読書の冬

ノンフィクションしか読まなくなって久しいのですが、
みなさんのオススメの本を教えてください。
はやりの小説、東野圭吾さんや、村上春樹さんなど
人気のある人には興味が持てず、
いま気になるのは、古事記、ギリシア神話、日本昔話、
勅撰和歌集、
天皇の世紀、
白河桃子さんの新刊です。

エッセイ、自己啓発本に興味はあります。

よかったら、おしゃべりしてください。

ログインして回答してね!

Check!

2013/12/29 05:17

すくなNEOさん
ギリシャ神話にご興味がおありとのことなので、そちらをオマージュしたゲーテの『タウリス島のイフィゲーニエ』が、私は好きです。
ゲーテですかーーー遠い目、中学時代に、歌った歌の歌詞にそのような方の
お名前が出てきました。その歌がなんであるかが思い出せず、苦しんでおります。笑


古事記ならば、少々専門的な話になってしまいますが、上田正昭『日本神話』が記紀神話の謎・ルーツ・背景に隠された政治などを、これでもかというくらいに指摘なさっていて、学術的にとても素晴らしいです。
そうなんですね。古事記は同じ系列の禰宜さんに読みなさいと進められて読んでいる途中です。
日本の社会はこういったものをきちんと学ぶ機会を失ってしまっていて
残念ですね。

エッセイならば、三浦しをん『三四郎はそれから門を出た』がブックガイド兼エッセイになっておりまして、著者のエッセイに笑いながら、沢山の本の紹介を読むことができます。「へぇ~これは読んでみたい」と思う本が(私には)いっぱいありました。
舟を編むの作者さんですね。タイトルがセンスいい本ですね。手に取りたくなります。ブックガイドでしったのですが、牛肉という本がお高いですが良書です。外国籍の方とお話される時にやくにたちますよ。

また、トピ主さまは伝統的なものにご興味がおありなのかな、と思いますので、同じく三浦しをんの『あやつられ文楽鑑賞』も若い女性の視点から、わかりやすく文楽について綴られておりますので、楽しいです。
この方はほかにも沢山エッセイを出しておられますが、楽しく笑えるものが多いので、リラックスに適してますよ~。
そうなんですね。人形劇の三国志が好きでしたので、人形には興味ありますよ。はやりすたりの多いものが苦手ですので、参考にさせていただきます。


日本昔話ならば、最古の説話集である『日本現報善悪霊異記』(日本霊異記と略されることが多いです)が、奇譚やちょっと怖い話を取り扱っていて、面白いです。
ふむふむ。日本テレビの放映の日本昔話がわたしは大好きです、
もう廃盤になってるお話もあったり、絵本も削られてしまったり、
映画の、猿の惑星の肝心なところが、テレビ放映で削られていましたが
そういう思惑があるのかもですね。

あとはトピ主さまがあげられたジャンルではありませんが、私が好きな本を3つだけ。

『異邦の騎士』島田荘司(推理小説)
『死者の代弁者』オースン・スコット・カード(SF)
『十二国記シリーズ』小野不由美(ファンタジー)

ジャンルは違いますが、すくなNEOさんの好きなものにたくさん
カウントがはいっていまして、

興味を持ってる人が多い書籍なんだなーと思いました。
お話ありがとう♫

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/01~08/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?