良い靴選び。

どうも、おはようございます、こんにちは、こんばんは!
クリックありがとうございます。

最近「良い靴を履くと良いところへ連れて行ってくれる。」というジンクスを聞きまして。
もう20歳にもなったので、少し奮発してみようかな、と決意しました。
しかし恥ずかしながら私は今まで3500円くらいの靴しか履いたことがなく、良い靴ってどういったものだろうか?と疑問です。

自分で軽く調べた結果、ブランドだと卑弥呼やワコールなどが良さそうだと感じています。
どこのブランドがお勧め、この価格帯はハズしにくい、など、お勧めを教えてください。

よろしければご回答よろしくお願いします。

ログインして回答してね!

Check!

2014/5/2 21:33

本革・幅が選べる・メンテナンス
私も良い靴を買おうと検討中です……長文失礼します。


【履き心地が良いと評判のメーカー】
ワコールと卑弥呼もよくお聞きしますし、他には、
 ・ダイアナ ・銀座かねまつ ・あしながおじさん ・ing
 ・ベネビス(ベルメゾンの通販) ・他イタリア、スペインのメーカー 
辺りもお聞きします。
また、シューフィッターさんのいるお店は信頼できると思います。
お近くのお店を検索できますので、参考にどうぞ。
足と靴と健康協議会さんのサイト http://www.fha.gr.jp/search/index.html


【高価格帯の靴の良い所】
 ・本革を選べる
 ・すりへったかかとや底を修理できる
 ・幅が選べる(足の甲部分・かかと)
合皮で幅が選べずお店側のメンテナンスが無い物は、値段が高くても意味が無いかも?


【幅=ワイズについて】
足に合う靴を探す時は、cmよりこのワイズと、かかとの形が重要です。
私は幅の広い靴やスニーカーをはき続けたせいで足が広がってつぶれ(開張足)、
足の中指の付け根のタコと外反母趾が悪化しました。
(靴の幅が広過ぎると、足が前に滑って靴にぶつかり、ぐにゃりと変形するのです……)

幅広靴は足に良さそうに見えますが、実はとっても危ないんです。
日本女性には幅が4Eの人なんてほとんどいません。調べると

>日本の成人女性のサイズは多い順に
>E(約27%)、D(約21%)、EE(約17%)  

だそうで。一番多いのは、E以下の人なんです。
でも、靴屋さんにとって、色んな幅の靴を作るのは、途方も無いお金がかかる。
だから安価な靴は、
誰の足でも入る幅の広い靴を作り、前後の長さを変え、
健康に良さそうな宣伝をして売っているだけ。
……と言う訳で、気になるブランドの取り扱うワイズの確認は大事だと思います。


【歩きやすい靴のチェックポイント】
 ・底が柔らかく、よく曲がる……あまり中敷を入れると逆効果に
 ・つま先の底が上がっている
 ・ヒールに安定感がある……重心の場所を確認
 ・靴底にクッション入り……土踏まずや中足骨パッドなど


【価格帯】
本革の場合、ベーシックな物で7,000円~、デザインの凝った物で15,000円~位から
質が安定してくる気がします。
5万のブーツも買いましたが、大事にし過ぎてあまりはいていません……
「つま先にキズがついたら捨てても惜しくない」位の価格帯で十分だと考えています。


【メンテナンスのコスト】
高温多湿な日本では、ゴム底も革も5~10年でダメになります。
海外のように何十年も同じ靴をはくのは無理でしょうね。
半年に1度底やヒールを修理(2千円前後)しながら、3~5年位で買い替え、と考えて、
どんな形や価格帯の靴を買うか絞り込んでみては。
靴のお手入れ用の道具も一式そろえると5千円位かかります。
はきシワを防ぐ為、シューキーパーも重要です!(数千円は出しても良いと思います)

私は個人的に、靴のデザインより清潔かどうかが気になります。
男性目線も、ブランドよりもまずシワ・キズ・汚れ・削れたヒールに目が行くんだそうで……
ですので、無理なく手の届く靴を数足買い、ピカピカにお手入れしてローテーションするのも、
靴との素敵な付き合い方だと思いますよ。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:08/01~08/08)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?