「食べても落ちないルージュ」って言うけど、マナー・衛生的にどうなんでしょう?
こんばんは。
新作ルージュが次々と発売になっている中で
ふと疑問に思ったことがあったので質問させていただきます。
最近は口紅等の売り文句として
「食事をしても落ちない!」という言葉をよく見かけますが、
そもそも「口紅をつけたまま食事」っていかがなものなのでしょうか?
単に「そう簡単には落ちません!」というアピールなのかもしれませんが
そういう言葉が頻繁に出てくるということは
きっと口紅を付けたまま食事をする・したい、という人がいるということですよね?
ただ私個人としては
・グラスや食器に色や跡をつけてしまう
・少なからず口紅やグロスを食べてしまう
・リキッドルージュやグロスは埃などが付きやすいし衛生的にどうなの?
・そもそもマナーの面ではどうするべき?
といったことが気になります。
私はグロスやリキッドルージュ等、ベタベタ感のあるものが苦手で
普段のメイクはリップクリームのみだったり、
落ちても気にならない軽めの口紅を使うことが多いです。
特別な日にはグロスを重ねてみたりもしますが、
やはり上記のように食器につけてしまったり、衛生面が気になることから
口紅もグロスも必ず食事前に落とします。
ただ、やはりビジネスなどきちんとした場では
口紅無しでの外出は無理ですし、
食事前に落として口元だけノーメイクなのも失礼なのかな…とも感じます。
私はまだ学生ということもあり、
普段の生活では正直自分のしたいようにしてしまっているのですが、
これからの時期は忘年会等で大勢での食事も増えますし、
何より規模や相手・場所に関わらず
食事の場で人を不快にさせるようなことはしたくないので
皆様の意見を頂けると嬉しいです。
※一応質問をする前に調べてみたところ
マナーとしては「グラスについたら指で拭ってナプキン等で指を拭く」
(触れられてませんでしたが、察するに口紅等は落とさない前提ですよね?)
ということが正解のようなのですが、
皆様が実際にどうしているのか知りたいです。
新作ルージュが次々と発売になっている中で
ふと疑問に思ったことがあったので質問させていただきます。
最近は口紅等の売り文句として
「食事をしても落ちない!」という言葉をよく見かけますが、
そもそも「口紅をつけたまま食事」っていかがなものなのでしょうか?
単に「そう簡単には落ちません!」というアピールなのかもしれませんが
そういう言葉が頻繁に出てくるということは
きっと口紅を付けたまま食事をする・したい、という人がいるということですよね?
ただ私個人としては
・グラスや食器に色や跡をつけてしまう
・少なからず口紅やグロスを食べてしまう
・リキッドルージュやグロスは埃などが付きやすいし衛生的にどうなの?
・そもそもマナーの面ではどうするべき?
といったことが気になります。
私はグロスやリキッドルージュ等、ベタベタ感のあるものが苦手で
普段のメイクはリップクリームのみだったり、
落ちても気にならない軽めの口紅を使うことが多いです。
特別な日にはグロスを重ねてみたりもしますが、
やはり上記のように食器につけてしまったり、衛生面が気になることから
口紅もグロスも必ず食事前に落とします。
ただ、やはりビジネスなどきちんとした場では
口紅無しでの外出は無理ですし、
食事前に落として口元だけノーメイクなのも失礼なのかな…とも感じます。
私はまだ学生ということもあり、
普段の生活では正直自分のしたいようにしてしまっているのですが、
これからの時期は忘年会等で大勢での食事も増えますし、
何より規模や相手・場所に関わらず
食事の場で人を不快にさせるようなことはしたくないので
皆様の意見を頂けると嬉しいです。
※一応質問をする前に調べてみたところ
マナーとしては「グラスについたら指で拭ってナプキン等で指を拭く」
(触れられてませんでしたが、察するに口紅等は落とさない前提ですよね?)
ということが正解のようなのですが、
皆様が実際にどうしているのか知りたいです。
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
M@TH@さん
役に立った!ありがとう:2
2014/12/10 09:22
こっそりさりげなく
たまに映画でのワンシーンで出てきますが、食事の注文をしたら、女性が「ちょっと失礼」と言って席を立つシーンが出てきます。
この時に、ティッシュなどで、口紅を押さえて、油分を取り除き、一旦マットな口紅にしておきます。油分が少ないとグラスにベッタリ口紅がつくことはありません。完全に落ちない訳でもないけれど、見苦しくはない程度です。
もし、鼻の頭がテカっていたり、汗がにじんでいるようならば、こちらもティッシュなどで押さえる程度に。あまり相手を待たせないで、押さえるだけでいいと思います。
食事中はおっしゃる通り、まず指先で汚れを落とし、ナプキンで手を拭けばよろしいかと思います。
食事が終わったら、同じように席を立ち、口紅の塗り直しとファンデのタッチアップを。これは相手が目上や取引先など気を使う相手に対しての、身だしなみ程度かと。
相手が気を使わなくてもいい場合は、卓上のナプキンで口紅を押さえ、さりげに鼻の頭も押さえて置けばいいのではないでしょうか?使用済みナプキンはたたんでちょっとねじっておけば、あまり気にならないかと思います。
相手によって、どこまで気を使うかを変えればいいと思います。ただし、食事テーブルの上で化粧直しだけは、どんなに親しくても許し難いマナー違反ですが。
これは私の感覚的なもので、マナー教本に書いてあるような、正確な情報ではありませんが、参考になれば幸いです。
たまに映画でのワンシーンで出てきますが、食事の注文をしたら、女性が「ちょっと失礼」と言って席を立つシーンが出てきます。
この時に、ティッシュなどで、口紅を押さえて、油分を取り除き、一旦マットな口紅にしておきます。油分が少ないとグラスにベッタリ口紅がつくことはありません。完全に落ちない訳でもないけれど、見苦しくはない程度です。
もし、鼻の頭がテカっていたり、汗がにじんでいるようならば、こちらもティッシュなどで押さえる程度に。あまり相手を待たせないで、押さえるだけでいいと思います。
食事中はおっしゃる通り、まず指先で汚れを落とし、ナプキンで手を拭けばよろしいかと思います。
食事が終わったら、同じように席を立ち、口紅の塗り直しとファンデのタッチアップを。これは相手が目上や取引先など気を使う相手に対しての、身だしなみ程度かと。
相手が気を使わなくてもいい場合は、卓上のナプキンで口紅を押さえ、さりげに鼻の頭も押さえて置けばいいのではないでしょうか?使用済みナプキンはたたんでちょっとねじっておけば、あまり気にならないかと思います。
相手によって、どこまで気を使うかを変えればいいと思います。ただし、食事テーブルの上で化粧直しだけは、どんなに親しくても許し難いマナー違反ですが。
これは私の感覚的なもので、マナー教本に書いてあるような、正確な情報ではありませんが、参考になれば幸いです。
通報する
通報済み