シェーディングのやり方
肌に合ったファンデと濃いファンデを使って小顔に見せたいのでシェーディングをしたいのですが…
どの部分に濃いファンデを塗ればいいのでしょうか?
イマイチ分からないので教えて下さい!!
どの部分に濃いファンデを塗ればいいのでしょうか?
イマイチ分からないので教えて下さい!!
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:13
2010/3/15 20:02
シャネルのBAさんに教えて頂いた立体的なフェイスの作り方
を書きますね。
まず、ファンデの色は単色より二色、二色より三色あった方が
小顔効果が高まります。
シェーディング(影)、ハイライト(光)、そして肌に合った色のファンデーション。
まず、ハイライトは顔の高く見せたい位置に入れます。
Tゾーン、顎、目と鼻の付け根の間から頬に掛けて。
頬へのハイライトは、目頭の少し下から、真横、真下、斜め下
へ三方向くらい入れるのが良いでしょう。
次にシェーディング。 眉山から真下に下りてきた頬の真ん中
辺りがシェーディング位置です。
丁度、梅干し食べてスッパ!って顔した時に凹む辺り。
そこが影の位置です。随分大きく影入れるんだな~と思われる
でしょうが、小顔効果はかなり期待出来ます。
そこに、デーモン小暮状態にシェーディング用の濃いファンデを
入れます。
そして、肌色に合ったファンデを、残った位置(ハイライトとシェーディングの境目の部分の頬や、口周り、鼻周り)に軽く入れます。
そして、スポンジで、顔の中心から外側に向かってどんどん馴染ませて行きます。
色の境目が無いように、丁寧に行ってください。
するとあら不思議、何だか顔が少し立体的なんじゃ?って感じになると思います。
この時重要なのはシェーディングとハイライトの色。
肌色に合ったファンデより、1段暗くするのがポイントです。
暗すぎると、境目がハッキリし過ぎてボカしきれないのと、
横顔が暗い印象になってしまうからです。
ハイライトは2段くらい明るめでも大丈夫です。
後は、チークでも小顔効果が期待出来ますよ。
これも三色使いますが、頬骨の高い位置にチークを入れるとしたら、
その上に明るいハイライト。チークの下にシェーディング。
これもバッチリ色を入れるのではなく、あくまで肌なじみの良い
色を捜してみてください。
を書きますね。
まず、ファンデの色は単色より二色、二色より三色あった方が
小顔効果が高まります。
シェーディング(影)、ハイライト(光)、そして肌に合った色のファンデーション。
まず、ハイライトは顔の高く見せたい位置に入れます。
Tゾーン、顎、目と鼻の付け根の間から頬に掛けて。
頬へのハイライトは、目頭の少し下から、真横、真下、斜め下
へ三方向くらい入れるのが良いでしょう。
次にシェーディング。 眉山から真下に下りてきた頬の真ん中
辺りがシェーディング位置です。
丁度、梅干し食べてスッパ!って顔した時に凹む辺り。
そこが影の位置です。随分大きく影入れるんだな~と思われる
でしょうが、小顔効果はかなり期待出来ます。
そこに、デーモン小暮状態にシェーディング用の濃いファンデを
入れます。
そして、肌色に合ったファンデを、残った位置(ハイライトとシェーディングの境目の部分の頬や、口周り、鼻周り)に軽く入れます。
そして、スポンジで、顔の中心から外側に向かってどんどん馴染ませて行きます。
色の境目が無いように、丁寧に行ってください。
するとあら不思議、何だか顔が少し立体的なんじゃ?って感じになると思います。
この時重要なのはシェーディングとハイライトの色。
肌色に合ったファンデより、1段暗くするのがポイントです。
暗すぎると、境目がハッキリし過ぎてボカしきれないのと、
横顔が暗い印象になってしまうからです。
ハイライトは2段くらい明るめでも大丈夫です。
後は、チークでも小顔効果が期待出来ますよ。
これも三色使いますが、頬骨の高い位置にチークを入れるとしたら、
その上に明るいハイライト。チークの下にシェーディング。
これもバッチリ色を入れるのではなく、あくまで肌なじみの良い
色を捜してみてください。
通報する
通報済み