一言でも、だれでも、お聞かせください。
さとうなう さん
シャンプー、トリートメント、コンディショナー、流さない系アイテム。
頭皮ケア用商品
スタイリング剤など
サロン品、市販品、ネット専用品
不満と感じたり、
「成分」などの表示に対してなど・・・
メーカーに直接、電話やメールをしたりしたことありますか?
販売店に直接、電話やメールをしたことありますか?
メーカー、販売者、サロンのような技術者、だれを頼りにできるでしょうか?
私は美容師です。なぜこんな質問を?と思われる方もいるかと思いますが、
メーカーが良いもの、技術者にも理解され、
医療など処方をできるできないもあることながら、足を踏み入れない提案、もちろん、人間のメカニズムやそこらにはない知識を持った美容師さん・理容師さんがいて、それを一般のみなさまに落とし込めるようなイメージをしています。ぞくに言う、「古き良き時代にあった美容・理容的な社交場」
ただ、いろんなテレビCM(最近では美容師が市販商品のCMに出られてる方も)、テレビ番組での髪や頭皮にまつわる話題(大体、お医者さまが出演されますが)、いろんなサイトによる商品の口コミ、解析されるようなサイト。肌の専門的な美容家さんなど。
みなさんが、真剣に悩んだときにどんなところに頼られる所があるかというのを知りたいのです。
たとえば、私もQ&Aでアンサーをしてる側ですが、なるべく誤解がないように、言えば2000文字でたりないパターンもあったり、どこから説明したら良いのかなど・・・。たまに、よかったのかな?と感じる部分もあります。誤解やちょっと違うようにとらわれたらどうしようかな?なんて。
ヘアケアによる私の悩みがこれなのかなぁ~って皆さんに聞いてみたいです。
頭皮ケア用商品
スタイリング剤など
サロン品、市販品、ネット専用品
不満と感じたり、
「成分」などの表示に対してなど・・・
メーカーに直接、電話やメールをしたりしたことありますか?
販売店に直接、電話やメールをしたことありますか?
メーカー、販売者、サロンのような技術者、だれを頼りにできるでしょうか?
私は美容師です。なぜこんな質問を?と思われる方もいるかと思いますが、
メーカーが良いもの、技術者にも理解され、
医療など処方をできるできないもあることながら、足を踏み入れない提案、もちろん、人間のメカニズムやそこらにはない知識を持った美容師さん・理容師さんがいて、それを一般のみなさまに落とし込めるようなイメージをしています。ぞくに言う、「古き良き時代にあった美容・理容的な社交場」
ただ、いろんなテレビCM(最近では美容師が市販商品のCMに出られてる方も)、テレビ番組での髪や頭皮にまつわる話題(大体、お医者さまが出演されますが)、いろんなサイトによる商品の口コミ、解析されるようなサイト。肌の専門的な美容家さんなど。
みなさんが、真剣に悩んだときにどんなところに頼られる所があるかというのを知りたいのです。
たとえば、私もQ&Aでアンサーをしてる側ですが、なるべく誤解がないように、言えば2000文字でたりないパターンもあったり、どこから説明したら良いのかなど・・・。たまに、よかったのかな?と感じる部分もあります。誤解やちょっと違うようにとらわれたらどうしようかな?なんて。
ヘアケアによる私の悩みがこれなのかなぁ~って皆さんに聞いてみたいです。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:3
2013/12/6 17:56
素人目線から・・。
こんにちは
素晴らしいレスの数々と、それを真摯に受け止めて居られるさとうなうさんのスレを、半ば感動しながら拝見させて頂きました。
私の一言など、今更、参考になるとも思えませんが、素人目線から日頃思って居る事を、述べさせて頂こうかと思いました・・。
・・ヘアケア製品は、サロンのお勧めや通販、市販のモノを購入したりとまちまちですが、私の場合アレルギーを持ちますので、避けたい成分がそれらに含まれているか否かを、事前に確認しています。
懇親にさせて頂いている美容師さんは、その事情を良くご存じなので、施術に使うアイテムにも気を配って下さり、探しているアイテムがあれば、適切なアドバイスを下さいます。
誰を頼っているか、と尋ねられたら先ず思い浮かぶのは、その担当さんと@cosmeのメンバーさんです。
担当さんに年齢を伺った事はありませんが、多分、さとうさんと同年位ではないかと思います。 技術も確かですが、とても勉強熱心な方で、いつも丁寧な説明をしながら施術して下さいます。
前髪の癖を利用し、顔と髪質に合ったヘアスタイルの提案を受け、彼女が担当になってから手入れも楽になり、髪に関する悩みは激減しました。
其処は、完全予約制の個室個人対応のサロンで、客一人に付きシャンプーから仕上げまでを、一人の技術者が担当します。
店長不在時に、偶々担当してくれた美容師さんが現在の担当さんです。
その日は、カラーに入る前に、彼女に家で使っているヘアケアアイテムを尋ねられました。
当時、香りを好みシリーズで愛用していたロクシタンと述べたら、速攻で配合成分を調べ『ロサさんの髪と地肌に合っていないかも』との、指摘を受けました。
愛用品を否定され、正直困惑しましたが、同時に、ともすれば客のご機嫌を損ねてしまいかねないのに、彼女の勇気ある言動に感銘を受けました。
以後、彼女を担当に指名させて頂いております。
全てがマニュアル化された分業制の美容室の方が、効率も良いでしょうし、それを否定するつもりは毛頭ありません。
どちらを選ぶかは、ユーザーと時代が決める事だと思うからです。
個々に応じた対応を望むのは、贅沢な事なのかな、とも思います。
でも、今のサロンの方針がずっと続いてくれたら良いのにな、と願っています。
美容師さんとサロンに求める事は、技術と知識との考えは変わりありませんが、もうひとつ上げるとすれば、心身共にリラックスできる心地よい空間であるかどうか、も重要なポイントと思っています。
お尋ねの質問に対し、大分脱線しているかも・・と思いますが、お許しください。
さとうさんの仕事に対する思い、熱心な志、向上心に、心からエールを送りたいと思います。
こんにちは
素晴らしいレスの数々と、それを真摯に受け止めて居られるさとうなうさんのスレを、半ば感動しながら拝見させて頂きました。
私の一言など、今更、参考になるとも思えませんが、素人目線から日頃思って居る事を、述べさせて頂こうかと思いました・・。
・・ヘアケア製品は、サロンのお勧めや通販、市販のモノを購入したりとまちまちですが、私の場合アレルギーを持ちますので、避けたい成分がそれらに含まれているか否かを、事前に確認しています。
懇親にさせて頂いている美容師さんは、その事情を良くご存じなので、施術に使うアイテムにも気を配って下さり、探しているアイテムがあれば、適切なアドバイスを下さいます。
誰を頼っているか、と尋ねられたら先ず思い浮かぶのは、その担当さんと@cosmeのメンバーさんです。
担当さんに年齢を伺った事はありませんが、多分、さとうさんと同年位ではないかと思います。 技術も確かですが、とても勉強熱心な方で、いつも丁寧な説明をしながら施術して下さいます。
前髪の癖を利用し、顔と髪質に合ったヘアスタイルの提案を受け、彼女が担当になってから手入れも楽になり、髪に関する悩みは激減しました。
其処は、完全予約制の個室個人対応のサロンで、客一人に付きシャンプーから仕上げまでを、一人の技術者が担当します。
店長不在時に、偶々担当してくれた美容師さんが現在の担当さんです。
その日は、カラーに入る前に、彼女に家で使っているヘアケアアイテムを尋ねられました。
当時、香りを好みシリーズで愛用していたロクシタンと述べたら、速攻で配合成分を調べ『ロサさんの髪と地肌に合っていないかも』との、指摘を受けました。
愛用品を否定され、正直困惑しましたが、同時に、ともすれば客のご機嫌を損ねてしまいかねないのに、彼女の勇気ある言動に感銘を受けました。
以後、彼女を担当に指名させて頂いております。
全てがマニュアル化された分業制の美容室の方が、効率も良いでしょうし、それを否定するつもりは毛頭ありません。
どちらを選ぶかは、ユーザーと時代が決める事だと思うからです。
個々に応じた対応を望むのは、贅沢な事なのかな、とも思います。
でも、今のサロンの方針がずっと続いてくれたら良いのにな、と願っています。
美容師さんとサロンに求める事は、技術と知識との考えは変わりありませんが、もうひとつ上げるとすれば、心身共にリラックスできる心地よい空間であるかどうか、も重要なポイントと思っています。
お尋ねの質問に対し、大分脱線しているかも・・と思いますが、お許しください。
さとうさんの仕事に対する思い、熱心な志、向上心に、心からエールを送りたいと思います。
通報する
通報済み