのだと思います。この化粧水の前にプレ化粧水としてサラサラした水っぽいローションをたっぷりしみ込ませると、いつものしっとり化粧水が上からしっかり定着します。この時点でかなり違いが出ます。肌の『内側』をひたひたにするイメージで。
【ティッシュオフ】下地の後がよいかと思います。できれば、ティッシュオフなしでファンデをリキッド(さっぱり系)に替え、表面のサラサラ感はルースパウダーで調整したほうが意外と長持ちします。
【練りチーク】パウダーファンデ後だと肌なじみが決まりにくく、つい多めに使いたくなってしまうかもしれません。油分が浮いて崩れにつながるのを防ぐため、リキッドファンデの上に直接つけると少量でよくなじみます。上からルースパウダーでベールをかけて色の出し具合と質感を調整します。
【マスカラ】ウォータープルーフタイプまたはフィルムタイプだとマスカラ自体がにじみにくく、そのためにアイシャドウやアイライナーが素材の油分で下まぶたに転写してしまうのを防いでくれます。
アイテムごとの保湿力よりも、仕上がった後トータルでの保湿をイメージして肌を作るのが鍵です。内側しっとり、表面サラサラがメイク持ちのポイントになります。インナードライ用のスキンケアに替えてみるのも手だと思います。
はじめまして。洗顔後の保湿を意識するようにしたらメイクの持ちがものすごく変わったので、もしご参考になればとてもうれしいです。もちもちつるんさんのメイクの手順の中から、私なりに気づいたポイントを書いてみますね。
【洗顔後】化粧水(しっとり)は、つけた後に肌の表面でペタッとしていませんか?私もそうだったのですが、おそらく肌の内側まで水分が入りきっていないかもしれません。これが後から肌の油分を誘い、ざっくり例えるならば地滑りのような形でメイク崩れを招いているのだと思います。この化粧水の前にプレ化粧水としてサラサラした水っぽいローションをたっぷりしみ込ませると、いつものしっとり化粧水が上からしっかり定着します。この時点でかなり違いが出ます。肌の『内側』をひたひたにするイメージで。
【ティッシュオフ】下地の後がよいかと思います。できれば、ティッシュオフなしでファンデをリキッド(さっぱり系)に替え、表面のサラサラ感はルースパウダーで調整したほうが意外と長持ちします。
【練りチーク】パウダーファンデ後だと肌なじみが決まりにくく、つい多めに使いたくなってしまうかもしれません。油分が浮いて崩れにつながるのを防ぐため、リキッドファンデの上に直接つけると少量でよくなじみます。上からルースパウダーでベールをかけて色の出し具合と質感を調整します。
【マスカラ】ウォータープルーフタイプまたはフィルムタイプだとマスカラ自体がにじみにくく、そのためにアイシャドウやアイライナーが素材の油分で下まぶたに転写してしまうのを防いでくれます。
アイテムごとの保湿力よりも、仕上がった後トータルでの保湿をイメージして肌を作るのが鍵です。内側しっとり、表面サラサラがメイク持ちのポイントになります。インナードライ用のスキンケアに替えてみるのも手だと思います。
通報する
通報済み