黄みを抑えるベースメイクについて
何度か質問させていただいています。今回も皆さんのアドバイスを参考にさせていただきたいです(; ;)
私は色白だと言われますが、黄みが強いと感じています。ほんっとに色白の友達がいるからかもしれませんが、この肌の黄色さが嫌でたまりません。
特に口の周りが黄色いです。
今まで、ベースメイクはポールジョーの下地(これは肌が明るくなるのでとても好きでした◎)にエスプリークのパウダーファンデの一番明るいものを組み合わせて使ったり、エチュードハウスのCCクリームにお粉を組み合わせて使ってきました。現在は韓国のクッションファンデ(アイオペ)を使っていますが、肌荒れが続いていることや悩みである黄みが強調されている気がして化粧品を代えたいと思っています…
黄み対策として、コントロールカラーや発光下地など色々あると思いますがおすすめのものがありましたら教えて下さい。
また、次はパウダーファンデを使おうかなと思っています。こちらも良いものがありましたら教えて下さい。
まだ学生なので高すぎるものは買えないのでほどほどのものでお願いします…
よろしくお願いします!!!
私は色白だと言われますが、黄みが強いと感じています。ほんっとに色白の友達がいるからかもしれませんが、この肌の黄色さが嫌でたまりません。
特に口の周りが黄色いです。
今まで、ベースメイクはポールジョーの下地(これは肌が明るくなるのでとても好きでした◎)にエスプリークのパウダーファンデの一番明るいものを組み合わせて使ったり、エチュードハウスのCCクリームにお粉を組み合わせて使ってきました。現在は韓国のクッションファンデ(アイオペ)を使っていますが、肌荒れが続いていることや悩みである黄みが強調されている気がして化粧品を代えたいと思っています…
黄み対策として、コントロールカラーや発光下地など色々あると思いますがおすすめのものがありましたら教えて下さい。
また、次はパウダーファンデを使おうかなと思っています。こちらも良いものがありましたら教えて下さい。
まだ学生なので高すぎるものは買えないのでほどほどのものでお願いします…
よろしくお願いします!!!
通報する
通報済み
ログインして回答してね!
Check!
役に立った!ありがとう:1
2014/12/15 23:54
こんばんは
資生堂やカネボウのファンデは黄味が強いようですね
黄味が抑えめなのはコーセー・アルビオン、シュウウエムラ
ポール&ジョー、アナスイ
地肌より少しだけ明るい色を選ぶほうが
それほど黄味が気にならなくなると思います
また顔全体を同じ厚さで塗ると厚塗り感というか
黄色が強調されてしまうかもしれません
コントロールカラーは
透明感を出すならパープル(ラベンダー)やブルー
くすみを消したり、血色を良くするにはピンク
と言われています
パープルやブルーは黄色の反対色なので
黄色を打ち消す効果がありますが
元々肌が黄色い方がこれらの色が強いものを使うと
顔色が悪く見えてしまう場合もあります
顔の赤みがほとんど気にならないようであれば
ピンク寄りのファンデや下地、コントロールカラーもいいでしょうね
お手頃なもの
チャコットのフィニッシングパウダー(ラベンダー)
レブロンのフォトレディープライマー、スキンライトプレストパウダー
無印良品のハイライトカラー ミックスタイプ・ラベンダー
エチュードハウスのフェイスデザインブライトナー(ドーリーフェイス)
資生堂やカネボウのファンデは黄味が強いようですね
黄味が抑えめなのはコーセー・アルビオン、シュウウエムラ
ポール&ジョー、アナスイ
地肌より少しだけ明るい色を選ぶほうが
それほど黄味が気にならなくなると思います
また顔全体を同じ厚さで塗ると厚塗り感というか
黄色が強調されてしまうかもしれません
コントロールカラーは
透明感を出すならパープル(ラベンダー)やブルー
くすみを消したり、血色を良くするにはピンク
と言われています
パープルやブルーは黄色の反対色なので
黄色を打ち消す効果がありますが
元々肌が黄色い方がこれらの色が強いものを使うと
顔色が悪く見えてしまう場合もあります
顔の赤みがほとんど気にならないようであれば
ピンク寄りのファンデや下地、コントロールカラーもいいでしょうね
お手頃なもの
チャコットのフィニッシングパウダー(ラベンダー)
レブロンのフォトレディープライマー、スキンライトプレストパウダー
無印良品のハイライトカラー ミックスタイプ・ラベンダー
エチュードハウスのフェイスデザインブライトナー(ドーリーフェイス)
通報する
通報済み