おなかのガスについて

タイトルにもあるようにおなかのガスについての質問です。

私は3年前くらいからすごくおなかにガスがたまる体質?になってしまいました。ガスがたまっておなかが張ったりごろごろしたりします。
特に昼食後がすごいです。
おならも音はしないのですが1日に何十回も出ます。
ガスの原因は唾液の飲み込みすぎや早食いなどが原因という風にテレビでやっていたので、改善するようにしましたがやはりだめでした。
唾液が出るのは上の歯と下の歯がかみ合わさっているときなのですが、普段起きているときは意識的にできるのですが、寝ているときは意識することができません。。。
また、小さい頃から便秘がすごくておなかのガスと何か関係あるのかもしれないと思い改善に努めた結果、最近では毎朝排便することができるようになりました。
ですが、排便してもすっきりしないです。なので宿便についても改善できないかなぁと思っています。

おなかのガスと宿便の経験があり改善された方や知っていることがある方は何でもいいので教えていただけるとうれしいです。

長文失礼いたしました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

ログインして回答してね!

Check!

2014/2/1 20:18

よく噛むように1週間過ごしてみて
私も以前ストレスで同じ状態になりました。
私はストレスを胃で感じず腸で感じるタイプです。

ストレスで腸内環境が変わります。
ストレスが原因で食べ物も変わったり、考え事をしたり気分が落ち込んでよく噛まなかったりすることも原因となります。

食事の内容はともかく、「よく噛む」というのは脳に「食事してるよ」と指令を出して、胃腸の働きを促します。
また、唾液には消化効果を上げる成分もありますので、よく噛むと唾液と食べ物がよくまざり、胃腸の働きを上げる結果になります。

よく噛まない、消化しにくいまま食べ物が胃腸に入り込むと、負担が増えて臓器へのストレスになりますし、腸の中で悪玉菌を増やし、よくないガスが発生します。
膨満感でシグナルが出ますし、下から出てくるガスもよくないガスの臭いが含まれていくことになります。

ストレスを減らすのは難しいですが、食事中によく噛むことは気を付ければできることです。

まずは1週間だけと思って試してみてくださいね。
腸内環境が改善されたら腸の動きは確実に変わります。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/17~07/23)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?