カウンター

高3女子です。
こちらの質問コーナーなどで、よく化粧カウンターに行くことを勧めている方がいらっしゃいますが、カウンターに行った際に、何か気を付けることはありますか?
メイクのことについてや、自分に似合う色などを聞きに行きたいのですが、高3なので、行ったとしてもモノはあまり買えません。
一度だけRMKのカウンターでメイクをしていただいたことがあるのですが、そのときは「あまり買えないのですが…」とも言いましたが、更に言い訳みたいな感じで「また週末に親と来ます!」とかなんとか言って、結局行っていません…コ゛メンナサイ…

というわけで、支離滅裂な文になってしまいましたが、カウンターに行ったときのアドバイスや、モノが買えないときに何て言ったら良いかなどを教えてくださったら嬉しいです!
美容部員の方だと更にうれしいですが、そうでない方でも大歓迎ですヾ(o´∀`o)ノ

ログインして回答してね!

Check!

2014/1/13 13:30

否定されてる方もいますが・・経験です
はじめまして、こんにちは。

例えば最初からデパコスのカウンターに行くより、
コーセー、資生堂、カネボウ、エレガンスその他が入っている、
化粧品専門店のカウンターに行ってみるのはどうですか?
大型ショッピングモールの中の化粧品カウンターだと比較的、
入りやすいかな?と・・。最初に「1時間しか時間がないので」など
伝えておくと「時間なので、考えてまた来ます」でもいいと思います。

高校3年生ですから、「今度の4月から大学生になるので・・」とか、
「就職するので・・」など言って、自分に合う色でメイクしてもらう。
おそらく連携しているので、「う~ん!ちょっと」っていうときは
「こっちのメーカーやブランドのこれも気になってるんですけど」・・
みたいな感じで高校3年生とわかっていれば押し売りはないですよ。

私もカウンターが苦手でしたので、「以前、押し売りされたことがあって
それがイヤでカウンターは避けてました」と言うと並べられますが、
無理に勧めてはこないです。

確かに相手は販売員なので、「これは人気があって予約じゃないと買えない」
など言ってくるかもしれませんが、そういう時にはお母さんと相談します
って言えばいいんじゃないかな?

ご自身で試すことができないからカウンターに行きたいんですよね。
なぜそれを否定されるのかわからない方がいらっしゃいますが、
経験ですから、好きなブランドメーカーのカウンターに行って、
綺麗にメイクしてもらう、自分に合う色を探すのもいいと思います。

自分に合うメイクをしてもらう、自分に合う色を探す・・
4月から環境が変わるかもしれないし、単にカウンターに行きたいけど
敷居が高くて行きづらいなど・・そういうことで投稿されてるのかなと思いました。

綺麗になることは決して悪いことではありませんから!

参考になれば幸いです。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/24~07/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?