趣味で絵を描いている方!パソコンかタブレット端末か…

以前こちらでイラストのことやスキャナー、タブレット端末の事で質問した者です。
コスメに関係ないですが、皆さん優しく尚且つ詳しく教えてくださるので再度質問・回答お願いしますm(_ _)m

私はガラケー所有、自宅はネット環境アリ。
趣味で二次創作のイラストを描いたりしてます。
それを踏まえて前回ガラケー写メ→スキャナー→pixivに投稿出来るかなどを質問して、その後いろいろ自分で調べたところ情報の洪水にのまれて迷ってしまいました…

調べた結果としてアナログ絵を写メしてスキャナーに取り込んでpixivに投稿という手段はやめて
タブレット端末のお絵かきアプリでを使ってpixivに投稿と考えましたが、タブレット端末でイラストはあまり向いてないみたいですね
たまたま探したらそういう感想を言ってる方のばかり見ていたのかもしれませんが(汗)

私の主な使用目的としては
・Twitterやpixivの閲覧・書き込み
・通販サイトをよく利用するので登録してる通販サイトの閲覧
・イラストを描く
・音楽のダウンロード
・動画を見る
・調べ物
(おそらくこういう使用頻度だろうな順に並べました)

なのでタブレットでもじゅうぶんかな、とも思いましたがイラストを描くとなるとパソコンを買った方がいいのかなと感じました。
ただネックなのが自室がとても狭くてデスクトップは到底置く場所がないです。
ノートならなんとか置けますが、部屋の模様替えから始めなければならないので余分なお金がかかるのでそれでパソコンを即決するのに躊躇っています。

パソコンの置き場を少しずつ作りながらお金を貯め、その間の繋ぎにタブレットを使うというのも視野に入れています。
タブレットでの絵描きが向いてないのはわかりました。
アナログ絵の線画をタブレットに取り込んで色はタブレットで塗るもしくはアナログ絵を完成させてタブレットで色補正や加工は可能ですか?

ちなみにiPadは初心者向けだし安全性に長けてるらしいので魅力的ですが値段的にムリです…iPadに出すお金あるならノートパソコン買うわってなるので…Nexus7が値段だけで言えば理想です。Nexus7は使用目的や↑の色補正や色塗りはできますか?

質問というより相談になってしまいましたが、「そんななら思いきってパソコン買えよ」「私だったらこうする」等、意見や後押しなど頂けたらと思います。

コスメ関係ではなくすみません。

ログインして回答してね!

Check!

2014/3/8 10:30

デスクトップ型とノート型の違いなど
簡単に解説しますね。
デスクトップ型
・自分で拡張・修理しやすい
(内部にアクセスしやすい←ボディを開けやすい)メモリーの増設など、楽々です。以前私のマシンのHDDが故障した際も、自分で交換しました。
・割安
ノート型と比べ同じスペックならどうしてもデスクトップの方が割安です。
・かさばる
こればっかりは仕方がないですが、ミニタワー型やスリムタイプ色々ありますが、やはりノートと比べると大きいですよね。

ノート型
・小さい
・持ち運びが楽
・拡張しにくい
・割高
デスクトップタイプに比べ、内部部品が小さく作られているため、ノート型はどうしても割高になってしまいます。

蛇足ですが、現在私は職場で古いノートPCをあてがわれており(CADユーザーです)、デスクトップの使い心地を知っているだけに、ストレスを感じつつ作業しております。
ノートPCご購入の方針のようですので、他の方も仰っているように15インチノート位がよさそうです。

>core i5~i7がいい(最低でもi3)っていうのは理解できたんですが、あとのOSとかHDDとかCPUとかよくわかりません(汗)

core i5~i7というのがCPUと呼ばれる装置で、いわばPCの頭脳です。
この装置でPCの大方の値段が決まります。
i5やi7の後ろに「クロック周波数」と呼ばれる数値が付いていると思いますが、この数字が大きいほど、処理速度も価格も上がります。
HDDはHard Disk Driveの頭文字で、ハードディスクの事。ここにOSやドライバ、アプリケーションをインストールします。そして作業してでき上がったファイルも保存する場所です。その他仮想メモリーにも使用されるので、容量には余裕があったほうがよいでしょう(そんなに高額ではありません)。
OSは日本語で言うと基本ソフトでしょうか。Windows7や8(MacだとMacOS)がそれにあたります。役目としては命令を各装置に伝えたり、アプリケーションとハードの仲介を行ったり、PC内部でファイルを管理したり様々です。これがないとPCは動きません。
中高年向けPC基礎知識サイトですが、わかりやすいので貼っておきますね。
http://vanilla.xrea.jp/pcknowledge/

使用するアプリケーションは購入してもフリーソフトでもどちらでも良いと思いますが、フリーソフトの場合、使い方を自力で調べなければいけません。
有料且つ知名度の高いアプリケーションなら、本屋に行けば関連書籍が手に入ります。
Photoshopなど1つマスターできれば、大体他も似たようなものですけれどね。

良いお買い物ができますように。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:05/09~05/16)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?