ペンシル、ジェルアイライナーの書き方
夢兎c さん
現在ヴィゼの繰り出し式のジェルアイライナーを使用しています。
ずっとこちらをペンシルだと思っていたので、勝手が分からないのですが…
まつ毛のあたりから上に引こうとすると瞼の上というのもあり、力を入れられず上手く引けません。しかしそれだと色すら乗らないので少し強めにやるとクレヨンをむら状につけたような仕上がりになります。
リキッドの黒も持っているのですが、こちらを極めあたりからすっと引く方がずっとやりやすいと思ってしまうのですが…ペンシルというのは鉛筆形のものを指すから初心者には難しいのでしょうか?
ペンシルでの下書きを囲むようにラインを引くと他のサイトに書いてあったのですが…そういうものなのでしょうか。
ナチュラルメイクを心掛けているので、ぼかせるペンシルやジェルを使えるようになりたいです、コツがあれば教えて下さい!
私は奥二重よりの二重瞼で、目周りの皮膚が少し弱めです。
ずっとこちらをペンシルだと思っていたので、勝手が分からないのですが…
まつ毛のあたりから上に引こうとすると瞼の上というのもあり、力を入れられず上手く引けません。しかしそれだと色すら乗らないので少し強めにやるとクレヨンをむら状につけたような仕上がりになります。
リキッドの黒も持っているのですが、こちらを極めあたりからすっと引く方がずっとやりやすいと思ってしまうのですが…ペンシルというのは鉛筆形のものを指すから初心者には難しいのでしょうか?
ペンシルでの下書きを囲むようにラインを引くと他のサイトに書いてあったのですが…そういうものなのでしょうか。
ナチュラルメイクを心掛けているので、ぼかせるペンシルやジェルを使えるようになりたいです、コツがあれば教えて下さい!
私は奥二重よりの二重瞼で、目周りの皮膚が少し弱めです。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:2
2014/9/25 23:07
私はリキッドの方が書きにくいです
確かにリキッドの方が力を入れなくてすむのですが
肘を固定したり、反対の手で瞼を抑えても
ラインがガタガタになってしまうので私はちょっと苦手です
事前に塗ったアイシャドウの量が多いと
芯先が滑って、色が乗らないことがあります
アイシャドウを塗らなくてもファンデの油分などでも
色が乗らないことがあるので綿棒で軽く拭くといいかもしれません
ヴィセなどの繰り出し式のジェルアイライナーだと
元々柔らかいので乾燥するということはあまり無いでしょうが
削るタイプのものは芯先が乾燥すると書きにくくなるようです
確かにリキッドの方が力を入れなくてすむのですが
肘を固定したり、反対の手で瞼を抑えても
ラインがガタガタになってしまうので私はちょっと苦手です
事前に塗ったアイシャドウの量が多いと
芯先が滑って、色が乗らないことがあります
アイシャドウを塗らなくてもファンデの油分などでも
色が乗らないことがあるので綿棒で軽く拭くといいかもしれません
ヴィセなどの繰り出し式のジェルアイライナーだと
元々柔らかいので乾燥するということはあまり無いでしょうが
削るタイプのものは芯先が乾燥すると書きにくくなるようです
通報する
通報済み