家事と性差の問題

家事っていうのは以前は女性が主にやるものっていうイメージがありましたが、今って違いますよね。

家は子供なしのフリーランスで働く夫婦で暮らしています。

最近家事を分担してほしいと言って洗濯や掃除の仕方をレクチャーしましたが、どうもきちんとできていません。

それって性差によるものなのでしょうか?
それとも旦那の性格上?
もっと慣れれば旦那もうまく家事をやってくれるようになるのでしょうか?
特に私も納期が近づくと、旦那がやれない家事をするのが必死になってしまって、もっと甘えてもいいのかな、と思ってしまいます。

家事と性差について何か関係があるのでしょうか。

共働きの方も多いと思います。

何かヒントがありましたら、おしゃべりお願いします。

ログインして回答してね!

Check!

2014/9/23 20:33

こちらからでいいのかなと思いつつご挨拶
トピ主です。

みなさん本当にありがとうございました。中でもはじもゆき様のご主人と真っ向から向き合う姿は一種感動でした。

私も質問してから思っていたのですけど、やっぱり女性が家事をやるということは宗教と同じくらいの起源から始める、伝統のようなものだろうなと。

で、きっと今過渡期なんでしょうね。
そして思いまいした。
私たちが、次の世代、当たり前に男性が火事に参加する土台を作ること。

みなさん本当に真剣に向き合い、生きていらっしゃって素敵です。

私も逃げずに向き合って、洗濯ものの干し方があり得なければ、「こういう理由でこう干すといいんだよ」と言っていきたいなと思いました。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/24~07/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?