セルフネイルについて
私は飲食店でバイトをしているため、普段は透明のトリートメントネイルをしていますが、ライブ参戦用に1日だけ透明じゃないネイルを楽しみたいです!ちなみにパステル系や冬っぽいカラー、POPなカラーのどれかにしたいと思っています。
そこで質問です。
1おすすめのマニキュア(出来れば500円以内で)を教えてください!
2最近よく見かけるスパンコール入りのマニキュアって、爪に塗ったとき、キレイに星形やハート形のスパンコールが付きますか?(塗るときのポイントなどがあれば教えて頂きたいです)
3ネイルシールってどうやって使うんですか?(何せ不器用なので手が出せずにいます)
そこで質問です。
1おすすめのマニキュア(出来れば500円以内で)を教えてください!
2最近よく見かけるスパンコール入りのマニキュアって、爪に塗ったとき、キレイに星形やハート形のスパンコールが付きますか?(塗るときのポイントなどがあれば教えて頂きたいです)
3ネイルシールってどうやって使うんですか?(何せ不器用なので手が出せずにいます)
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:4
2013/12/21 10:23
こんにちは!ネイル楽しいですよねv
ネイルが綺麗でお出かけするととっても楽しくなりますよね!
さて、私がオススメするネイルなのですが・・
私が一番ネイル選びで大切にしているのが、速乾性です!
速乾性はもちが悪いのが欠点なのですが、
くるとんけろさんはお休みの日にネイルを楽しみたいとのことなので
その点は大丈夫かと思います。
なぜ速乾性を求めるのかといいますと・・
私自身がせっかくきれいにネイルが塗れたのに気がついたらヨレた¨
なんて、トホホな経験を良くしてしまうのです
シールでアートをする予定なのであれば今回はネイルが速く乾いた方が
絶対に仕上がりがきれいになりますよ!!
500円以内の予算であればオススメのネイルカラーは
エテュセの[バカンスネールカラー :252円]
です、小さいボトルで使いきる前にドロドロに・・なんてことはなく
いろんな色が少量ずつ楽しめる、
POPなカラーやパステル系も豊富なところもおすすめです
さて、次にスパンコール入りネイルカラーですが、、
実は私、あんまりおすすめしません・・
なぜなら思ったようにスパンコールが乗らないからです・・
乗せようと重ね付けすると爪の上に必要以上にポリッシュがのってしまって乾かない・・なんてことになるのです。(私の不器用さが憎い・・)
スパンコール入りのカラーは気に入った大きなスパンコールを爪楊枝
などでとって爪の上にちょん、ちょんとのせてトップコートをしたほうがいいなと結論。
なので、わざわざそういうスパンコール入りのカラーを買うよりも
可愛いいホロやグリッターを単体で買ってちょいちょいとアートしたほうが仕上がりがいいですよv
グリッターは一本アート用の透明ネイルを買って
そのブラシの先端にちょんとグリッターをつけて爪に塗る、
さらに繰り返すとグリッターでグラデなんかもできちゃいますよ~v
ここらへんのやり方はジェルネイルのホロやグリッターの使い方を
参照にしてみてくださいね。
また、アート用にしたネイルのブラシの先をキッチンペーパーなど
毛羽立ちの少ない紙できれいに拭いてボトルに戻しておけばあんまり液が汚れませんよ。
最後にネイルシールはネイルカラーが完全に乾いてから貼るのがコツですよ!!
焦るとよれちゃいます・・
また、爪楊枝の先でネイルシールをとって
貼りたい場所にちょんと乗せると細かい位置の指定も簡単にできますよ
あとこれは私のオススメ品なのですが・・
トップコートに
エテュセの[ジェルカラーコート :997円]
が個人的にオススメです、乾くのは早いし仕上がりはジェルのように
ツルツヤです
毎日の透明トリートメントネイルの仕上げにも是非どうでしょうか?
では長々と付き合っていただいてありがとうございます
お互い楽しいネイルライフを!
ネイルが綺麗でお出かけするととっても楽しくなりますよね!
さて、私がオススメするネイルなのですが・・
私が一番ネイル選びで大切にしているのが、速乾性です!
速乾性はもちが悪いのが欠点なのですが、
くるとんけろさんはお休みの日にネイルを楽しみたいとのことなので
その点は大丈夫かと思います。
なぜ速乾性を求めるのかといいますと・・
私自身がせっかくきれいにネイルが塗れたのに気がついたらヨレた¨
なんて、トホホな経験を良くしてしまうのです
シールでアートをする予定なのであれば今回はネイルが速く乾いた方が
絶対に仕上がりがきれいになりますよ!!
500円以内の予算であればオススメのネイルカラーは
エテュセの[バカンスネールカラー :252円]
です、小さいボトルで使いきる前にドロドロに・・なんてことはなく
いろんな色が少量ずつ楽しめる、
POPなカラーやパステル系も豊富なところもおすすめです
さて、次にスパンコール入りネイルカラーですが、、
実は私、あんまりおすすめしません・・
なぜなら思ったようにスパンコールが乗らないからです・・
乗せようと重ね付けすると爪の上に必要以上にポリッシュがのってしまって乾かない・・なんてことになるのです。(私の不器用さが憎い・・)
スパンコール入りのカラーは気に入った大きなスパンコールを爪楊枝
などでとって爪の上にちょん、ちょんとのせてトップコートをしたほうがいいなと結論。
なので、わざわざそういうスパンコール入りのカラーを買うよりも
可愛いいホロやグリッターを単体で買ってちょいちょいとアートしたほうが仕上がりがいいですよv
グリッターは一本アート用の透明ネイルを買って
そのブラシの先端にちょんとグリッターをつけて爪に塗る、
さらに繰り返すとグリッターでグラデなんかもできちゃいますよ~v
ここらへんのやり方はジェルネイルのホロやグリッターの使い方を
参照にしてみてくださいね。
また、アート用にしたネイルのブラシの先をキッチンペーパーなど
毛羽立ちの少ない紙できれいに拭いてボトルに戻しておけばあんまり液が汚れませんよ。
最後にネイルシールはネイルカラーが完全に乾いてから貼るのがコツですよ!!
焦るとよれちゃいます・・
また、爪楊枝の先でネイルシールをとって
貼りたい場所にちょんと乗せると細かい位置の指定も簡単にできますよ
あとこれは私のオススメ品なのですが・・
トップコートに
エテュセの[ジェルカラーコート :997円]
が個人的にオススメです、乾くのは早いし仕上がりはジェルのように
ツルツヤです
毎日の透明トリートメントネイルの仕上げにも是非どうでしょうか?
では長々と付き合っていただいてありがとうございます
お互い楽しいネイルライフを!
通報する
通報済み
