パーソナルカラー、どれくらい頼るべき?

パーソナルカラーというものを知り、セルフで診断してみました。

*肌はオークル系、イエローベース
*瞳は深く暗いこげ茶色
*頬に特に血色なし
*髪は真っ黒でしっかりしている

などなど、典型的な秋タイプでした。

沖縄出身?と聞かれることもままある位、目鼻立ちがハッキリしていて顔全体の印象は強い方だと思います。
目も鼻も顔も丸いせいか「美人」と形容されたことが一度もありませんんが、
「可愛い」と言ってくださる方はいらっしゃたので、どちらかといえば自分はカワイイ系なのだと思い、服装もそのイメージに合わせていました。

ですが秋タイプとの診断をうけて、そのタイプの特徴を見てみると今の私と見事に違っていてビックリしました。
大人っぽい、クール、知的、美人、ゴージャスなどがキーワードで、似合うのはくすみ色。
今までにまったく開拓したことのないジャンルです。

春から大学生になるので、服をだんだん揃えて行こうと思っていたのですが、どういった服を選べばいいのかが全くわからなくなってしまいました。
ここは思い切って、自分に似合うであろう路線に変更してみるべきでしょうか?

また、その立場で意見をくださる方に質問なのですが
秋タイプに似合う色一覧みたいなものを見た限り到底女子大生が着てそうなイメージ、コーディネートがわきませんでした、、。
何か参考になるものはありますか?

ログインして回答してね!

Check!

Ivanka

Ivankaさん

2014/12/20 07:45

長期的には投資です
勿論、プロの診断を受けた場合の話ですが。

パーソナル・カラー診断は非常に奥が深く、正確な診断には時間がかかります。パッと見ただけでは判断できません。

それでもパーソナル・カラー診断を受けると、無駄な出費が減ることは確実だと思います。似合わない色の物は必然的に買わなくなりますから、箪笥の肥やしは確実に少なくなるでしょう。

ただし、世間が何と言おうと「好きな物を着たい!!」「自分の好みが最優先!!」という方には向かないサービスです。こういういったタイプの方はご自身のスタイルが最優先されるので、男受けとか綺麗に見えたい、好印象を与えたい・・・という事を考慮しなくても幸せであれば、それはそれで良いのでは?という気はします。特に芸術家系であるなら、それも個性として際立つ部分があると思います。

でもこの先女子大生ともなれば、芸術系の大学にでも行かない限り、上記の発想は少数派だと考えるのが妥当です。

まだお若いので、大学生活を楽しみながら、試行錯誤されては?と思います。自分の良いところを引き立てるメイクやファッションを失敗しながら学べる、良い時期です。失敗しても、若さゆえに世間は非常に寛大です。

わたくしは随分前に診断していただき、その後は自分の色選びに自信を持てるようになりました。特に変化は無いのですが、カラーアナリストの方から、似合う色と本能的に似合うと思って選んでいた色合いが正しいと解った時、実はすごくホッとしたんです。春カラーなので、かなり派手な色合いの物が多いのが不安でしたが、その後は臆せず似合う色を選べるようになったので、解放された気分でした。 ワタクシのような例もあるという事で、ご参考までに。

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:07/24~07/31)

プレゼントをもっとみる

美容Q&Aコミュニティサービスです。

美容の専門家や@cosmeメンバーさんが
答えてくれるので、あなたの疑問や悩みも
きっとすぐに解決しますよ!

  • 気になる悩みを
    相談したり…
  • 誰かの悩みに
    答えたり…
  • 役立つ質問・回答を
    チェックしたり…
  • 美容の専門家からの回答がつくかも!?